• ベストアンサー

直角二等辺三角形について

noname#14679の回答

noname#14679
noname#14679
回答No.7

三角形の内角の和は180°ですから直角二等辺三角形も180°です。  二等辺で挟まれた角度の部分から垂直に線を引きます。すると底辺は195cmですから真ん中に引いたことになり半分の97.5cmになります。  引いた線を境に二つの三角形ができるので一つの三角形だけ注目して見ると、高さ195cm、底辺97.5cmになりあとは斜辺です。  sin,cos,tanで長さを求める公式は知っていますか? 高さと底辺の比は2:1なのでこの場合の三角形は90°、60°、30°という定理があります。  すなわちsin60°=97.5cm÷x(斜辺の長さ) という式ができます。これがわかなければ参考書を見てください。  この式は√2÷2=97.5÷xとなり x=137.88≒138cmとなります。 この問題は基礎の基礎ですからしっかり勉強しましょうね。

shinsana
質問者

お礼

すごく難しいのでびっくりしました。ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A