• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人が理解できない!-II)

隣人が理解できない!

ogasawaraensisの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

動物の愛護及び管理に関する法律の話が出ましたので、ちょっと補足を。 >法規的措置は、ものの見事にあしらわれました。 動物愛語法では、実は行政から民間(動物取扱業者以外)への介入は、しなくともよいのです。また、民間に介入するための動物愛護担当職員を設置しなくてもよいのです。 つまりあなたの住む自治体には、動物愛護担当職員が配置されていないか、いても民間に介入したくないか、保健所が窓口でない、ということです。 このようなときに有効な手段は、 1.動物愛護法違反で検察に告発する。 2.警察に相談し、指導してもらう(警察はこの手の告発は嫌がります)。 3.教育委員会に「子供の教育上問題のある住人がいる」と相談するか、匿名で投書する。 1・2は近所づきあいが険悪になるでしょうから、3.の匿名投書などはどうでしょうか。 ただ、改善されたとしてもその方が保健所通いになるだけでしょうから、根本的解決にはなりません。 理解できない隣人のためにあなたが思い悩むのは労力と時間の無駄です。反面教師として利用するにとどめましょう。

noname#22222
質問者

お礼

まあ、動物保護官が各警察に常駐していない現状では徒労ですね。法が変化したので、もしやと思ったのですが案の定でした。

関連するQ&A

  • 隣人が理解できない!

    ルール違反ギリギリの質問かなと思いつつ... 10軒程度の小さな新興の団地です。皆、犬を飼っています。 3件先のA宅は、パグを4匹でした。我が家の駄犬が2匹を血祭りに上げた際には、コンコンと説諭されました。「犬を飼うとは・・・」と、私が、そして娘が、最後には妻も飼い主のあり方を諭されました。 この隣人が理解できないのは、叱られたからではありません。その後の、隣人の行動です。 半月ほど前からパグの姿がありません。回覧板を持っていった際に聞いたら、「面倒見切れないので保険所に」ということでした。「エーッ!」と思いました。追い打ちをかけたのは、先月、「ちょっと!」と呼び止められて「ダルメシアンの子犬を飼ったのよ」と伝えられたことです。多分、団地で呼び止められたのは内だけです。後日、庭を覗いたら、それは可愛い白い子犬でした。 とにかく、隣人は「犬好き!」には違いありません。それと、「保健所に!」というのが、どのように両立しているのか?私には理解出来ません。理解力に欠ける私にも、隣人の行動を判りやすく説明して頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 隣人、について(長文です)

    こんばんは。隣人について質問させて頂きます。隣人の事についてです。とにかく性格がおかしい。中古で買った家なのですが、前の方は隣人にイヤガラセのようなものを受けノイローゼ気味に引っ越されたそうです。 引っ越し後犬を飼い始めたのですが(隣もいます)隣の家の前を通りかかった時に、2階から犬と私に向かって水をバケツからかけてきました。正直「は?」という驚きでいっぱいで、文句を言うのに少し遅れてしまい文句を行った時には既に窓を閉じていまいました。最近では、長雨の状態で我が家から水が屋根をつたってもれてくるから、直せ、と五月蝿く言ってきたので70歳になる父(元大工)が3階から屋根伝いに小雨が降る中修理を終えたにもかかわらず、翌々日には「まだ漏れている」ト言い出す始末。本来、隣人の屋根も悪いので家だけ修理しても完璧にはならないと父が言っていました。正直、父も70歳で足も悪いですし、あんまり無茶はしてほしくないです。。。なのに、隣が五月蝿いから、とついつい人の良い性格が災いして危険な作業をしてしまいます。こんな隣人の文句をそのまま「はいはい」と受け取るには限界が来ています。両親とも高齢ですし、また何で隣の良いように振り回されなくちゃ行けない訳?という憤りもあります。ですが隣人は古くからの住民で顔が広く、御近所には、贈り物をしたりお菓子を上げたり作業を手伝ってあげたりと周りには親切。今後もこういった嫌がらせのような事があれば相談出来る施設に行こうと思っているのですが、そういう施設を御存じでしょうか?又、町内会長さんに間に入ってもらいたいですが、町内会長も隣人と中が良いような気がして、結局、おかしい人という泣き寝入りしか無いでしょうか?長文になり申し訳有りませんでした。よろしければ、アドバイスお願いします。

  • ネコの夏バテ(?)

