• ベストアンサー

【バイトのお給料がもらえません>w<;】

【バイトのお給料がもらえません>w<;】 人材派遣会社に登録して、今週から長期のバイトを始めました。 しかし、派遣先の会社でのあまりのいい加減な仕事環境に、 我慢できず、派遣先の会社が年末年始の休みに入った事を 見計らって、辞めますと告げました。 すると「長期で働くと約束したし、辞めるんら2週間前に告知 してもらわないと困る。よって、バイト代は出さない」と 言われました。 たしかに、バイトをはじめる際、契約事項の書類にサインをしました。 今ではどこのバイト先でも、あると思うのですが、その中に バイトを辞める際は2週間前に告知する事とあります。 それとは別に、面接で長期を考えていますと言った手前、 何も言い返す事ができませんでした…。 1週間だけの勤務ではありましたが、私は嫌ながらも精一杯 仕事をしました。辞める際も一番負担が少ない時期(次の仕事 開始は1/4なので派遣会社が人の補充が可能)を選んだつもり です。 こんな場合、私はバイト代金4万円を受け取る事はできない のでしょうか? もし可能で、相手の企業がかたくなに拒んだ場合、どういった 手段をとるべきなのでしょうか? どうかご伝授ください<(_ _*)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

資格は有していませんが学んだ身として回答します。 賃金の供託はもちろんできますよ。「供託」は事案が別物だからとかそういうルールではありません。債権者と債務者の関係解消のために使われる方法で、企業も賃金を供託します。私が知っている事例ではそういうことがありましたから企業にとって供託は簡単にできる手段です。 参考URLの供託のところを見てみてくださればわかります。 別の人を送るのに企業はいくらかかると思いますか?一人募集するのに高額な募集費がかかります。また、派遣会社というのは中途半端でやめられると相手企業からお金をもらえない契約がほとんどです。お金をもらえないわけですから、給料も払えませんし、一人送り出すのにコストも生じます。企業に損害賠償請求されたら覚悟した方がよいでしょう。車をタクシーにぶつけると修理費だけでなく運休営業代まで請求されるのと同じ理屈です。みんなタクシーにはぶつけまいとするのはそのためです。 ご自身の瑕疵が原因なので傷口を大きくしないことをおすすめします。労働基準監督署にも私はかけあったことがありますが、彼らはなかなか動いてくれないものです。一度、かけあってみるのも手ではありますが・・・。

参考URL:
http://66.102.7.104/search?q=cache:3ky-c617HJMJ:www.chosakai.co.jp/utility/q%26a/r_qa/QAJ3-7.htm+%E4%BE%9B%E8%A8%97+%E8%
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

この場合に会社が請求できる損害は辞めた事に対する損害ではなく、2週間前に通知しなかった事による損害です。 たかだか派遣会社のアルバイトが急に辞めたからといって、会社にそれなりの損害が発生するとは思えません。 派遣会社が代わりのバイトを派遣すればすむ事です。 損害としては、派遣先の会社の担当者の手間がちょっとかかった程度です。 その人の時給が5千円としても、1時間かかるかどうか・・・ 故に、損害賠償請求される事は現実的にほとんどありません。 また、供託ですが、給料そのものが争いの対象になっている訳ではなく、会社の損害賠償請求は全く別件です。 この二つを混同することはできないと思いますし、労基法の賃金全額支払いの原則がありますので、会社が給料を供託する事はできないように思えます。 まあ、専門家というからには、現役の法曹資格者だと思いますが、そういう方がおっしゃるなら、そういう事も有り得るのかもしれませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156275
noname#156275
回答No.4

 賃金は、所定支払日に、現金で、直接支払が原則です。  逆に、支払日以前、または、直接行っていないのなら、賃金の支払に至らないのは当然です。  支払日に、直接に会社に行っても支払われない場合に、労働基準法違反の疑いが生じますので、その時の対処としては、 ・法違反の行政指導、または、処罰を求めるなら労働基準監督署 ・支払命令を求めるなら裁判所 に手続きすることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基準法上、給与は支払われる対価ですが、 相手があなたの不法行為を根拠に「供託」という 手が十分に考えられます。契約違反は明白なので。 もし契約所にサインしなかったとしても民法では 2週間前に通知することが規定されております。 それを破ると損害賠償請求の権利が会社側に 発生します。 供託されると裁判が終わるまであなたの手にお金は 行きません。裁判が始まれば、判決が下りるまで 何度も裁判に出席する必要があります。 また、あなたが敗訴すれば契約違反による 損害賠償額+相手の裁判費用+自分が弁護士をつけた 費用が丸丸あなたに請求されます。 損害賠償額は会社の損害なので数万円では済まない 可能性が高いです。 また、内容証明を送るリスクとしては 1.名誉毀損で逆に訴えられる 2.あなたの契約違反による損害賠償請求 によるリスクが十分伴います。 そうなるとお金があり、筋が通った会社側が有利です。 また、労働基準監督署に訴えてもそういう事情であれば 力になってくれません。労働基準監督署は明らかに 不法労働させている場合にだけ動いてくれます。 今回の件は、事情はともあれ契約違反した過失が 大きいので事を荒立てないことをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 面接で長期を考えていますと言った手前、 こちらは、 > 派遣先の会社でのあまりのいい加減な仕事環境に、 > 我慢できず、 こういう事が無い場合はという前提ですよね。 そういう事があると事前に分かっていたら「長期で」とは言わなかった、と主張してください。 -- まずは、管轄の労働基準監督署に相談してください。 Yahoo!トップ>政治>行政>行政機関>厚生労働省>地方労働局 (参考URL) 相手が「請求されなかったから。」ととぼけることが出来ない内容証明郵便で賃金を請求します。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazetomo
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.1

