• ベストアンサー

水中で前転

appleappleの回答

回答No.2

チョット細かいことですが、practiceの後は、動名詞が来るのではなかったでしょうか。

mukumook
質問者

お礼

appleappleさん、大変失礼いたしました。 自分が考えた英文の中でto不定詞も使っていましたね。ご指摘ありがとうございます。今一人で赤面しています。 ”チョット細かいこと”でもこれからもおかしな点をみつけられましたまたご指摘くださいね。 ご回答ありがとうございました。

mukumook
質問者

補足

appleappleさん、おはようございます。 >practiceの後は、動名詞が来るのではなかったでしょうか。 動名詞しか持ってこれないということですか?(代)名詞はだめということですか? 補足回答をお願いいたします。

関連するQ&A

  • itが指すもの

    以下の文でitが指すものがよくわかりません。1つでもいいのでおしえてください。よろしくお願いします。 (1) I take my truck out sometimes and just go for drives when I feel like 'it' to get away from the city. ・このitは後に続いているto~の部分を指しているという解釈でいいですか?そうだとしたら、I feel like getting away from the city.とどう違うのでしょうか。 (2) I'm really busy these days 'it' makes my head spin!

  • 和訳をお願いいたします。

    「Hey, did not mede country, sorry about that. I actually have a strong interest in Japan and are looking to try to learn the language in my spare time. If you want me to write in English, just tell me, sometimes the translation from english to japanese is better」 最初のほうのmede で詰まってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 和訳してください

    I'm going to put one photo of me...here on twitter..I'm gonna change it again.(どんなlooksしてるのか相手に質問したら、こちらの返信きました) I'll look forward if I ask them to follow me. and we will see how to practice Spanish,don't worry.(相手にセレブでfollow返してくれる人も少ないけど居るよとSkypeの本格的Spain語lesson拒否したら、こちらのmessage届きました)

  • 和訳お願いします!!

    (1)Japanese readers may have had the experience of seeing a disabled person having difficulties at a station but not knowing what to say or how to offer help.   日本人の読者は駅で障害者を見かけても、なんと声をかけたらいいか分からなかったり、どう助けを申し出ればよいのか分からなかったという経験があるかも知れない。 ↑の訳であっているでしょうか?? (2)It's sheer unfamiliarity that makes people hesitate like that and end up walking on by. こちらの和訳もお願いします。 どちらか一方でもいいので、分かる方お願いします

  • 「できるようにならないといけない」の英訳

    「〜ができるようにならなくてはならない」 こういう和文はついつい (1) I have to come to be able to 〜 (2) I have to be able to 〜 (3) I should be able to 〜 と直訳したくなります。(1) は間違いではないみたいですが、用例が極めて少ないです。(2) ならば使えるみたいです。これに似た例で、I want to be able to も使えるようです。しかし have to be able to もまた用例がそんなに多くはないように思えます。ただ、have to be able to do はもしかしたら、「できるようにならないといけない」ではなくて、「(すでに)できる状態でないといけない」という意味ではないかという気がします。(3) は、「できるようにならないといけない」でなくて、「(すでに)できるはずだ」とか「(すでに)できるのでないといけない」という意味で使われるのが普通だと思います。というわけで、(2), (3) は同じような意味で使われるのが普通ではないかという気がしています。 have to be able to do の用例 Number one, the next president of the United States, I think you’d all have to admit, is going to have to be able to do two things. https://www.nytimes.com/interactive/2020/01/17/opinion/joe-biden-nytimes-interview.html 上の用例はさほど明らかではないですが、「できるようにならないといけない」ではなくて「すでにできる状態でないといけない」といういみではないかという気がします。 上のような言い回しでなく、僕は (4) I must learn to... (5) I've got to learn to.... この二つが頻繁に使われているように感じますが、いかがでしょうか? なお、learn to は「~することを学ぶ」なんていう大げさな意味ではなくて、あくまで「っできるようになる」という意味であって、たとえばネット上で見つけた次のような軽い状況でも使えるような、ごく普通の日常表現です。 (1-1) 'I must learn to be content with being happier than I deserve.' (1-2) I Must Learn to Live Alone (1-3) I must learn to love the fool in me--the one who feels too much, talks too much, takes too many chances, wins sometimes and loses often, lacks self-control ... (上のものは Jane Austen の小説に出てきたりして、とてもよく使われるようです。) (2-1) I've Got to Learn to Say No (2-2) I’ve Got To Learn To Live Without You (2-3) I've got to learn to mambo (2-4) I've got to learn to forget (上のものはすべて歌のタイトルなので、よほどよく使われる表現なのでしょう。) なお、learn to do だけでなく、learn how to do も使われますが、この二つにはどのようなニュアンスがあり、どのように使い分けられるかについては、今のところ僕にはよくはわかっていません。 こういう簡単な表現に関しても、まだまだ僕にはよくはわかっていません。仮に説明しようとすると、以上のように長ったらしい説明をしないといけなくなり、途中で辻褄が合わなくなるのではないか、あるいは自説を裏付ける証拠が不足しているのではないかと不安になります。もしかしてこれは、少なくとも日本語を母語とする人のあいだでの小さな盲点になっているのではないかと思うくらい、きちんとした解説文も少ないような気がします。ただ、英語に近い言語を母語とする人たちにとってはあまりに自明のことでしょうから、英文でこれをきちんと解説してくれるようなサイトもおそらく少ないのではないかと想像しています。 何かご意見があればお伺いしたいと思います。

