• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合、不正受給になりますか?)

前の会社解雇後に新しい会社で再就職手当てを受けた場合、不正受給になる可能性は?

このQ&Aのポイント
  • 前の会社が売り上げ減収により解雇され、別の会社で同じ仕事をしているが別の会社なので再就職手当てを申請した。自分は受理されたがもう一人は受理されず調査中。もし一人が受理されなかった場合、自分は不正受給者になるのか、申請したお金を返還できるのか、また3倍返しになるのか心配。
  • 前の会社の解雇後に同じ仕事を別の会社でしており、再就職手当てを受けた。しかし、申請したお金は自分だけ受理されもう一人は受理されず調査中。もし一人のみが受理されなかった場合、自分は不正受給者とされるのか、申請したお金を自主的に返還することはできるのか、また3倍返しになるのか不安。
  • 前の会社が解雇された後に別の会社で同じ仕事をしており、再就職手当てを申請したが、受理されたのは自分だけでもう一人は受理されず調査中。もし一人のみが受理されない場合、自分は不正受給者となるのか、申請したお金を返還できるのか、3倍返しになるのか心配。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.1

 前の会社の解散?から、次の会社の設立まで、どのくらいの期間があったのか、また、経営者もまったく両者重ならないのか、などいろいろな要素を検討されると思います。 書かれた内容だけで、不正受給か否かは判断できません。  心配なら、返還の前にハローワークに事情を話して相談してみては、いかがでしょうか。  おそらく、もとの同じ会社から、別の会社に再就職する方が立て続けに続いたので、ハローワークの方で気づいたということではないかと思います。

handoinhando
質問者

お礼

はじめまして、良いアドバイスありがとうございます。 自分が知る限りでは前の会社は書類上まだあるそうです、 次の会社設立は解雇後間もなく会社設立したそうです、 経営者は前社の役員の方一人で、 私たちは3ヶ月後位に、 決まっていないならどうかと誘っていただきました。 このような感じです。 もし、ハローワークに相談に行くと、 自分と会社が変に思われないか少し心配です、 聞くのが一番と分かっていますが少し不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業手当 これは不正受給になる?

    自分のミスにより大変困っています。 アドバイスお願い致します。 退職後、失業手当の申請をし、受給期間中に5日ほどアルバイトをしました。 最初の認定日までに就職が決まり、先週就職の報告に行った際、失業認定申告書を提出したのですが、 (最初の認定日はすでに就職していたため行ってません。事前に職安には報告済みです。) その時にアルバイトの申告をすることを忘れていました。 月曜日に間違った事を報告しようと思うのですが、この場合も不正受給になるのでしょうか。 就職する前日までの基本手当は受給できると言われたので、不正受給なら3倍返しですよね。 再就職手当ももらえなくなる可能性もありそうなので、とても不安です。 自分のミスなので仕方ないですが、後悔するばかりです。 恥ずかしい限りですが、教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 再就職手当ての不正受給

    再就職手当てをもらうために会社にたのんで 実際の就職日より後にずらしてもらいました。 ところが私が提出した書類と会社が提出した書類の 入社日が違っているということで職安から連絡がきました。 会社の方は実際の入社日を書いて提出したようです。 会社に連絡して日付の訂正をお願いする事は可能でしょうか? 手当てはすでに受け取っているので不正受給にあたるのはわかっています。 いざ返還となると、そんなお金もないし。。。 よろしくお願いします。

  • 再就職手当金を不正に受給

    タイトルの不正を犯した会社を知っています。 会社を解雇されたのですが、その際新たに就職できる(幽霊会社を買い取る)話は ついていたのに、自分達でハローワークに求人を出して 自分達が受かったような話にして手当金を受給したものです。 たかが2人の不正で、去年の3月の出来事ですが、 密告したところで罰せられるのでしょうか。 そんな小さな罪(とは私は思っていませんが)はほおっておかれますか? またどのような罰則が待っているのでしょう。 そんなに詳しくは調べられないのでしょうか?

  • 失業手当の不正受給

    失業手当を不正受給した場合の受給者の罰則は 3倍返しですが   失業手当受給者と知りながら賃金を支払い その所得を隠すよう、失業者と共謀した会社に対する 罰則はどのようなものになりますか?

  • このような場合も不正受給となるのでしょうか?

