• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式お呼ばれ、この場合みなさんならどうします?)

結婚式お呼ばれ、この場合みなさんならどうします?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式お呼ばれ、AさんとBさんはどのような対応をすればよい?
  • Cさんの結婚式への対応について考える
  • 結婚式の参加費用や贈り物に関する対応方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

状況が込み入っていますが、 A・B夫妻…Cさんに3万円渡し、Cさんから10万円もらう。 Cさん…A・B夫妻に3万円渡し、A・B夫妻から5万円もらう。 ということですよね? 航空チケットの金額の差分は、この際考えなくてよいと思います。 お車代を招待主が負担するのは一般的なことなので。 ご祝儀(Cさんのお式では会費)の額の差が、気になるところです。 A・B夫妻は二人で3万円ですので、かなり差があると考えてよいと思います。 A・B夫妻は、会費とは別に、Cさんに3万円のデパートの商品券や旅行券を贈ることをお勧めします。 もしくは、すごく親しい間柄のようですので、Cさんにほしいものを聞いて(予算は3万円と伝える)プレゼントするのもよいと思います。 A・B夫妻が自分達の判断で3万円の物を贈るのはナシです(Cさんの趣味でなかったらどうしようもないです)。

orimiki
質問者

お礼

わかりにくい質問に、丁寧にお答えくださってありがとうございます。 >A・B夫妻…Cさんに3万円渡し、Cさんから10万円もらう。 >Cさん…A・B夫妻に3万円渡し、A・B夫妻から5万円もらう。 >ということですよね? 細かいことをいうと、 CさんはAB夫妻に3万円渡し、AB夫妻から飛行機代5万円と宿泊代をもらう。 です。 宿泊代は正確な金額はわかりませんが、おそらく1万円ちょいだと思います。 Cさんの結婚式では、AB夫妻の宿泊代はAB夫妻負担だそうです。 >お車代を招待主が負担するのは一般的なことなので。 Cさんのお住まいの地域では、お車代を出す習慣があまりありません。 AB夫妻の地域ではお車代を出す習慣があるので出したのですが。 AB夫妻は、Cさんのお住まいの地域に住む友人の結婚式に何度かでているそうですが、交通費を貰ったことはないそうです。 おそらくAB夫妻の結婚式のときに、Cさんに(および他の友人にも)交通費を出したので、そのお返しということで、AB夫妻には交通費を出すのだと思われます。 他のゲストには出さないのではないかと思われます。 また、Cさんの地域の結婚式は、お料理や引き出物などは簡素なものが多く、ゲスト1人頭の経費はAB夫妻の結婚式の半分ぐらいと思われます。 AB夫妻の結婚式に出席した友人は、独身か入籍のみの人ばかりで、出席した友人の中では始めてのお呼ばれなので悩んでいるようです。 このような状況ですと、どうするのがよいと思いますか? もしよろしければ、再度お答えいただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#22328
noname#22328
回答No.2

AさんB君夫妻は、旅費として10万円を受取、会費が二人合わせて3万円で、 7万円の浮きがあることに対して、自分達の結婚式ではC君に2万円の浮きしかないことを気になされているということでしょうか。 (浮きと言う言葉は直接的ですが、簡潔な表現という事でお許しください) もし現金を贈りたいと考えておられるならば、結婚式よりも前に渡すのがいいのではないかと思います。 金額は単純計算で、7ー(2×2)=3万円。 文章では宿泊費は、AB夫妻が負担されるようですが、ツインルームの宿泊は、 普段の旅行を考えた時にはさほど負担にならないとして外しました。 3万円の現金が大仰であると感じるならば、半額程度(お返しを必要としない程度)の、 C君が新婚生活に欲しいと思っている品物の、上等なものをプレゼントされては? その場合は、新しい生活が始まった一ヶ月以内がいいと思います。 結婚式の時に、親しく、C君とその奥様と「何が欲しい?」とストレートに聞かれるのが良いんじゃないでしょうか? 根拠の無い、個人的な感想ですが(^^;

orimiki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の交通費、この場合あなたならどうする?

