• ベストアンサー

業務用○○。あなたは何が好き/使っている/今度買いたい?

youstillmyno1の回答

回答No.3

業務用豚バラ肉。でかいですよ= あとはキャンプ用に炊飯器5升炊きを持ってます。

2531kbps
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 道具じゃなくて食材にも業務用がありましたね。そういえば昔、ロヂャースででかい肉を売っていたのを見たことあるような気がします。

関連するQ&A

  • これも業務命令なんでしょうか?

    転属して数ヶ月が経つ部署で、「業務に必要だから」との理由により、Facebookのアカウントを取得するよう勧められて困っています。 どう考えても、プライベートアカウントを業務で使用することはあり得ないので、おそらくはFacebookやSNSツールの基礎知識や仕様、果てはBtoCにおける活用法について、理解するのに手っ取り早いから、というのが妥当のようです。 …だとすれば現状、企業としてビジネスアカウントを取得している上に、部署内に管理者がいるので、そこでレクチャー受けるなり、Facebookに関する書籍やネット記事を拝読することで、事足りる気がします。 そこで、ご回答いただきたいのですが、業務都合でプライベートアカウトの取得を半ば強制することは、コンプライアンスの視点から問題ないのでしょうか? 個人的には、目の前にあるリアルな関係だけで手一杯ですので、極力遠慮したいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 車を業務で使用する場合について

    個人名義で車を購入し、勤めている会社の業務で使う予定でいます。 会社名義ではないので、任意の自動車保険は個人契約ということでいいのでしょうか? (割引の関係で、法人ではなく個人で加入したいと思っています。) また、その車を同僚も業務で使う可能性があるのですが、運転者の条件などはどのように設定すれば補償ができるのでしょうか? ちなみに保険会社は日本の大手を検討しています。 よろしくお願いします。

  • 電気電子工学科卒がかかわる製品、業務を書きこんでください

    1.家電製品(テレビ、ビデオ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、コンピューターとその周辺機器、ラジオ、洗濯機、乾燥機、ミニコンポ、スピーカー、時計、冷蔵庫など) 2.輸送に関する製品(電車、新幹線、自動車、カーナビなど) 3.電力会社における業務 電気電子工学科卒の人がかかわっている製品や業務がこのほかにあったら、どんどん書きこんでください。 また、上記の製品や業務のなかに、「これは電気電子工学科の人が関わらない製品、業務だ」とか「電気電子工学科以外の~学科の人もかかわっているぞ」というものがあったら指摘してください。

  • 業務上横領について質問です。

    初めて質問します。お詳しい方は是非教えてください。 知り合いが業務上横領で、会社を懲戒免職になり、現在事情聴取を受けています。 その知り合いとは、4年前ほどに知り合い、お茶をしたりご飯を食べに行ったりしていました。(身体の関係はありません。) 競馬で儲けているなど、景気がいい話をよくする人で、ショッピングに連れて行ってもらったりしていました。 そして、中古の軽自動車を買ってもらいました。 その後、私は結婚して子どもが産まれたので、会うこともなく、たまにメールなどが来るくらいの関係でした。 そして最近、業務上横領で刑事告訴されたことを知りました。 私は警察に呼ばれ、事情聴取などを受けることになるのでしょうか? もう家族もいるので、周りに迷惑はかけたくありません。 わたしの個人情報は守られるのでしょうか? 不安で眠れない日が続いています。 よろしくお願いします。

  • アルバイト→業務委託契約

    インストラクターのバイトをしているのですが、 アルバイト全員が業務委託契約に変えられました。 ほとんどが学生やフリーターといった個人なのですが、業務委託ですから労働法が適用されないようです。それゆえ明らかに労働条件(ケガをしたときなど)が悪くなったと思われます。 しかしながら、仕事内容上(仕事の指揮、シフト、タイムカード等)明らかに労働者性が高く、偽装業務委託であると考えられます。 質問:このようなケースはどこの企業でもあるのでしょうか? バイトだったのでやめればよい話ですが、人間関係も悪くなく結構気に入っているので、できれば続けたいと思っているのですが...

