• ベストアンサー

脳梗塞発症後の経過について

10月4日に実家の65歳の父が脳梗塞で、集中治療室に入院しました。 それからの簡単な経過を書きますと ・入院当初の梗塞箇所は海馬で後遺症として認知症のような症状が出るかもしれない ・入院2日目に延髄の部分が新たに梗塞を起こし、呼吸困難に→人工呼吸器を装着 ・肺炎を併発→意識レベルがかなり低下し、気管切開をして人工呼吸器を装着 今月に入って、人工呼吸器が外れましたが、痰が大量に出るのを除去するため切開の跡はふさがっていません。また、先週一般病棟に移りましたが、年明けにでもリハビリに力を入れている病院へ転院する予定です。 現在の父の様子は、こちらの言うことは理解できるが、言葉を発することは出来ない、目があまりよく見えていない(視野が狭くなっている)ようである、両腕は少し動かすことが出来る、1日のうち短時間は介助をしてもらって車イスに腰掛けることが出来る、という感じです。が、これも日によって波があるようです。 母が主治医と話をした結果、まずは手足の運動機能のリハビリから始め、話が出来るようになったりするには、まず、大量に出ている痰が減らないといけないとのことでした。 父本人の性格として、在宅での介護やリハビリには向いていないと思うので、入院という形で半強制的にでもリハビリをさせたいというのが家族の意向です。 その為には今後どのような医療機関を利用していけば良いのでしょうか。近くに介護療養型病床というのはたくさんありますが、リハビリを主にという人には余り適していないのでしょうか。 ちなみに、父には心筋梗塞と糖尿病の既往症があります。 周りに脳梗塞を発症した人がおらず、家族もこれからどうなるのか、どうすればよいのか分からず不安になっています。 どのようなことでも良いので、アドバイスや体験談などがありましたらお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluehope
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

う~ん、難しそうですね。 文章にある情報しかないので何とも...。 リハビリといっても色々あるので。言語療法や理学療法、作業療法。それらの中でも状態によって段階もありますしね。開始時期によっては、なかなか思うほど回復しないこともあります。お父様のケースの場合、延髄に再度梗塞を起こしてしまったこと、合併症(肺炎)を起こしてしまい、リハどころではなく生命危機の状態だったと思います。 少しきついかもしれませんが、過度な期待や高すぎる目標はお父様にも家族にもよい結果をもたらしはしないと思います。よくTVなどで「奇跡的な回復」のようなことをやっていますが、なかなかそうはいかないです。 実際、家族(奥様)が本人の状態を受け容れられなくて(後遺症に対して)高すぎる目標を望み躍起になるけど、受け容れた途端に諦めてしまうというケースをみました。患者さん自身は苦痛なことは嫌でそれを強いる家族に攻撃的(興奮して大声を出したり、表情が険しくなったり)でした。何より奥様が叱咤するので本人はノルマのようにこなしていました。奥様が転院を希望され紹介状を持っていくつかの病院をまわりましたが思うようにいかず、結局、今はあまり病院にも顔を見せないしすぐ帰ってしまわれます。自宅介護も可能ですがそんな話はでません。 伝えたいのは、リハビリは専門のところが一番よいです。回復できるできないというより、サポートできる状態をとっているからです。意欲のない本人に対しても、受け容れられない家族に対しても。あなた方家族はリハビリを受ける本人ではないので過度な期待や目標を押し付けず、本人の精神的サポートをしてあげてください。(思うように話せない、思うように動かないというのはかなり苦痛でありイライラします) また、心筋梗塞が既往にあり、2度の脳梗塞をおこしているため血圧のコントロールと心身ともになるべくストレスをかけないことはとても重要です。 よい転院先がみつかりますように。

amane06
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 父も車イスに乗り始めの頃、すごく沈んだ面持ちをしていて、何日目かには乗るのを拒否したことがあったそうです。(結局その日だけでしたが)もともと物事に意欲的に取り組むタイプではないので、リハビリもどうなるんだろうかと心配しましたが、あまりいろいろ言ってはいけませんね。 家族としては、まだ65歳なので、身の回りのことが自分で出来る位までになってくれればという思いがあります。でもそれを押し付けてはダメだということですね。 リハビリ専門の所でリハビリに関することはお任せして、私たちは他愛のない日常の話をするのがいいのかなと思いました。 この度は、回答いただきまして本当にありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • sawaya
  • ベストアンサー率38% (70/184)
回答No.2

>入院という形で半強制的にでもリハビリをさせたいというのが家族の意向です。その為には今後どのような医療機関を利用していけば良いのでしょうか。近くに介護療養型病床というのはたくさんありますが、リハビリを主にという人には余り適していないのでしょうか。 病院にもよるでしょうが、介護療養型は積極的なリハビリには適さないところが多いようです。 回復期リハビリ病床というものがあって、急性期を過ぎた患者さんを対象にした病床がありますが、ここは発症後、最長で6ヶ月間しか入院できません。ですから、その後はやはり介護療養型病床に入ることになります。でも、まずは回復期リハビリ病床でしょうね。

amane06
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり、介護療養型病床はリハビリに適さないところが多いのですね。回復期リハビリ病床も最長6ヶ月なんですね。主治医には、手足のリハビリだけでも1年位かかると思ってくださいと言われたそうです。 父は元来外出が嫌いで、また家族の言うことを全く耳に入れない、特に母の言うことには反発してばかりというところがあるので、在宅介護で通所リハビリというのは難しいと思っています。 ですからリハビリ病床→介護療養型という形を頭に入れておこうと思います。 この度は回答いただきまして本当にありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 父の脳梗塞

