• ベストアンサー

建物の時価の計算

建物だけ(土地は別途)の売買について、その時価計算法を教えて下さい。 親族間での売買時に所得があるか否かの判断の為、国税局に例として・・・新築時建物の取得費(価格)2000万円、鉄筋コンクリート造、築後20年経過の場合(正確には19年経過)として聞いたところ・・・簡易計算として 3%×20年=60%償却と考え、2000万円×40%・・つまり800万円での売買なら所得(利益)は発生しないと考えて良いと回答を頂きましたが、良いのでしょうか?(すると実際には、860万円となりますが?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ああ、そうか少しご質問の意味を勘違いして受け取っていた上に回答も課おかしいですね。すいません。 まず、 >建物のみの時価の計算法(減価償却当考慮しての)は、どの様なものなのでしょうか? ですが厳密にはちょっと面倒です。 まずその建物の構造はもとより、事業用なのかどうか、更には用途毎に耐用年数が変わります。事業用で無い場合は法定耐用年数の1.5倍で計算します。減価償却には定額法を用います。 耐用年数毎に定額法の償却率が定められていますので、その数字を使い、 取得金額×90%×償却率 が毎年の減価償却の金額で、あとはこれに年数をかけてもとの取得金額から差し引けば、建物の現在価値が出てきます。 ご質問の建物が住宅用で賃貸に使う、つまり事業用として考えると耐用年数は47年で、償却率は0.022ですか、築20年であれば、減価償却は792万、つまり残存価値は1208万となります。 法定耐用年数はかなり細かく分かれているのでどれに該当するのかは調べてください。わからなければ地元税務署でもよいと思います。 建物の取得費とはこの減価償却を差し引いた金額を先の回答の譲渡所得の計算に当てはめます。

choichi
質問者

お礼

良く分かりました。税金のことはほんとに良く分かりません。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ご質問の話が見えません。 譲渡所得の話であれば、 譲渡所得=売却価格-(取得費+売却費用) なので取得費より売却価格の方が少なければ譲渡所得はそもそも発生しません。 減価償却を考える必要もありません。(国税庁タックスアンサー参照) http://www.taxanswer.nta.go.jp/3202.htm もしかして贈与に当たるかどうかという話ではないですか? 建物の現在の価値と著しく異なる金額での売買はその差額が贈与とみなされます。 それであれば、非課税範囲として110万/年ありますので、860万と800万の違いは気にする必要はありません。

choichi
質問者

補足

ご回答有難うございます。 すると、私が聞いた国税局の方の話は何だったのでしょうか?そのときは、売る側の立場での質問したのですが「取得費」が現在の時価で考えられている様な回答だったのです。建物のみだから特別なのでしょうか。 では改めてご質問させて下さい。建物のみの時価の計算法(減価償却当考慮しての)は、どの様なものなのでしょうか? ちなみに、ご紹介頂いたhttpの中に、以下の文言がありましたが、これとの関連は?面倒な質問で済みません。 -引用-「なお、建物の取得費は、所有期間中の減価償却費相当額を差し引いて計算します。」

関連するQ&A

  • 建物の譲渡所得の計算法について

    皆様からいろいろごご教示いただいたおかげで何とか申告書が書けそうです。 今一つ建物の償却計算法でで分からない事がありますのでよろしくお願いいたします。 建物の建設費:総額6000万円(鉄筋築14年経過):これは建設会社に支払った総額でその領収書はあります。 内訳 構築物:4000万円(償却費=4000x0.9x0.022x14) 構築付属物:500万円(償却費=500x0.9x0.066x14) 償却済構築付属物+その他経費=1500万円 疑問点1: 建物取得費は建設会社に支払いをした総額6000万円と計算して良いのでしょうか。 それとも経費(たとえば所得税など)を差し引いた額が取得費となりますか。 譲渡益=売却価格ー(取得費ー償却費) 疑問点2: 償却比率、償却年数が異なるものが混在している場合はそれぞれを計算して、その合計を書けば良いのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 建物の価格と減価償却

    お世話になっております。 今年の6月に1Fが鉄筋コンクリート造の店舗(30m2)、2、3階部分が木造の戸建(60平米)という築17年の物件を2980万で購入しました。 そして住居部分、店舗部分共に賃貸に出してます。 質問ですが (1)確定申告時に建物の減価償却費を経費として計上したいのですが、建物の価格を割り出す為にはどのような方法があるのでしょうか?契約書上にも価格の記載をしておらず、建物の価格がいったいいくらなのかわかりません。 (2)仮に建物価格が1000万円だと仮定して、鉄筋コンクリート店舗と木造戸建と構造が2種類ある建物は、どのような計算になりますか? 償却年数と計算式を教えていただけると助かります。 以上勉強不足で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 解体した建物は取得費を計上できない?

