• ベストアンサー

直角二等辺三角形について

muscat555の回答

  • muscat555
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

そもそも、三角形の辺の長さというのはピタゴラス の定理で求められます。 ピタゴラスの定理または三平方の定理は、直角三角形の斜辺の長さを c とし、その他の辺の長さを a, b とした時 aの二乗 + bの二乗= cの二乗に なる関係が成立するという幾何学の定理です。これに当てはめて考えると、求めたい数をXとおく。 Xの二乗=195の二乗+195の二乗になります。すると38025+38025=76050になります。 76050は185√2になりますから、辺の長さは185√2ではないでしょうか? 計算ミスがあったらすみません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86

関連するQ&A