いや、もらえると思うけど。 長期は希望ってだけで 私は実際さくさくと辞めたのもあるけどもらえたし。 そこでごねたら法学部とかの友人に聞くか 警察とかに行ってみたらいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休業中のバイトについて!

    現在、派遣先の都合で契約を打ち切られ、仕事の紹介待ちです。 3週間経過しても仕事が決まらず、時間を持て余してるので、 仕事が決まるまでの間、バイトしようかと思ってます。 派遣会社を変えようかと思ったけど、仕事が決まるまでは、 派遣会社から休業補償が出ており、社保も継続中です。 待っていても仕方ないので、 1.別の派遣会社(早く決まった方)で働く。 2.アルバイトしながら待つ。 みなさん、どちらを選びますか? 派遣会社は「仕事が紹介されて、すぐに応じられるならOK」 と言ってますが…。 2.の場合、どういったアルバイトがお勧めですか? 週3日くらいで長期のバイトの場合、決まった時点で、 辞めるのは可能ですか? 1日~OKの登録制のバイトも登録してますが、 通勤可能な場所に拠点はあるものの、 なかなか条件に合う(通勤可能な)仕事がなく、 そちらの支店(登録した場所)でスタッフの問い合わせ・ 仕事の紹介のバイトを希望してます。 派遣会社を知る意味では、いいと思いますが、 「長期可能」と言って、仕事(本業)が決まった時点で すぐ辞めれる理由は何かありますか? その支店は、雇用されてる派遣会社とは関係はありません。

  • 派遣登録バイト 給料日より早めにお給料貰えますか?

    派遣登録バイト 給料日より早めにもらえますか? 今、登録制の派遣先で紹介してもらったところでバイトをしているのですが、 給料日は月締めの毎月15日支払いです。 8月は旅行に行こうと思っており、早めに給料が欲しいのですが、 派遣会社にそれを申し出るのは失礼でしょうか? 具体的に言うと、8月15日に振り込まれるお給料をを8月7~10日に振り込んで欲しいという希望です。 初めてのバイトな上に、給料が早く欲しい!だなんて就業先や派遣先の方に言うのは失礼なんじゃないかと思い、質問させていただきました。 教えていただけるとありがたいです。

  • 妥当な給料か?

    私は、今派遣のバイトをしています。 毎回行く場所が違い、道に迷ってしまうこともありました。 行く場所としては、工場が多いです。 そこで、バイト代についてなのですが、私は時給850円をもらっています。 埼玉に住んでおり、最低賃金は750円くらいなので、正直この金額は、高い方だと思っていましたし、派遣で毎回行く場所が違うのだから、当たり前だろうと思っていました。 ところが、今日他の仕事のバイト代をみてみると、コンビニのバイトで時給1000円、工場で900円以上(勿論同県で)といったところが多数ありました。 明らかに私の方が大変な仕事をしているのにも関わらず、これは不平等ではないかと思うんです。 因みに、私は、高校生です。 皆さん、どう思いますか? おかしいですよね?

  • 単発バイト。登録したのに仕事が来ない

    レストランやお弁当工場など、アルバイトの面接を受けたがどれも落ち、ここで相談したら「単発バイトはどうか」とアドバイスを受けたので先週の月曜に人材派遣会社で登録してきました。 しかし、平日は毎日希望しているのに一回も仕事が着ません。 男性や経験者ばかり仕事の依頼が来ているようです。 お盆明けぐらいから女性のアルバイトは急激に減ったと言っていました。 人材派遣会社はどこもこんな風なんでしょうか? 人材派遣会社の単発バイトを希望して経験した方、どのくらい待ったら仕事が着たのか教えてください。(特に女性の方) 20日ごろに夏休みは終わってしまいますが、私に仕事が来る望みは薄いと思われますか? また、登録会で「この人印象悪い」と思われたら嘘をついてでも仕事を与えないようにするということはありますか?

