• ベストアンサー

金魚がかなりやばいです。

今気づいたら金魚がうえに浮いています。 浮いて横に名なっているのですがたすけるほうほうはありますでしょうか? かなり呼吸がゆっくりしてきました。 黒の出目金で6年目です。 大至急ですよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

6年飼育されたと言うことで、飼育の基本は一通り身につけているはずですよね?原因は全く見当つかないのでしょうか? あるいは寿命かもしれませんが、ダメ元で塩水浴をしてみてはいかがですか? 負担をかけないよう、慎重に;

参考URL:
http://creation.chu.jp/kingyo/study/study.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gankomono
  • ベストアンサー率52% (44/84)
回答No.5

今年は例年になく寒いですが、水温は何度になっていますか? 我が家の出目金(6年目)も今年、初めて横向き~ひっくり返るようになった為、室内に取り込み15℃以上保持と酸素補給(ブクブク)していたら正常に戻り、今では大変元気になりました。 冷水による転覆病?も原因ではありませんか? 年齢を重ねると10℃以下ではひっくりかえるようになるようです。 但し、温度を上げる時は、ゆっくりと時間をかけて!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

家の金魚も5~6年ですが 去年その状態になり そろそろ・・・ダメかなぁ・・・ と思いながらもアガキでフィルターを掃除したら 2~3日で元気に餌を食べるようになりました。 酸素が足りなかったみたいです・・・ 回答とまではいきませんが何かのアドバイスになれば・・・と思いました。 せっかく6年も頑張って生きているのですから なんとか頑張ってほしいですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.2

残念ですがそろそろです。 お迎えが来たようです。 6年間、本当にありがとうございました。

asdfghzxcv123
質問者

お礼

ありがとうございます。 水面に浮かんでいたのですが横になったまま沈んできました。まだ呼吸はしています。 やはりむりですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の経験です。 小さい頃金魚を買っていました。 水面に浮いて横になった後、亡くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚が喧嘩?のようなものをしています。

    金魚が喧嘩?のようなものをしています。 一年間黒出目金を飼っていたのですが、赤出目金を先日追加しました。今一週間ほどです。金魚について知識はほとんどないのですが、出目金同士がいいだろう、黒出目金が大きいので、ある程度大きい出目金がいいだろうと思い購入した赤出目金は大きさは黒出目金より小さいのですが、今日赤い出目金が黒い出目金によく突っかかっていって、黒がそれにピクッと逃げているのを発見しました。 予想とは違い赤が攻撃しているのですがやはり、出目金同士でも色が違うと喧嘩しちゃうのでしょうか?? また対処法などありましたら教えてください

    • 締切済み
  • 金魚の成長について

    こんばんは。お世話になってます。 30cmくらいの水槽で、約2年前から1匹の黒出目金を飼っています。 約7~8cm弱まで大きくなり、尾ひれがすごく長くなってきれいです。 尾ひれの長さをいれると15cmくらいになります。 最近、黒から赤く変色してきました。こういう事はあるのでしょうか? それから、夜店ですくった小さい金魚が2~3匹、今のところ別の容器に 入れています。 大きな水槽に赤黒?出目金と一緒にしてもいいでしょうか? せっかくきれいな長い尾ひれなのに、小さい金魚から突かれてボロボロになったりしないでしょうか?

  • 金魚の病気

    金魚(黒い出目金)が横になって水面にうかび、苦しそうに呼吸をしています。 ここ最近、元気がなく水槽の底でじっとしていることが多かったです。 とりあえず0.8%の食塩水をつくり、そちらに移しました。 再び元気になるでしょうか? 食塩水のほかにできる治療法はあるのでしょうか?

  • 金魚の飼育道具の再利用について

    金魚すくいで金魚をもらってきました。 物置を探したら水槽はなかったのですが、 20年程前の空気ポンプ?(上につけるもので黒い石の袋つき)と、 陶製亀の空気ポンプと砂利がでてきました。 古い物でもそのまま使って大丈夫でしょうか? それと、上につけるポンプは45センチのものなので 水槽は45センチがいいんでしょうか? なにぶんわからないものでお願いします。 金魚は5匹で赤3・黒出目金1・体は白で目だけ黒出目金1です。

  • 金魚がおかしいです

    2年くらい前に金魚すくいでとってきた生き残りの黒出目金が、もう4ヶ月ほどひっくり返ってしまっています。 つまり、おなかを上に向けている状態です。 最近では水槽の底の隅の方でじっとしており、息をしているだけのようです。 餌をあげても食べられない状態です。 もうだめかな、とは思うのですが、どうしてあげればいいのでしょう?

