• ベストアンサー

「ぢ」と「じ」の区別

既にある質問かもしれませんが、検索できなかったので教えてください。 現代語において「世界中」のふりがなは「せかいじゅう」となりますよね。 「中」だけだと「ちゅう」ですから「せかいぢゅう」となるような気がします。 「『世界中』は一つの言葉になってるから」という説明を見ましたが、 他の言葉で正しく判断できる自信がわかりません。 どこかに基準があるのでしょうか。一覧があるとしたら、いちいち参照しないといけないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>どこかに基準があるのでしょうか… こういうことは、素人が下手に解説するより、国の示す指針によるのがよいです。 参考URLは文化庁の『国語施策情報システム』です。 「国語表記の規準・参考資料」→「現代仮名遣」 とクリックしてください。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/
sak_sak
質問者

補足

やはり、これは覚えないといけないのでしょうか。 「地」の読みに「じ」もあることなど、覚えないといけないわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.3

「じ」「ず」、「ぢ」「づ」の使い分けについては 内閣告示によって定められています。 例外はさほど多くないので、覚えるしかないと思います。 ただしその基準は、誰が設けたものか、質問者さまがお考えのように、おおいに論理的矛盾をはらんでいます。 親(おや)+父(ちち)=親父(×おやぢ○おやじ)

参考URL:
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/dukai.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

今から60年近く前、国の機関が歴史的経緯を無視して、一部の漢字使用反対論者の意向を強く汲んで訳のわからない決め方をして、それを教科書や新聞で使用するよう強制したことに端を発します 明確な根拠がありませんから、覚えるしかありません が せかいぢゅう と使っても 学校のテストで無い限り不正解とはなりません(読む人の主観による)

sak_sak
質問者

補足

そうですよね。 「かたづく」と「つまずく」の境界線は何なのか、「かたずく」「つまづく」が何故いけないのか等とても気になりますね。 例に載っていなかったら、どうしたらいいんだろう、なんて思っちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ありがとう」と「すみません」の区別

    日本語を勉強中の中国人です。「ありがとう」と「すみません」はどちらも感謝の言葉でしょう。しかし、どのような場合でどちらを使えばいいかちょっとわかりません。相手が自分を助けてくれたなら、自分が相手に迷惑をかけたから、そのとき感謝の気持ちを表すために、「すみません」のほうがもっとふさわしいですか。自分もちょっと考えましたが、自信があまりないのです。例えば、以下通りの場合でどちらを使えばいいでしょうか。 1、友人からプレゼントをもらった場合 友人:「はい、誕生日のプレゼント」 私:「ありがとう、嬉しいわ」    2、他人が落し物を拾いてくれた場合 他人:「すみません、これはあなたのものですか。」 私:「あ、そうです。すみません」 「ありがとう」と「すみません」の区別を教えていただけないでしょうか。また、質問文の中に不自然な表現がありますとしたら、指摘して頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 「ぢ」と「じ」

    地上(ちじょう)や地下(ちか)の場合には「地=ち」なのに, なぜ地面(じめん)は「地=じ」と書くのでしょう?

  • 「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?

    娘に質問されたんですけど答えられませんでした(汗) 内容は「じ」と「ぢ」の使い分け。 更に「ず」と「づ」の使い分け。 恐らく常識なのかもしれませんが、いまいち分りません。 特に「ぢ」なんかは私は使ったことありません。 無知な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」の使い分け方

    恥ずかしいんですが、「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」の使い分け方が解りません。 PCで文字を入力している時はよくあります。さっきも「はづかしい」と入力して変換されませんでした。 「じ」と「ぢ」は殆どが「じ」ですが、あまり間違えません。 「ず」と「づ」は非常に多いです。 「横綱」みたいに濁点を取れば解るものは良いですが 濁点を取っても解らない方が多いです。 この2つの濁音を使い分ける方法を教えて下さい。

  • 日本語として日本人に添削していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    これは私が書いたものです。正しいかどうか自信を持っていないのです。日本語として日本人に添削していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 日本語は、世界の文明国の言語の中でも多様性のある珍しい言語だと言われている。 『女言葉』と『男言葉』とが違う言語は、文明国の言語の中では珍しいとされている。 「めし」というと『男言葉』であるが、「お食事」というと『女言葉』になる。昔は小説の会話で「めし」「お食事」と言うような会話があるとすれば、これが男でこれが女だといちいち書かなくてもよかったである。しかし、最近は女性語が段々男性に近くなってきた。これも、現代の若い娘たちは男性と同じような乱暴な言葉を使うので、その相違がなくなっていくというのが大方の見方である。確かに、「てよ」「だこと」といった明治ごろの女性らしい文末の止め方は聞かれなくなった。 日本語の中になぜ女性語があるのか、いつ生まれたのか、将来の成り行きはどうであるのか私は本論文で女性語の「女性語の起源」「女性語の特徴」「女性語の現状と展望」というみっつの方面から女性語を述べてみたいと思う。

