• ベストアンサー

3ヶ国語以上話せる方

oignonの回答

  • oignon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

すでに回答が出てますが、確かに言葉によっては日本語を介さないで直接第一外国語と第二外国語でコミュニケートできます。 例えば、英語とフランス語や、イタリア語と英語、更にドイツ語やフランス語などであれば、なおさらのこと日本語を入れないほうがずっと早いです。通訳をやっていると時間的に早く仕上げるのが大事なので、必要ない時には母国語などは消さないとなりません。だから職業的通訳の人は使用言語が母国語並みのレベルであって、更に、使用言語のひとつに母国語がはいっていることが必要条件になるのです。会議通訳になると待ったはききませんので、追い詰められた時には母国語が頼りとなるのです。また、パイロットも普通は英語ですが、緊急事態になると、間違いのないように母国語で話しても良いらしいです。(基本的にパイロットはその国の母国語を持つ人が雇われる) ところが中国語とフランス語となると、日本語と文字が似てますので、日本語を通したほうが理解しやすいこともあります。けれども、話したりする場合ですと、直接するほうがずっと早いしスムーズにすみます。 私はフランス語圏で中国語習いましたが、最初日本語の辞書で検索していたために莫大な時間を費やしてしまいました。中仏・仏中辞典を使うか、中日・日中にするか迷いました。でもあとになると、徒労で終わってはいないと判断します。ひとつの言葉には、その言語の辞典、つまり日本語は国語辞典で、フランス語ならフランス語の辞典を使うのが理想です。 多数の言語を使い分けるのは脳の体操とは好い言い方ですね。 慣れのようなものですね。バイランガーやトリランガーを見てるとそう思います。

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり日常的に数ヶ国語を使っている方は皆さんほとんどダイレクトでやっているのですね。 確かに会議とかの時にはいちいち日本語に変換などしてられないですね。 数ヶ国語を話せる方は皆さん脳の切り替え方がうまいのですかね。

関連するQ&A

  • 皆さんは何ヶ国語話せますか?

    何ヶ国語はなせますか? 言語の名称とレベルも教えてください! 僕はフィリピン人ですけど4ヶ国語話せます。 日本語、タガログ語、英語、ポルトガル語を話せます。 日本語とタガログ語はネイティブレベルで英語とポルトガル語は日常会話程度です。中卒なのでビジネスレベルは無理です。 日本人で何ヶ国語も話せる人って多々見ますが、三ヶ国語以上ネイティブレベルで話す日本人とはまだ出会った事がありません。 僕は外国生まれの外国育ちなので当たり前と思われるかも知れませんが、日本人で三ヶ国語以上話せる人ってかなり凄いと思います。 海外にでも住まない限り、生半可な努力じゃネイティブレベルは身につけられないものだと思います。 話せる言語のレベルも教えてください。 レベルを5段階に分けました!日本語喋れる人もレベルを教えて頂けると幸いです。 ※レベル下記参照 プロの通訳、翻訳者レベル(ネイティブ以上で何を言っても、訳せるし、答えられる。文章力もこれといって欠けてるものがない) ビジネスレベル(説明力や仕事面、丁寧語、謙譲語など言語に優れてる人) ネイティブレベル(言葉に不自由する事なく、日本人が日本語を話すのと同じレベル) 日常会話レベル(発音や言葉が多少欠けているものの、生活に困らない程度で会話ができる日本に住んでいる外国人レベルです) 簡単な会話レベル(中学生で英語の得意人が話す英語と同レベル、または趣味で外国語を勉強してる人)

  • 2ヶ国語を使える人は・・・

    すごくツマらない質問なので、お時間のある方に、、、 ハーフで2ヶ国語を母国語として育った人や、日本よりも海外での生活が長く本当の(?)バイリンガルの人のように、英語(何語でも良いです)と日本語を全く同じように使える人は、こういう状況は現実にはないと思うのですが、もし書店で全く同じ本の日本語版と英語版があれば、どちらを購入するのでしょうか?言語を除いた、価格や装丁を決め手にして購入するのでしょうか?若しくは日本人であれば、やっぱり「迷わず」日本語版を購入するのでしょうか? それとも、いくら2ヶ国語以上が母国語と同程度に堪能でも「だいたい」同じ程度というだけで、全く同じレベルという人はいないんでしょうか?やっぱりどちらかの言語が「迷わず」購入する言語になるのでしょうか? (質問した理由は全然ないです、車内で洋書を読んでいる人を見かけて、ふと沸いてきた疑問です^^;) 推論でも良いですので、ご意見聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 3ヶ国語が活かせる仕事を探しています。

    将来は海外に住みたいので、3ヶ国語(英・仏・伊)を活かしたフリーランスの仕事を希望しています。翻訳を目指すことが一つの道かと思いますが、3カ国語ができる者として、どのような分野にアプローチをするのが良いでしょうか?ニーズの高さの観点から、お答えいただけると助かります。 また、翻訳以外で3ヶ国語堪能ということが活かせる仕事やフィールドがありましたら、教えてください。 各言語とも、上級レベルで、英語はTOEIC900点以上、仏・伊語も同等の実力を持っています。また、社内翻訳の経験もあります。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語以外に二ヶ国語以上話す方

    最近困っていることがあります。 私の母語は勿論、日本語なんですがそのほかに 英語とインドネシア語を話します。 英語のレベルが実務、インドネシア語は日常です。 が、現在はインドネシア語とふれあう時間のほうが 倍以上多いです。 先日、英語を話した時のことなのですが久しぶりに 「話せない」みじめな状況になりました。 そのときのことですが、最初に 1)英語で質問され、英語で答える前に日本語で考えた 2)日本語訳から英訳ができず即インドネシア語訳になり、そのまま英語がでてこなくなった という状況でした。 つまり自分は日→英をしたいのに、勝手に日→イになり、日→英の回路の邪魔になりました。 日→イのときは英語はあまり邪魔にはなりません。 二ヶ国語話す方は、どうやってレベル保持をしていますか?他方の言語が邪魔をするときはありますか?もし解決法があれば教えてください。

  • 皆さんは何ヶ国語話せますか?