    譲渡所得を申告する際の、「建物の取得費」について教えてください。 35年前に購入した土地・建物を、12年前に建物を取壊して更地にし、去年、売却しました。 建物の取得費=建物の取得価額(約120万円)-償却費相当額 とあるのですが、23年目で解体しているため、償却費相当額を計算するのに用いる「経過年数」を何年にすれば良いか分かりません。 次のうちのいずれでしょうか? 1.利用した23年 2.35年 3.建物を取り壊しているので、償却済み。建物の取得費は0円 4.その他 どうかよろしく、お願い致します。

  • 不動産売却時の税金 マンションの建物価格 教えて

    譲渡所得算出時の建物価格について教えてください。 マンションを今年売却しました。そのマンションは21年間住居用とし、その後今年の3月迄4年間賃貸で貸していました。 譲渡税の計算で建物価格の減価償却について教えてください。 1.不動産所得用の建物価格は約2600万円として減価償却計算。   (これは税務署の指導で購入価格と固定資産税の割合から算出) 2.売却後、国税庁に電話で譲渡所得の計算を質問したときには   建物価格は約1500万円とのこと(購入時の建築単価より) 1100万円も差が有りもちろん2の1500万円で減価償却をしたいのですが、可能でしょうか? もし1500万円を使うとしたら、不動産所得の減価償却費を4年間計算しなおして修正申告しても、譲渡所得の税額が少なくなります。 これは可能ですか? このほかにも節税できる方法はありましたら教えてください。

  • 平成25年5月購入の建物減価償却費につきまして。

    お世話になります。 減価償却費の法律が改正されたりしていて、今どういう仕組みなのかが良くわかりません。 平成25年4月(当月)購入の鉄筋コンクリートの建物(耐用年数47年)10億について、毎年の減価償却費はどのように算定する計算式になるのでしょうか? 200パーセントの定率法かなんかで計算するのてましょうか? 定額法でしょうか? 一年目二年目くらいまでの計算方法をお教え願います。

  • 賃貸建物と建物附属設備の取得価額の区分方法について

    賃貸建物と建物附属設備の取得価額の区分方法についてお尋ねします。築17年の鉄筋コンクリート造収益マンションを今年取得しました。建物と設備の減価償却について、「合理的な区分方法」で区分すると、設備は経過年数から考えると「資産価値なし」となってしまうのですがそう考えるしかないのでしょうか。

  • 建物の耐用年数

    建物の耐用年数で、鉄筋50年? 木造20年? とあるそうですが、建ってから、この年数が経過したら住めなくなるんですか? それとも、売買ができなくなるんですか? 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 中古マンションの減価償却は何年ですか?

    中古マンション、1050万円、鉄筋コンクリート、経過年数19年 減価償却は何年ですか? また、減価償却率を教えてください。 下の計算のうちどれが正しいのでしょうか??? =47-19+19*0.2 =47*(19*0.8) =47-(19*0.8) =(47-19)+((7/12)*0.2) サイトによってまちまちです。 税務署の人は一番上の計算式を教えてくれたんですが、かっこの付け方を忘れたので自信がありません。

  • 中古不動産所得の減価償却について

    中古不動産所得の減価償却について教えてください。 1970年竣工の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 2001年に1200万円で購入しました。 2007年の1月から賃貸に出しています。 今年の所得から確定申告をしようと考えていますが、 この場合の減価償却費の計算と、取得から貸すまでの間の減価償却費の 考え方が解りません。 どなたかご指導よろしくお願いします。

  • 減価償却の計算(再掲。。。)

    中古マンション、1050万円、鉄筋コンクリート、経過年数19年 減価償却は何年ですか? また、減価償却の金額を教えてください。 31年=47-(19*0.8) で、本年中の償却期間7/12 リ202125 ヌ10297875 = ロ10,500,000 * ハ0.033 * ニ7/12 でいいのでしょうか? これだと減価償却期間の31年というのは減価償却率にしか影響しておらず、減価償却していくと最終的に取得価格と異なることになってしまいますが。。。 いろいろ税金がかなりかかってしまうので、助けてください。

専門家に質問してみよう