  • 「じ」と「ぢ」

    字を変換しててふと思ったのですが、どうして地主は 「じぬし」が可能で、間近は「まじか」が可能でないのですか?

  • 「じ」と「ぢ」

    鼻血の血は「ぢ」ですが、地震の地はなぜ「じ」なのでしょうか?両方とも漢字での読みは「ち」なのにどうしてなんでしょうか?

  • 私は全てであり、全ては私である。

    1. 「私は全てであり、全ては私である。あなたは全てであり、全てはあなたである。それならばあなたは私であり、私はあなたである。そして私は全てであり、あなたは全てである。 全ては私であり、全てはあなたである」 という文章をどこかでみかけませんでしたでしょうか? 2. この文章で始まる、どのような世界観においても世界を認識する際に、「私」は全ての基準である。そして「私自身」は「私以外のもの」との比較によってのみ認識される。だから「私以外のもの」「私自身」を生み出す源泉でもある。また、その全ての基準になる「私」は、「私以外のもの」の中に「私」が生きることによって形成されてきたものである。だから、「私」を取り巻く全てのものが「私」の源泉でもある。「あなた」が世界を認識する際に、「あなた」は全ての基準である。そして「あなた自身」は「あなた以外のもの」との比較によってのみ認識される。だから「あなた以外のもの」「あなた自身」を生み出す源泉でもある。また、その全ての基準になる「あなた」は、「あなた以外のもの」の中に「あなた」が生きることによって形成されてきたものである。だから、「あなた」を取り巻く全てのものが「あなた」の源泉でもある。そして「私」は「あなた以外」の中に入り、「あなた」は「私以外」の中に入る。それならば、「私」も「あなた」も世界の基準であるという意味においてお互いに尊重すべき同格のものとして存在しているのだ。 そのことがわかったとき、どうして軽々しく他人を非難できよう。否定できよう。他人の発した言葉を自分が近似的に変換し損なった可能性があるというのにどうして言葉のみによって他人を判断できよう。どうして自分と他人の世界の区切り方が異なる「言葉」を全ての判断基準とすることができよう。 という文章をどこかでみかけませんでしたでしょうか? どうかお教えてください。

  • 文字のリアルタイム検索がしたいんです…

    質問を見てくださってありがとうございます。 少し説明が長いのですがどうぞ見てやって下さい。 さっそく質問内容なのですが…。 私がしたいと思っているのは文字列のリアルタイム検索です。まず、それが具体的にどういうことなのかを説明します。 あるFORM1にテキストボックスと一覧表示系コントロール(私が使っているのはTDBGridというコントロールです…)を配置しています。その一覧系コントロールには名前とそのフリガナが表示されます。その状態でテキストボックスにフリガナを入力して沢山あるリストの中から該当する名前(フリガナ)を検索しカレント行にする。というものなのですが、この時"リアルタイム検索"というのがどういうことかといいますと…。 一覧系コントロールに以下のような内容が表示されているとします。 -------------------- 名前  フリガナ -------------------- 相田  アイダ 飯田  イイダ 石狩  イシカリ 石川  イシカワ 渡   ワタリ -------------------- この中の"イシカワ"を検索する時…、 「イ」を入力すると飯田さんの行がカレント行になり 続いて「シ」を入力すると石狩さんの行がカレント行る。 更に「カ」を入力して「ワ」を入力すると石川さんの行がカレント行になるというものです。 これは入力した文字を一文字づつ認識してやり、一覧から検索してきて一番初めにヒットしたものを探し出してくるのですが、ここで問題となるのが入力した文字を一文字づつ認識させるということだと思うんですね。 実際は、入力しても一度[Enter]キーを押すまで、変換待ちになってしまいますから…。 ホントにどうしたらいいんでしょう…。 ずっと考えているのですが分からなくて困っています、わからないけどこうしたらどうかな??なんて回答でもいただけたら嬉しいのでどうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • ら抜き言葉に関して

    私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。