  • 人材派遣 バイト

    ある人材派遣会社に登録して、バイトしたいと思ってるんですが、ホームページがない会社ってどう思いますか? 危険ですか?

  • 通帳について

    アルバイト先にバイト代を振り込んでもらうために2つ目の通帳を作ったのですが、そのバイトを辞めた場合は銀行に届け出ないといけないのでしょうか? 出来ることなら、奨学金と派遣でもらうバイト代で通帳を分けたいのでこのまま2個もっていたいと思っています。 2個目の通帳を作る際、書類に会社名を記入しています。

  • 派遣で働く前のバイト

    こんにちわ。何もわからないので皆さんお願いします。派遣会社に現在登録しています。 まだ仕事はしていませんが、1月からお仕事を頂いています。12月の中ごろから、1週間研修があります。 11月ごろから何かアルバイトをしようと考えています。もちろん研修に差支えがないようにバイトをするつもりですが、仕事が本格的に始まるまでのアルバイトは違反?になるのでしょうか??できれば年度末ぐらいまで仕事をできたらと考えています。 あと、バイトをした場合派遣先にバレルのでしょうか?特別、就業規定にはアルバイトのことは書かれていないですが、わかりません。 また、アルバイトで得る収入の上限とかはこのぐらいまでとかあるんでしょうか??源泉徴収の事とか・・ バリバリ働きたいので、教えてください。 未熟ものなのでお願いします。

  • 四ヶ月前の給料、取りに行きますか?諦めますか?

    昨年12月、派遣の一日短期バイトをしたのですが お給料をいまだ取りにいっていないとさっき気がつきました。 物忘れが激しい性格なのですが そんなことなので毎日つけている日記を読み直していたら 『一日やすみが取れたので、ライブスタッフのバイトをしてみた。  結構面白い作業だった。しかし音漏れ異常に激しすぎワロタ。』 ・・・ライブスタッフ???・・・・・・・・・・あっー! さらにまずいことに、手元に就業記録がありません。 紛失したのではなく、もともとありません。 というのも通常なら就業記録表を派遣先の方に記入してもらうのですが その仕事に限っては記録は取らなくてもいい、との事でした。 すでに4ヶ月以上経った突発短期の仕事の記録などを ひとや仕事の入れ替わりが忙しい派遣会社が 残してくださっているとは思いがたいのですが せっかく思い出したのだからダメ元で貰えるよう頼んでみようかな・・・ と思いつつ、ご迷惑だろうと思うと恐ろしくて電話できません。 ちなみにバイト代は、リーガルのカジュアルな靴が一足買えるくらいの額です。 皆様ならどうされますか? 電話されますか。それとも、諦めますか。 自業自得なので貰えなくても仕方ない話なのですが 皆ならならどうされるか、宜しければお聞かせください。

  • 待機のバイトについて

    19歳女です。 先ほど、明日のドタキャンの時の補充用員として2時間○○駅待機というバイトを応募して採用されました。 実際こういう待機のバイトって、待機だけで済むことがあるのでしょうか? もし補充用員として仕事した場合の時給や時間、仕事内容が全く書かれていないので、何の仕事をやらされるのか不安になってきてしまいました…。 私の確認ミスなのですが、派遣のバイトを申し込むのが初めてでよくわからず… 今キャンセルの電話をしようか迷っているのですが、嫌味を言われそうで怖いです。 でもドタキャンするよりは怒られる度合いとかはマシですよね? どうしたらいいと思いますか? どなたかアドバイスお願いします…。

  • 日雇いバイトって

    こんにちは。 教えて頂きたいのは、日雇いバイトの量についてです。 私は土日に日雇いのバイトを希望しているんですけど、 正直経験がないので、どのくらい仕事があるのか分かりません、想像がつかないんです。 場所は首都圏ではなく、地方都市なんですけど、 仕事ってどのくらいあるもんなんですか? また、どんな仕事があって、大体1日でどれくらいの金額になるんでしょう??? ネットで検索すると結構引っかかってくるんですけど、ああいう人材派遣会社が企画する日雇いバイトって数あるんでしょうか? 体験している方の生の声が聞きたいので質問しました。 よろしくお願いします。

インクの対応機種について
このQ&Aのポイント
  • プリンターのインクについて。型番が違っても場合によっては使えることはありますか?
  • あまり機械に詳しく無い私からすると、としかすると使えるかもしれないと思っています。
  • ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答を見る