  • 事務業務の業務改善について

    はじめまして。 現在、売上10億円ほどの旅行サービス会社で情報システム関連を担当しているものです。 弊社の課題として広範なサービスを提供していることもありアルバイト・パートではなく、 正社員が受付から事務業務を行わなければならないという点があります。 マニュアルもなく各自の判断で仕事を行っているため、 アルバイトに判断を促す訳にもいかず現在のようになってしまっております。 しかも紙ベースでの管理がメインのため支店間での情報共有や一元管理ができていません。 そのため人を増やしても、それに比例した成果がでているとはいい難い状況です。 そこで今回は業務フローや役割を見直して、業務効率化を図るというミッションが 与えられましたが具体的にどのようにすればいいのか皆目わかりません。 個人的には下記のような流れで進めようと思っております。  (1)現状業務量・時間などの調査  (2)問題点の発見  (3)数値目標設定  (4)問題点の解決方法提案 専任でこれだけを行うわけでもないので、コンサル会社や調査会社に依頼しようと考えておりますが、 上記のような分析・調査を行っているような企業があれば教えていただけないでしょうか。 また専門家の立場からアドバイスいただけるようでしたら併せてお願い致します。

  • 職場でのお菓子の提供の強要ってカツアゲでは?

    現在の会社に入社して1年近くになりますが、隣の席の古株の女性がいつも机のそばにお菓子の入った箱を置いて、みんなが食べられるようにしています。 彼女が言うには、このお菓子は自腹で買っており、反対隣の席の人もお菓子を自腹で買ってきてその箱に入れているそうです。そして私にも、お菓子を買ってきて箱の中身が減り次第入れるように言ってくるのです。 モノがお菓子ということで、額が小さいので部内で見咎められることはありませんが、業務に直接関係のない物の自腹での提供を要求するって、カツアゲとかパワハラにあたりませんか?

  • 業務用カメラのリース先を探しています

    初めて質問させていただきます。 当方、映像関係の個人事業をしております。 これまで撮影時には業務用のカメラを単発でレンタルしていたのですが、仕事も増えてきたので長期のリース(とりあえず1年)を考え始めました。 ですがリース先をネットで探してみたのですが、上手く検索できません。 唯一「S.Broad Program」という所を見つけたのですが、この他にそういったところをご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか? 希望としては… ・HDCAMかDVCAMの業務用カメラ ・個人事業でも契約してくれるところ ・定期点検や故障時の代替機対応などサポートがあるところ ・できるだけ安いところ… となります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 個人所有の自動車を会社の名義に変更する

    個人所有の自動車を会社の名義に変更する(会社で買い取る)場合の 税法上の取り扱いについてご教示ください。 ・個人は会社の役員等ではない。 ・今後は自動車に関わる経費は全て会社の負担とする。 ・会社の業務上の都合により自動車を利用している。 何卒、よろしくお願いします。

  • 掃除機の始動電流の量はどのくらいなのでしょうか?

    掃除機の始動電流の量はどのくらいなのでしょうか? 日本の掃除機を変圧器を介して海外で使おうと思っているのですが、調べてみると、モーターで動く製品の場合、始動電流が通常の3倍になるそうで、変圧器もそれにあわせて、十分余裕を持った容量の変圧器を選ぶようにということでした。  しかし、1000W~160Wと表示されている掃除機ですと、3000VAのものになってしまい、特注になるそうで値段も大変高価なものになってしまいます。 そこで、思いついたのが、掃除機の吸引力を弱にして始動させ、その後、強に変えるという方法です。  そこで、メーカーに弱での始動電流の量と、弱から強へ変えた際の電流の量はどのくらいなのかを問い合わせたのですが、なぜか、企業秘密ということで教えてもらえませんでした。 どなたか、掃除機の始動電流、および、弱から強へ変えた際の電流の量がお分かりでしたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。