    友人に相談されたことです。 友人A子は夫のB男と共に、大学時代の友人C助の結婚式に招待されたそうです。 A子B男夫妻は、遠方に住むため、飛行機を利用し、前日入り翌日帰りの2泊でなければ行けません。 C助からは、招待状が届く前に電話で、交通費だけはC助が負担すると言われました。 これはA子B男夫妻の結婚式のとき、交通費と宿泊費を夫妻が負担したお返しだと思います。 A子B男夫妻の結婚式のときは、希望の飛行機を聞いて、夫妻側で予約をし、チケットという形でC助に送付したそうです。 今回はC助曰く、テキトーに都合のいい便を取っておいて、で、結婚式当日いくらだったか言って、払うからと言われたそうです。 なのでA子B男夫妻は、交通費と宿泊代がセットになった、旅行会社のフリーパックを予約して、飛行機代の定価より安く済んだそうです(例:1人定価7万円のところ宿泊代込みで6万円だった) そこで相談されたことは、 (1)金額はいくらと言えばいいのか  A,定価で言う  B,パック料金を言う  C,パック料金から宿泊代に相当する額を引いた金額を言う (2)もし、当日C助がそのことを忘れてしまって、交通費のことに触れなかったとき  A,A子B男夫妻側から言う  B,夫妻側からは言わず、言ってくれるのを待つ C助は気が利かないタイプらしく、結婚式当日などはヘタでさえ、新郎はバタバタしているし、緊張もしているので忘れても仕方ないと思うそうです。 また、結婚式当日に金額を言って、剥き身でお金を主役から貰うのは、えげつないように感じてしまうそうで、気が重いそうです。 まだ1ヶ月ほど時間があるので、当日じゃなく・・・と言った方がいいのかとも思っているそうですが、自分たちから催促するようなのも悪いかなと迷っているそうです。

  • 友人の結婚式について

    今度友人の結婚式があるのですが、 千葉から福岡と非常に遠いのですが、交通費が全てこちら負担になります。(ホテルは向こう負担ですが) もちろん飛行機で行きますが、 なんせ遠いので、旅割使っても往復で4万はかかります。 これにご祝儀3万で、合計7万円は非常にキツイです・・・ 派遣なので、給料も高額ではありません。 この場合、ご祝儀を1万円に減らすと失礼に当たりますでしょうか・・・ 交通費が出ないからご祝儀を減らすのは、又別問題とは思いますが。 7万負担は、痛すぎて。

  • ご祝儀について

    会社の後輩の結婚式・披露宴に呼ばれています。 遠方へ引越し後式を挙げます。 そのため、往復の交通費を負担しますとのお手紙が入っていました。 披露宴は会費制です。 ご祝儀はいくらぐらいでしょうか? ちなみに交通費は飛行機のため先割なら2.5万円ぐらい、正規なら6万円ぐらいです。

  • 結婚式出席の際の交通費などについて

    もうすぐ結婚する友達のことなのですが…。 富山に住んでいる友人ですが、関東から1人友達を招待したいらしいです。 遠方なので、1泊のホテル代と、飛行機の往復代(合計約3万ちょっと)を負担するので来て下さい、と言うと「是非行きます」とのお返事を頂いたそうです。 そして、式の前にご祝儀が送られてきたそうですが、中身は2万だったとの事です。 ご祝儀は気持ちなので、勿論2万でも有難いのですが、ホテル代と交通費を全額負担しますと言っているのに、ご祝儀が2万って…という事でした。 (ただ、プレゼントとして3千円位のものを頂いているとの事です) お若い方なら2万でもおかしくはありませんが、その横浜の友人は、結婚する友達より6つ年上で、40代の独身の方だというので、びっくりしてしまいました。 更に、友達は最初冗談かと思ったらしいのですが、「横浜の自宅から一歩でたところからの交通費も貰えたら…」みたいに言われたようです。 冗談かと思って「いくらかかるか、教えて下さい」というと、10円単位で教えてきたので、友達も「本気だ」と思い、支払ったとの事です。(つまり、自宅からバスに乗って列車に乗って、飛行場までの足代です) 詳しい数字は私も覚えていませんが、3千円位だったと思います。 私は「珍しい人だね…」と思ったのですが…、どうなんでしょう、ホントに珍しい人なのか、こういう方も結構いらっしゃるのでしょうか?? 友達は「ホントは来たくなかったのかな…」とちょっと凹んでしまっています…;

  • お車代の出ない結婚式の祝儀

    お世話になります。 20代半ば会社員です。 下記の場合、祝儀をどのくらい包むべきかおしえてください。 大学の先輩の結婚式に出席予定です。 場所がちょっと遠方で、往復の飛行機と電車代で4万円ほどかかります。 しかしながら、先輩からはお車代が出せないと言われました。 一泊の宿泊代は出していただける予定です。 一般的に祝儀は3万円くらいだと認識していますが、 正直、交通費4万+祝儀3万の出費は厳しいです(TT) 私も、1年半後を目標に結婚資金を必死でためている状況です。 この場合でもやはり3万円包むべきなのでしょうか? というより、交通費4万円もかかるのにお車代を出さないというのは、一般的にどうなのでしょうか? 私の兄と弟の結婚式では、飛行機で遠方から来る友人などには3万円のお車代を渡していました。 そのため、お車代が出るのが当たり前だと思っていました。 実は、少し前にも、同じようにお車代が出ない結婚式に出席し、 交通費4万円+宿泊費1万円+祝儀3万円、計8万円の出費があり、 「えーーーーーー」て感じでした。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 披露宴に出席する場合