  • 和訳をお願いします

    長文で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします I'm very flattered to know that you think like that for me?️! My friends & sisters are really very kind to me! I'm just returning those kindness to them by being a good friend & co-workers also ! And Im so happy that you feel their concern it for me.?️ Actually some of them started to practice for the showtime even I'm not present! They really looking forward for my fast recovery . Once again...thank you! よろしくお願いします

  • 入会者へのお願い -- 英訳 コメント依頼

    下記、英語で理解してもらえるでしょうか? ボランティアの日本語学校への入会者に配布したい、お願い項目です。  Requests from ○○Nihongo School Welcome aboard to our “○○Nihongo School”. We look forward to being able to learn Japanese together. Let’s have fun learning. 1. Please do not hesitate to talk us, if you have any concerns. 2. Which area of Japanese you would like to learn? Tell us frankly, please. 3. Let’s continue, not to stop, to learn Japanese. It takes time to progress! 4. We have 4 classes a month. We will not open on 5th Tuesday, if we have. 5. Membership fee is \500 per month. You have to pay it when you join the Class and every first class of the month. It is nonrefundable if you do not attend the class by your own reasons. We will use the fee for rental charge(\8,400/m), course materials and so on. Thank you for your understanding and cooperation.

  • 大学受験対策の自由英作文の添削をお願いします。

    問題 「学生は部活をすべきである。」に対してあなたの意見を65~74語で書きなさい。 I suggest that students should belong to the clubs. If they belong to a club, they have a lot of friends, find it important to cooperate with friends and feel joy to practice. In addition, because excercise makes them health, they had better belong to sports club esperically. They should study hard and study gives them knowledge, but to spend time on playing sports with friends and to make friends are much more important. 74words 論理的に文章を展開できているか、文法に誤りがないかの2点について言及して頂けると助かります^^ よろしくお願いします!

  • この英文の訳をお願いいたします。 長いです。

    Every society makes laws to protect its way of life. By looking at a country's laws, we can learn something about the culture of that society. We can also understand what is important to its people. Sometimes these laws may surprise outsiders. In Switzerland,for example,you can't hang out laundry on Sundays. It is also against the law to use a power lawn mower on Sundays because it is too noisy. These laws tell us that Sunday are very important to the Swiss. これをお願いいたします。 あとit'sとitsの違いは何なのでしょうか。 よければお願いいたします。

  • 翻訳お願いします!

    Hahah, take your time, no rush ! Hmm.. First step to learning English would be practice I guess. You have to understand the grammar and then it gets easier. After that you just have to learn more words. I get a lot of practice writing Japanese so I can help you improve your English =) Your English is fine! It's a lot better than a lot of people I know. How long have you been studying it for? By the way, how old are you? I can't remember if I asked this. I live in ========... It's sort of quiet and at the moment, there's a flood =_= What's your town like?