  • 金魚について

    質問したい事は色々あるのですが、ふときになって質問します。 写真の出目金ともう一匹の金魚についてです。 夏祭りの金魚を息子がすくう様になり3年目。1度も年を越すことなく☆になってしまい、悔しいやら悲しいやらで情報を色々集めなんとか2週間元気でいるようになりました。 赤いフナ型の金魚しか飼った事がなかったのですが、今年は出目金が来て普通に一緒に飼っていました。 ところが赤いフナ型の金魚と出目金ともう一匹の黒い金魚が体調を崩したので別の水槽で0.5%塩水浴中です。 元気で大きくなってほしいので、気になることを色々調べていたら、出目金とフナ型は相性が悪いと書いてありました。 そこで、これ以上水槽がないので体調を見て塩水浴が終わったら別々に飼おうかと思ったのですが、病気治療や水換え時の水槽がなくなるのもありますし、塩水浴前は特に問題なく泳いでいたので戻してあげたいなとも思っています。 ただ、出目金だと思っていた黒の金魚の種類がわからず、ネットで調べていても拉致があきません。。 動きは早く目が出てないのにしっぽは出目金と同じです。 出目金と黒い金魚と赤いフナ型の金魚を塩水浴している間、水槽の角で3匹集まってパクパクしたり、お互いの体をパクパクしたりしていて、どうしたらいいかわかりません。 ケンカのようには見えないのですが。。 赤いフナ型の金魚は、すくった当初から元気がなくヒレも閉じていたので安心して出目金と一緒に塩水浴させましたが、本水槽には2センチ程の赤いフナ型の金魚が4匹います。 なにをどう質問したらいいのかわかりませんが… 黒い金魚の正体と、本水槽に計7匹住まわせていいものかどうかと、気になった点をご指摘くださると嬉しいです。 ちなみに、本水槽の4匹もお腹が膨れて来てる気がして塩水浴かなとも思っております。 本水槽ジェックスL水槽?23リットル 塩水浴水槽M水槽?18リットル だと思います。 8匹いて、その数入る水槽を買い足したのが本水槽です。 補足、まだまだ必要かと思いますが長文になりましたので1度質問させていただきます。

    • ベストアンサー
  • 金魚に詳しい方教えてください

    昨年秋ごろから金魚を飼っています。種類は流金・茶金・黒出目金という感じです。黒出目金は2匹います。最初の変化は3ヶ月くらい前ですかね~(はっきりとは覚えていなくて・・)おなかの辺りが少し黒がのびて白っぽい感じになっていました。太ったのかなくらいのつもりでいたのですが12月初旬くらいから背びれの真ん中のラインと目の周りが白っぽいというかオレンジというか茶金みたいな色になってきました。 今は黒出目金の面影は背びれと尾びれ出目のふちの少しの部分に黒を残すだけとなりました。 他のものと一緒で色が変わる。。なんて事はないですよね~ ^_^;  もう一匹はちゃんと黒出目金なのに。。。 体調的にはよく食べ元気です。 困っているというより驚いています。 金魚に詳しい方教えてください。

  • 金魚が弱っています!教えて下さい。

    9日に夜店で息子が金魚すくいをして、和金6匹出目金クロ1匹を釣りました。 魚を買うのは初めてなので、知らずに一番小さい水槽とポンプがセットになったやつを買いました。 おとついから、2匹が底に沈み動かなくなり、1匹は死んでしまいました。今日は出目金も同じ様になっています。 出目金と和金1匹は、たまに上にあがってきたりしてますが、1匹がプカ~と浮いた状態なので、6リットルのカルキ抜きを入れた水に小さじ6杯弱の塩の水の中に入れてみましたが、まだ浮いています。たまに動きますが。。 ブクブクが1個しかなく水槽に使っているので、たまに手で水をすくって落としたりしています。(今行けないので今日中には買いに行く予定です) 残り弱っている2匹も一緒に塩浴させた方がいいでしょうか?でもブクブクがまだ買いに行けないので、迷っています。 昨日に、3分の1だけポンプで水槽の水をすくい麦飯石と言うものを入れたんですが、よかったのでしょうか?全員塩浴させた方がいいかなと思うのですが、麦飯石の上から塩を入れてもいいものか・・? 今、塩浴させている1匹の金魚はいきなり食塩水の中に入れたのですが、大丈夫だったでしょうか? 徐々に塩を増やした方がいいと言うのを後で知ったので・・(T_T) 今は入れっぱなしにしています。 とりあえず、今どうしたらいいか困っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 金魚とドジョウ

    飼育して6年目の金魚1匹と出目金1匹、3年目の銀ぶな1匹、2年目のドジョウ3匹です。5日前に尾腐れ病にかかってしまいメチレンブルーで薬浴させました。3日目でほとんど病気が治り安心していたらドジョウが2匹しかいませんでした。飼っている場所が靴箱の上で以前金魚が飛び出して死んでしまったので今は網を張ってあります。薬浴中はエサをあげてなかったからと言って食べられてしまうものでしょうか? しかも、1匹目がいなくなった次の日にも1匹いなくなり、また次の日にも・・・。ドジョウは10センチ以上なのに。考えても答えが出ないので分かる方、教えてください。 それからもう1つ質問させていただきたいのですが、1年程かけて金魚と出目金の体の色が変わりました。紅白の金魚が真っ白に、黒い出目金が金色にです。色が変わっただけで体調は尾腐れ病にかかるまで絶好調でした。歳の関係でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚に、

    60センチ水槽の中で、金魚を5匹飼っています。 ♂4匹・・・♀1匹の環境です。出目金など、全長が手のひら位です。 今朝の出来事なのですが、 ♀の流金が、藻に挟まって身動きが取れなくなっているのを見つけ慌てました。 『このままじゃ、死んじゃう~~~!!!』(以同じケースで亡くしているので) しかし驚きべき光景を・・・。 体の一番大きな♂の出目金が、 ♀をつついて、つついて、横に押し出したのです。 過去に同じ事が1度ありましたが、ただの偶然と思っていました。 金魚に異性を想う気持ちはあるのでしょうか? 私としては、信じたい反面、ないであろうと思っています。。。

このQ&Aのポイント
  • MacのデータをDCP-J567Nで印刷できないトラブルが発生しました
  • DCP-J567NとMacの通信エラーで印刷できません
  • MacBookのデータをDCP-J567Nで印刷する方法がわかりません
回答を見る