    我が家のネコ(オス・アメショー系雑種・4歳・去勢済み)のことで質問します。 ここ数日、暑いせいか、食欲がほとんどありません。 エサ(カリカリ)も1回に3・4口食べたら終わりで、どこかに遊びに行ってしまいます。 あとは涼しい所でゴロゴロしています。 残ったエサは、アリとか虫がたかってしまうので、すぐ片づけてしまい、水だけは、いつでも飲めるようにしてはいますが、心配はないでしょうか? 人間も夏バテで食欲が落ちるので、それと同じかなぁ?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の食事

    我が家の雑種猫、10歳です 食べ物にトラブルが多くて医者の指示もあって、一度に食べる量に制限が あって人様と同じ回数の食事、プラスおやつの時間には少量の餌をあげてますが 最近、朝食前になると必ず吐くようになりました、最後の餌は18時頃、朝まで 何もたべないので吐くのは、泡状の水ですが・・これって病気>?でしょうか?

    • ベストアンサー
  • ツバメの子育ての補助

    我が家の軒先で、毎年ツバメが子育てをしています。 いつもはとっくに巣立ちも終わっているはずなのに、7/28現在でもまだヒナが巣立っておらず、親がせっせとエサを運んでいる状態です。 ツバメの産卵期が4~7月とあったので、巣立っていなくてもまだ大丈夫なのかなと思ったりもするのですが、春に比べると親がエサを取ってくる回数が少ないようなので、エサ不足を心配しています。 色々調べると保護したヒナにはミルワームが良いとあったので、買ってみました。 店員さんに「ミルワームは噛む力が強く内臓がやられる可能性があるので、頭をつぶして与えて下さい」と言われたので、頭をつぶしてから巣の近くに置いておいたのですが、半日経っても親が取っていく様子もありません。 親にまかせるのが一番だろうとは思っているのですが、雨も続いているし、いつもの年より時期も遅いのでちゃんと育つのかが心配です。 親がとってくれそうなエサや工夫はないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 猫が大量の水を吐いてしまいました

    雑種12歳の猫です。現在甲状腺機能亢進症で薬を飲んでいます。甲状腺ホルモンの数値は正常範囲内に下がっています。この猫がときどき大量に水を吐きます。その中にはまったく消化していない餌(カリカリ)が混じっています。水はだいたい100cc~150ccくらい吐き出しています。餌を与えてから数時間以上たっているので餌がまったく未消化なのも理解できませんし、なぜあんなにたくさんの水が胃に停留していたのかも不思議です。普段は食欲もあります。 水は猫としてはよく飲むほうだと思います。 毛玉も吐きますが、水を吐くときには毛玉は見当たりません。あまり頻繁なら病院に連れて行こうと思いますが、どなたか原因に心当たりがある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければ幸いです。

    • 締切済み
  • 家が揺れるほどの騒音を出す隣人

    賃貸住宅に住んでいますが、隣人の騒音(?)がひどいです。 ボクシングの練習をしているとかで、家全体が揺れます。 テーブルの上のコップの水に波紋ができ、食器棚のガラス戸ががたがたいいます。これを、夜12時でもやります。休日で家にいるときには、昼間でもやっているのがわかりました。20~30分くらい続いて、1回分が終わり、というかんじ。 2度ほど、直接苦情を言いましたし、管理会社にも1度苦情を入れました。しかし、おとなしくなるのは1週間ほどで、またすぐに再発します。 我が家も夜遅いですし、生活していればなにかと音が出ますので、午前3時4時にドタドタ階段の上り下りをする音や、友人たちが出入りする騒音はまだ我慢しても、家全体が揺れるのは、我慢の限界です。 家は、1件家がくっついたような感じで、2世帯だけが入っています。1世帯で1階2階を使用している形です。 何度でも管理会社に言ったほうがいいのでしょうか? ご近所の方も色々迷惑されているようなので、管理会社の電話番号を教えて、苦情を入れてもらった方がいいのでしょうか? 家賃の値下げなど、交渉できるものでしょうか?