    71歳の父が脳梗塞で入院してます。アテローム脳梗塞で、右半身マヒがあります。言葉は理解してるようですが、言葉がうまく出てきません。 食事は、鼻からチューブです。一度、ゼリー状のものを看護師さんに食べさせてもらったようですが、うまく食べられなかったようです。右半身マヒですが、足は少しは動かせるようです。 脳梗塞なので、ある程度、後遺症が残ることは、理解してます。 リハビリは、平日毎日しています。 私としては、せめて、コミュニケーション(言葉だけでなく文字や身振り手振りなど)が取れればと思ってるのですが、 難しいのでしょうか。 本人が伝わらないことに、いらだってるように、見えるので。 今の病院は、救急病院なので、いずれリハビリ病院にいきます。 リハビリ病院にいっても、また違う病院に移る可能性もあると思います。 施設なども、考えてみましたが、高額で入れそうもありません 自宅介護しか、選択肢がないように思えました。 母も高齢のため、主に私がみることになると思いますが、頻繁にたんの吸引や口から食事出来ない状態で、自宅介護は可能でしょうか? 長々と、すみません。 無知なため、言語障害と自宅介護について、わかる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

  • 小さな脳梗塞。

     2年前に脳梗塞となり治療入院し、リハビリもして治りました。  それから定期検査では脳梗塞は見つからなかったのですが、この間の検査で小さな脳梗塞が見つかりました。  医者からは「入院されますか」と言われたのですが、「今月は忙しいので来月入院します」と言ったら「何かあれば来て下さい」とだけ言われました。切羽詰まった話ではなかったです。  小さな脳梗塞を放置すると駄目なのでしょうか?  小さな脳梗塞は自然と治るものなのでしょうか? 医者から詳しく聞くのを忘れました。お願いします。

  • 脳梗塞(脳幹)について

    先日、父の様子がおかしかった(症状は右手の麻痺(握ることはできるが、力が入らない)右足の麻痺(たまにふらつく)しゃべりが少しおかしく寝起きかなと思うような感じだった為、すぐ脳の異常だと思い)ので、病院(正月だった為救急病院/個人病院でしたが、運が良かったのかその日の当番は脳神経外科でした)に連れて行くと、CT検査では異常がなく、MRI検査で脳梗塞を確認しました。 お医者様の話によると、場所は脳幹で脳梗塞の始まりとのことで即入院しました。(自覚症状があってから5日が経過していました。) 今は、点滴をしていますが、点滴がたまに漏れているみたいで腕が黄色く腫れてすごく痛々しいです。(点滴が漏れるのは大丈夫なのでしょうか?) リハビリも入院何日目かで始まったようで、今ではお箸をなんとか持って使っているようです。 父は精密機械を触る仕事をしています。 何とか脳梗塞になる前の状態に近づけたいのですが、家族として、機能回復に向けどういったことをしてあげればいいでしょうか?父は高血圧なのですが、今後影響はありますでしょうか?(リハビリを頑張りすぎると血圧が上がってしまうとか) 私は、現在転勤で父と同じ市内に住んでおらず、2時間ほどかけて毎週末には実家に戻り病院に行っているのですが、知識がない為、何もしてあげられない状態です。それが非常に辛いです。 効果的なリハビリ(勿論病院でもリハビリはしてもらっていますが、1日も早く良くなってもらいたいので病院のリハビリ以外にもできる何か)があれば教えて下さい。週に2度だけでも何かしてあげたいんです。早く機能回復してもらいたいんです。 リハビリ方法、食生活など、何でもいいです。教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 広島の脳梗塞に良いリハビリ病院を教えて下さい。

    今年の5月に父が動脈瘤の手術をして脳梗塞になってしまいました。 19年前にも脳梗塞を発症したのですが軽くて右足に少し後遺症が残る程度でした。 手術2週間前に入院した時は右足のリハビリを頑張ってやっていて 退院するときは入院前より良く歩けるようになるんだと言ってました。 でも今は手術をされた病院で気管切開と胃瘻を勧められ3カ月を過ぎたということで 転院を言い渡されました。 こちらは少しずつ指や腕が動いてきたので脳梗塞の(ボツリヌス菌注射や電気治療やリハビリなど)治療ができる病院を希望しました。 でも手術をされた医師は療養型の病院を勧め、 療養型の中でもリハビリをちゃんとしてくれるところを勧められ10月に転院しましたが そこもやはり療養型の病院で週1~2回のリハビリのみです。 家族としてはやはりリハビリを毎日してくれるリハビリ病院を希望しています。 急性期のリハビリ病院は発症2か月以内と書いてあるし ネットでいろいろ調べて電話もしてみましたがうまくいかず ネットではわからないこともたくさんあって どなたか広島で良いリハビリ病院をご存知ないでしょうか? 首都圏では色々本にも載っているのですが 広島はなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 父が脳梗塞で倒れ、喋らなくなってしまいました

