• ベストアンサー

賃貸仲介料について教えてください。

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます 法律の上限は確かにありますが、 現実は関係ないですね、安い仲介料で客が付かなければ意味無いし、高くても入居率が上がればその方が良いわけですから。 法律を振り回しても「ではよそへどうぞ」でおしまいの話です 私の場合、仲介料はこういう取り決めにしています 管理会社の直接成約  入居者から1ヶ月のみ 他の業者経由での成立  入居者の1ヶ月は契約業者へ、大家からの1ヶ月(広告料)は管理会社へ 私が自分で見つけてきた時  管理会社へ10,000円のみ 閑散期(夏~秋頃)は+大家から1ヶ月(広告料)のボーナス 管理会社へは管理料として家賃の5%を毎月支払っています 業者も食って行かなくてはなりません、共存共栄でないとろくなお客を付けて貰えませんよ。

superkomattachan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 かかる金額についてはごねるつもりではなく慣習を知りたかっただけです。すでに請求された金額は支払い済みです。 ただ、事前に知り合いの不動産屋さんからは何の条件提示もなく、うちがすべて責任をおうから(何の責任を負ってくれるのか知りませんが)と、こちらの意向はまったく聞いてももらえず、すべて相手の言いなりの契約となってしまいました。知り合いだからと遠慮したのがあだになり、契約書も交わさないうちから、賃借人が急いでいるからと入居され、預けていた鍵は自分のところが管理会社になるからと断りもなくコピーされました。(ちなみに管理会社になってもらうよう頼んだわけではありませんし、管理契約もしていませんし、事前の説明もありませんでした。。。これも現実なんでしょうか?) と、うだうだと書いて申し訳ありません。 実際の例をおしえていただき、ありがとうございました。参考になりました。 今気がつきましたが、質問のところ賃貸人と賃借人間違えていました。。。すみません。。。

関連するQ&A

  • 地域による仲介手数料の違い

    賃貸の仲介手数料の違いについて教えて下さい。 ある地域の不動産屋は、大家から家賃の1か月分と借主から家賃の1か月分を仲介手数料としてもらっています。 (大家によっては半月分というところもある。確か広告料という名目で) ある地域の不動産屋は、借主からのみ1か月分の家賃を仲介手数料として取っています。 この違いなんですが、地域によって違うのか、不動産屋によって違うのかを教えて頂けないでしょうか。

  • 不動産仲介会社の手数料について

    賃貸物件を仲介する不動産会社が、契約成立に伴い受取ることのできる手数料の合計額は、当該物件の一ヶ月分相当額までと理解していますが、某不動産会社では、貸主から半月分、借主から半月分、さらに、特別広告費と称して約半月分の金額を貸主から受取っています。合計すると、約1.5ヶ月分です。名目は特別広告費ですが、仲介をするために広告をするのはあたり前で、仲介手数料の一部と考えられるのではないでしょうか。某不動産会社の営業マン曰く、インターネットによる広告をするための対価と説明するのですが、どうも釈然としません。合法なのでしょうか?

  • ある不動産屋さんへ専任で賃貸物件の仲介をお願いしています。その業者経由

    ある不動産屋さんへ専任で賃貸物件の仲介をお願いしています。その業者経由で客付けされた場合、広告費として賃料1か月分を支払っています。先日家主が探した契約にもかかわらず広告費として半月分請求されました。(仲介手数料1か月分は自動的に入るのに)私としては広告費=成功報酬と考えているので支払う気になりません。

  • 賃貸の仲介手数料について

    多くの賃貸物件には仲介手数料1.05ヶ月分が 必要だと思うのですが、エ○ブルや大手の不動産屋さんで 仲介手数料半分とかなってますよね?? この仲介手数料って紹介した不動産屋さんが貰えるんですか? それとも、管理している不動産屋さんと折半だったり?? どんな仕組みになっているのか詳しい方教えて頂けませんか??

  • 仲介料半月分と広告料1か月分は高いですか?

    大家初心者です。 ある不動産屋へ専任で募集を依頼しましたが、 手数料は、仲介料半月分と広告料1か月分とのことですが、これは平均より高いと思いますがどうでしょうか?

  • 賃貸に出す場合(貸し主)の仲介手数料について

    宅建法によると不動産業者に支払う賃貸の仲介手数料は、借り主、貸し主双方から合わせて賃料の1ヶ月と決まってる。。と、以前に聞いたことがあります。 今回、マンションを賃貸に出すのですが、不動産屋さんから成功報酬=広告料として、賃料の2ヶ月分を。。と言われました。 この広告料というのは、仲介手数料に当たるのではないんでしょうか? なぜ2ヶ月分なんでしょうか? 最近は借り主の仲介手数料が無料だったり、半額だったりしますね? その分を貸し主から取ろう。。ということなんでしょうか? それでも最高1ヶ月分でいいと思うんですが。。。 詳しい方、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 店舗付き賃貸住宅、仲介業者2社の仲介手数料

    数日前、店舗付き住宅の申し込みをしました。 仕事もあり、休みの日しか動けないので知人に紹介して貰った仲介業者に昨年11月頃から色々と動き回って貰い先週、良い物件があったので話を進めているのですが、大家さんは昔から物件を担当して貰っている不動産屋を通して契約して欲しいとの意向です。 ウチの不動産屋も大家さん側の不動産屋とは昔からの付き合いがあるので話は早かったのですが、費用明細に仲介手数料がウチと大家さん側両方の不動産屋に1ヶ月分ずつと書かれています。 通常の住居のみの賃貸アパートやマンションで2社が入った場合は0.5ヶ月分ずつで合わせて1ヶ月分の仲介手数料でよいみたいですが、店舗付きでも同じでしょうか? ウチの担当には3ヶ月以上探し回って貰って本当に世話になったので問題無いのですが、大家さん側の不動産屋にしてみれば降って湧いた話しで、ウチとしては何もして貰ってないので腑に落ちません。両方に払わないといけないのでしょうか?

  • 不動産賃貸の仲介手数料

    父がアパートの賃貸経営を行っています。 駅前のエイ○○という仲介業者に依頼し、賃借人を探してもらっております。 同社は、仲介手数料0.5か月ということで、募集を行っており、 賃借人からは、家賃の半月分を手数料として取っているようです。 一方、家主である父からは、家賃の1カ月分を「広告費」として取っております。 (質問1) 賃借人を見つけるためには、広告費も仕方ないのでしょうか? (質問2) エイ○○は、名目を変えているだけで、実質1.5カ月の手数料を徴収している事になりますが、 宅地建物取引業法上、問題は無いのでしょうか?

  • 賃貸の仲介手数料

    賃貸を借りる際に不動産屋に払う仲介手数料は、 不動産屋によって差がありますか。 大手の方が高いのでしょうか。

  • 賃貸の仲介料について

    賃貸物件を探しているのですが、 不動産会社に仲介料として75000円請求されました。 仲介料は最大でも、物件の一ヶ月分のみという認識です。 この仲介料は適切でしょうか? 内訳は以下の通りです。 一ヶ月の賃料 70000円 管理費 5000円 駐車場 5000円 よろしくお願いします。