    皆さんは何ヶ国語話せますか? 何語を話すのとそのレベルも教えてください。 僕はフィリピン人ですけど4ヶ国語話せます。 日本語、タガログ語、英語、ポルトガルを話せます。 日本語とタガログ語はネイティブレベルで英語とポルトガル語は日常会話程度です。中卒なのでビジネスレベルはまだ無理です。 日本人で何ヶ国も話せる人って多々見ますが、三ヶ国語以上ネイティブレベルで話す日本人とはまだ出会った事がありません。 僕は外国生まれの外国育ちなので仕方のない事だと思いますが、日本人で三ヶ国語以上話せる人って凄いと思います。 外国にでも住まない限り、生半可な努力じゃネイティブレベルは身につけられないものだと思います。 話せる言語のレベルも教えてください。 但し簡単な会話は話せる内に入りませんのであしからずご了承ください! ※レベル下記参照 ビジネスレベル ネイティブレベル 日常会話レベル ネイティブレベルは発音と会話力がネイティブ並であればOKです。 ちなみに僕は生活面や電話、ネット上でも日本人と間違えられるくらいです。 顔はおもいきり外人顔なのですが(汗)

  • 第二ヶ国語をとるべきか

    新入生(大学)で、英米語なのですが、第二ヶ国語を 取るかとても迷っています。 今の時代、第二ヶ国語や、第三ヶ国語がしゃべれる人材 が必要になってきていますが、やはりまだ英語が「主流」という感じもします・・・。 就職でも、まず「TOEFL」の点数などが聞かれますし・・ 何とか英米学科の特進クラスに入れましたが、 とても授業が厳しく、かなりの予復習が必要だそうです。 そんな中で第二ヶ国語が出来るか心配です。 「とりあえずとっておこう」という興味でとっても、 定期テストがあるし・・・英語に専念したほうがいいかな なんて。 英語を極めようと思ったら、第二ヶ国語は取らないほう がいいでしょうか? 出来そうなら、2年からとってみようかなと思うのです。 どう思いますか?(>_<)

  • 3カ国語家庭の子供

    うちは国際結婚で、母国語は妻ロシア語、夫日本語ですが、夫婦では主に英語で会話しています。子供は今1歳半ですが、将来的にこの3カ国語(少なくともロシア、日本語)を話せるようになるのでしょうか。今のところは、両親の母国語であるロシア語と日本語を交互に教えています。同じようなご家庭の方、言葉の問題はどのように解決されていますか?

  • 2ヶ国語(以上)がネイティブ並みの人って

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 周囲にそういう人がいないので聞くことができないのですが よくアメリカ生まれで英語と中国語がペラペラ、とか どこそこ生まれで2ヶ国語がネイティブという人がいますよね。 (勉強してネイティブ並みになった、というのではなく 自然とそうなっている、という人の場合です) そういう人はきっと親が両方話せるとか、親は中国語だけど 学校では英語だった、とかだと思うのですが、なんとなく それだけで2つ以上の言語が両方とも同じくらいのレベルになる っていうのが不思議で仕方がありません。 自分が日本語で育って、後から英語を覚えたから想像もつかないのですが、小さい頃からそういう環境であれば自然にそうなるのでしょうか?

  • 2ヶ国語をマスターするには

    2ヶ国語をマスターするには こんにちは。日本人にとっては英語一つをとっても習得は容易ではありませんよね。しかし、得意な人は2ヶ国語も3ヶ国語も習得しちゃいます。私自身はフランス語が一番得意で英語もそれなりに使えるつもりです。そして、ロシア語とポルトガル語とスペイン語も少し話せます。 先日、姪から英語とスペイン語の両方をマスターしたいけど、どのように勉強したらいいのか相談されました。 オーソドックスなのは、先ずは英語を一応極めてからスペイン語に取り掛かる方法です。しかし、これはベストな方法とは思えません。英語を先にマスターすれば、次にスペイン語もマスターするのは楽なようでも、大半の人は英語をある程度使えるレベルまでマスターした段階で スペイン語に真剣に取り組むだけの余力が残っていない場合が多いからです。 次に英語と平行してスペイン語に取り掛かる方法です。しかし、これは両方とも中途半端なレベルで終わることも多いです。 そして、最後は英語は一旦脇に置いといてスペイン語に専念し、スペイン語をマスターしてから 再度英語に取り掛かる方法です。一番確実性は高いと思いますが、あまり一般的な方法でないように感じます。 そこで2ヶ国語(以上)習得された方に質問です。英語との関わりも含め、もう一つの外国語をどのように学習してきましたか?

  • 英語を母国語とする欧米人作家のお勧めの優れた作品

     日本語を勉強中の中国人です。主に論理的な思考力がつきたいので、英語の勉強を始めようと思います。英語を母国語とする欧米人作家のなかで優れた作品を一冊薦めていただけないでしょうか。日本語訳も探して照らしながら読みたいと思います。英語は大学時代以後あまり触れる機会がありませんでした。たぶん高校生レベルだろうと思います。もしかして高校生レベルもないかもしれません。日本語暦は長いです。  手元にアンデルセンの童話の日本語版と英語版がありますが、よく調べたらアンデルセンはデンマーク人で母国語は英語ではありませんでした。手元の英語版もただの翻訳版に過ぎないものとなりました。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。