    脳梗塞で父(57歳)が倒れ、一週間入院していますが、心臓からきた脳梗塞だった為、かなり重たいです。 意識はあるのですが、左半身麻痺で、社会復帰は無理だろうと先生に言われました。 歩けるようにはなるかもしれないけど、左手は使えないそうです。 でも諦めずにリハビリを一緒にがんばろうと思っています。 入院4日目は凄く明るくて元気でろれつは回りませんでしたが、会話ができるくらい喋りました。 しかし、5日目から全く喋らなくなってしまったんです。 父の兄弟がきたり、お見舞いにきてくれた人がいたりしてストレスが原因なのかなと思ったのですが、関係あるのでしょうか。 明るく喋ってた時があったのに、全く喋らなくなってしまったので、とても心配です。 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞の治療について

    現在脳梗塞で入院している父がいます。 父 76歳 先週 担当医に 生死の選択をさせられました。当然 延命治療をお願いしました。 入院の経緯としては  2月5日に 閉塞性イレウス(手術により完治)退院3日前に 風邪をひきその菌が脳に入り血栓をおこし 脳梗塞になりました。 以前投稿したときの回答者さんの回答では 風邪をひきその菌が脳に入り血栓をおこし 脳梗塞になるのは    あり得ます。  ということでした。 現在の治療は ファイバーによる痰をとる。        E-6という流動食        ソリタT3号の点滴 担当医に相談をしたいのでこのほかに何か治療方法がありましたら おしえてください。          

  • 透析と脳梗塞

    私の父のことなのですが人工透析を10年やっています。2年前に脳梗塞で倒れました。その際は麻痺などもあったのですがその後問題なく生活していました。 ですが小さい脳梗塞が見つかったそうで昨日から入院しています。 ニコチン2mgのタバコを日に1箱吸っています。食生活は離れて生活しているので詳しくはわからないのですが肉食中心です。 タバコが原因だと思うのですが、人工透析しているということは、血液が固まらないようにする薬を身体に入れていると聞きました。ということは、固まりにくい血液なのに脳梗塞になってしまって、普通の人よりも生活環境が悪くて脳梗塞になってしまったのでしょうか。 透析患者は推奨されている食べられるものが少ないと聞きます。 食生活で気をつけること、教えてください。 タバコはどうにかしてやめてもらうつもりです。

  • 脳梗塞で植物人間になった人の入院先について

    私の義父が二度目の脳梗塞で倒れました。今回で脳の3分の2がダメージを受けたことになり、医学的には植物人間との診断です。 現在10日程度過ぎており脳の腫れのリスクはほぼなくなりました。気道確保の処置がなされておりますが、これは一時的なもので、呼吸と痰の除去用に気管切開の上チューブを取り付ける予定です。 基本的には自力呼吸はできるようですが今後食事は流動食を与え、痰を除去するという介護になろうかと思います。 今後の課題は、上記の状態のままでどう介護するかですが、恐らく完全介護の病院に入ると思いますが、現在の病院のICUから一般病棟或いは他の病院に転院するにあたり、不安点が二つあります。アドバイスをいただけると助かります。 (1)費用の問題 66歳の高齢であり、重度の身障者である当人が完全介護の病院に入院するとどの程度の負担があるのか、義母が心配しております。 (2)期間の問題 実際に入院するに当り、どの程度の期間入院できるのか、何かガイドラインはあるのでしょうか。また、上記のような状態で自宅での介護というのは有り得るのでしょうか? 最終的には主治医の説明を聞いて判断するつもりですが、主治医の説明を正しく理解するためにも上記の情報はあらかじめ頭に入れておきたいと考えております。

  • 透析してたら脳梗塞。どうしたらよいか教えて下さい。

     千葉県在住の知人の父親(85歳)が、人工透析をしていたが脳梗塞となった。先日の透析後急に、ややろれつがまわらず、左手にややしびれと左足がひくついた。そこで同病院の脳神経科の先生から脳梗塞で、これからどんどん悪くなると言われたそうだ。言い方がありそうなものだが、急性期を過ぎてたようで、本人も先日まで気が付かなかったらしい。  知人の父親の状態がこれ以上悪くならないか、または悪化するのをできるだけ遅らせたい。リハビリなどが必要なのでしょうか。透析をしていて脳梗塞になるとリハビリも難しいと聞いたこともあります。どうしたらよいでしょうか。

  • 脳梗塞後について。

     糖尿病から軽い脳梗塞になり、現在入院中です。  しかし、後遺症として言語障害と利き腕の右手が使い辛い状態となり、毎日リハビリ訓練中です。  脳梗塞になって退院後、気をつける事は何かありますか?  毎日、車で仕事場に行ってたのですが、車の運転は出来ますか?  真面目な解答をお願いします。

専門家に質問してみよう