    補助金の交付についてトラブルに巻き込まれています。もし問題あるようなら、最終的には弁護士さんに確認しようと思っていますが、その前に予備知識として教えてください。 ケース1 事実を書いていますが、内容が専門的なため、申請を通す条件を満たしていないことが理解できず、役所の担当者が間違えて補助金が交付されて受け取ってしまった場合。 ケース2 上記のように役所のチェックが不十分であることを知っていて、補助金をねらって、申請して補助金を受け取ってしまった場合。ただし書いてある内容に偽りはなく、単に担当者の知識不足がチェック漏れの場合。 ケース3 ケース2の際に口答で条件が満たしていることを確認されたが、それについては明言を避け、曖昧にぼかして書類だけを提出してきた場合。 上記のような場合、どのあたりから不正受給となるのでしょうか?それとも事実しか書いていないので、不正とは成らないのでしょうか? 自分としては3はかなり危ないと思いますが、本当はどのレベルで不正となるのでしょうか?

  • 失業給付金受給後、退職前と同じ会社に就職したら?

    失業給付金(失業保険)受給に関する質問です。 失業給付受給期間中に再就職先が見つからず、給付金を全額受給し終わった後に、給付金を受給する前に勤めていた会社に、偶然また就職することになった場合、不正な受給と判断されることはあるのでしょうか? または、その同じ会社の別の支店や、系列会社などに就職が決まったとしたら、どうなのでしょうか? 再就職手当ては出ないと聞きましたが、既に受給してしまった失業給付金について、不正と見なされて、返還要求されることはないでしょうか?

  • 生活保護不正受給について

    生活保護不正受給について もし就職して約1ヶ月超で体調を崩し、会社と話がつき、休職しながら健康保険からの傷病手当金を受給出来るようになったと仮定し た場合 市の生保福祉課に会社は就職して約1ヶ月で体調を崩し辞めました、と言って1ヵ月分の収入だけを申告し次の月から無収入です、と言っても社会保険の健康保険証の存在は報告しなければならないでしょうから(病院代の支払いの関係で) 保険証を見せたら保険証のナンバー(記号、番号)から調べられたら、続けて健康保険に加入しているのがバレたり傷病手当金を受給しているのがバレたりするのでしょうか? 保険証から遡っていき、状況(会社にまだ在籍している)や給料の額等を把握出来たりするのでしょうか? 又、課税調査というのは、年に1回でしょうか? いつどんな事をするのでしょう? 再就職手当や、失業給付金、就業促進定着手当の状況は、提出を求められても、こちらが申告しない限りは調べようがないですか? ハローワークに関する手当関連については、いくら市の福祉といえど、個人情報保護の観点から、聞いても個人的な事は答えられません、と言われた事があるのですが、本人の申告なしでは、福祉も調べるための打つ手はありませんか? 給料明細を偽造して、過小報告しても、10年以上バレていない人が結構いるみたいですが、ぶっちゃけ、とことんまで目を付けた悪質な場合を除いては、 (暴力団が何百万円も不正受給していた場合等) バレていない人の方が多いですよね? ニュース等に出て取り沙汰されているのは、氷山の一角でしかない、との見解が大多数を占めていますが、そうだと思いますか? 現に不正受給がバレても、不正受給分の返還に成功した額は、僅かな微々たる額ですもんね 不正受給がバレても、本人にお金がなく、保護申請をされたら、無視は出来ないみたいですし、返還金は置いとくしかなく、保護費を支給するしかないのが、現状だと思います (本人の承諾なしに、最低生活費から相殺するのは現実無理ですもんね) かなり大げさなケースや、意見を書きましたが、goo等に載っている回答は、正直大げさで、脅しとしかとれない回答や、事実とは違う回答が多いと言わざるを得ない状況だと思いますが、皆さんは正直な所、どう思いますか? 開き直れば、どう仕様もない事だと思っています どうも知恵のある人に優遇されている制度としか思えません 皆さんの率直な、実際の意見や回答をおきかせ下さい 宜しくお願いします

  • これは不正受給?

    知人が雇用保険を入っていた会社を辞め、すぐに次の会社に入りましたが、事情ですぐに辞めました。(二週間程度)この会社では雇用保険に入りませんでした。 現在は、雇用受給者認定を受け、受給前の待機期間です。 申請したのは、二週間いた会社を辞め、完全に無職になってからですが、前の会社のを使っているので不正っぽくて、心配です。 このような場合、どうなのでしょうか?

  • 失業保険(不正受給)について

    失業保険の不正受給をしてしまいました(就労未申告です) すでに1回目の手当てを受けており2回目の受給が控えておりますが、職安の方へ赴き、すでに受け取った金額を返還し謝ってこようかと考えております。(自首です) この場合どのような対応が予想されますでしょうか?

  • 失業手当の不正受給について

    失業手当についてご相談です。現在失業手当をもらっています。 先月、借りていたアパートを解約しました。そして今月になって敷金が返還され、口座に振り込まれました。 この場合、失業認定報告書には記入、または、職員に報告するのでしょうか?不正受給にならないか心配で相談させていただきました。 宜しくお願いします。