  • 保護猫の扱い方

    成猫を保護しましたが、我が家には既に二匹猫がいます。アパート住まいで二匹が限界なので里親を募集したいのですが、今現在まだやせている為ワクチンと去勢は様子を見て済ませる予定です。我が家の猫はとても怖がりで近づかせられないので保護猫は別の部屋に隔離してます。とても甘ったれで人が好きなので、人が居ても居なくなってもしばらく大きな声で鳴きつづけます。一旦静かになっても人の気配がすると鳴き始めてしまいます。エアコンがない部屋なので、風の通りを作る為ケージに入れる事がありますが、トイレの砂を掻き出したり、横に掛けてあるタオルを引っ張ったりして暴れます。なぜこんなに鳴くのかホトホト困っています。いくらペット可のアパートでも、ずーっと鳴かれても近所から苦情がくるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。先住猫も食欲も落ち、落ち着きがなくなってきてしまいました。このままでは餓死か保健所行きになってしまうと思い保護したのですが、どうしたら落ち着いてくれるのか、どうしたら鳴き止んでくれるか?あと成猫の保護は初めてなので、イイ里親探しのアドバイスがいただけたら助かります。

    • ベストアンサー
  • 犬がペットフードを食べてくれない

    犬がペットフードを食べてくれない 10ヶ月になる犬(雑種)を飼っています。 2ヶ月くらいの時我が家に貰われてきました。 そのときから溺愛しているのですが、あんまりご飯を食べてくれない仔でした。 最初は一緒にいて見て『おいしいね』とかいいながらだと食べてくれていたのですが、 最近はさっぱりです。 忙しくてエサが買いにいけないときに 炊きたてのお米に水を入れて冷やしてやわらかくしたらよく食べました。 それから、人が食べるものの方が好きみたいで、少し分けてあげています。 鰹節やご飯をエサに混ぜると最初は選別して食べますが、そのうちペットフードの方も食べてくれます。 水もあまり飲まないですが、走った後や散歩の後はちゃんと飲んでくれるし、時々気が向いたようにペットフードも食べます。 柴っぽいのでよく豆柴に間違えられるくらい小さいです。運動は毎日最低でも1時間以上しています。(散歩+ボールでひたすら遊ぶ) ちなみに高いエサは買えないのでビタ○ンです。 どうしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 野良猫に餌をあげるという行為について

    野良猫に餌をあげる人はその行為をどう考えているのでしょうか。 隣人に野良猫に餌をあげている人がいます。 その人は自分でも猫を飼っているのですが、飼い猫は絶対に外に出さずに、 軒先で野良猫に餌を与えている為、付近に野良猫が住み着いています。 我が家の庭に入り込んで、そこら中に糞をして困っていることを伝えても 「猫が来たら虐待しても構わない」というようなことを言う人でお話になりません。 私は、野良猫に餌をあげるという行為はただの自己満足であり、 結果、糞尿をされる、庭を荒らされる、ペットを傷つけられる、夜鳴きで睡眠不足になるなど 挙げたら切りが無い程、様々な被害を受ける住民を増やすことになると思います。 アレルギーのある人はそれ以上に辛い思いをしているようです。 また、猫にとっても虐待を受けたり、車に轢かれて死んでしまったり、場合によっては処理されてしまうなど 悲惨な結末を迎える猫を生み出すことになり、結果的に虐待(幇助)行為とも言えると考えています。 安易に「猫が可哀想だから」という言葉を使い、野良猫に餌を与える人達は自分が餌を与えることによって 引き起こされるこのような現実をどのように考えているのでしょうか。 勿論、無責任に販売行為を行うようなペットショップ、 ペットを捨てる飼い主にも責任があることは重々承知しています。

    • 締切済み