    先日、友人の結婚披露宴(招待制)に参加しました。 実は私たちの出身地域は会費制の披露宴が主流です。(会費13000~15000円が相場) 私も、結婚した友人も就職で上京しています。 当然友人のご祝儀の相場は3万円なので、私はそうしました。 しかし、地元から飛行機で出席した友人達は3人で連盟で5万のご祝儀を渡しました。 実は前日に私も連盟に参加しないか誘われ、私の旦那(関東出身者)は連盟も1人約1.5万の祝儀もありえない!恥ずかしいことだから、教えた方がいいと言われ…。 連盟は失礼であることを伝えましたが…その友人達は連盟は失礼じゃない、自分たちは飛行機乗ってきてるし、今後も多数結婚式が控えているからこの金額で勘弁してもらおうと言っていました。また招待制も良くわかんないしねっと開き直っていました。 交通費は逆の立場ならお互い様だし、私は友人の言い分に納得いきません。地域性の問題なのでしょうか?

  • 海外挙式の交通費

    来年に海外で挙式をする予定なのですが、その際来てくれる友人の飛行機代はこちらで全額負担するものなのでしょうか? ホテル代、食事代(1人7万円ほどかかります・・・)はこちらで負担し、御祝儀をもらわないつもりですが、交通費もこちらで出さないと失礼なのでしょうか? 飛行機代は往復で7万円くらいです。 交通費のでない結婚式に招待なんてされたら迷惑でしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 自分の結婚式に呼んでない人へのご祝儀

    結婚式のご祝儀についての質問です。 私の夫に田舎の同級生から結婚式の招待状が来ました。 夫は皆に会いたいし行きたいとの事で私も了承しました。 聞くと往復の飛行機、宿泊、ご祝儀を入れると10万は下らないとの事。 ここで疑問だったのですが… その友達は私達が昨年結婚したということを知っています。 遠く離れている事もあり交通費の関係やこちらが北海道で会費制だったり 色々な諸事情が絡んだので田舎の同級生は全員呼ばなかったのです。 その友達からはお祝いも電報も何も無しでした。 それでも出席する以上は今回のお祝いにかかるお金は 当然と割り切るしかないのでしょうか。 結局、結婚式は呼んで来て貰った勝ちなのでしょうか。

  • 結婚式の御祝儀(この場合は?)

    来月、学生時代の友人の結婚式に出席予定です。 友人が遠方(関東)のほうに嫁ぐため、結婚式も首都圏のホテルでするようです。私は地元の友達1人と一緒にその結婚式に出席するため、飛行機を使って、関東のほうへ行くのですが、日程や結婚式の時間的に2泊ということで予定しています。 ここで質問ですが、 新郎新婦側が宿泊費のみ(私と友人用に、ツインの部屋2泊用意&ホテルから式場までのリムジン代含む)を出してくれるといいました。そして、飛行機代、そのほかの交通費諸経費はこっち(私達もち)でお願いといわれた場合、 (1)御祝儀はいくらぐらいが適当でしょうか。 結婚式という祝い事なので、ケチケチしたくない・・・という理想はありますが、現在ある事情で定職についていないため、固定収入はありません。(バイトぐらい)それで、何万も御祝儀を払うのは、正直懐が寒すぎます・・・。 以前、他の県であった、別の友人の結婚式では、交通費ホテル代として、5万出してもらえ、とても助かったので、今回ホテル代だけ・・・といわれて、飛行機代+祝儀は正直きついなぁ・・・と思っているところです。 でもやっぱり、そんなものなんでしょうか・・・。 インターネットで調べたところ、一般的には宿泊費と交通費を新郎新婦側が出すのが一般的となっていたので、期待していたのですが。(期待していたのが悪いんですけどね・・・) ちなみに、遠方からの出席者は、私と友人1人と、新婦のご両親のみで、あとは関東の友人のようです。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式のご祝儀、いくらが相場?

    大学時代の親友の結婚式(3月)に夫婦で招待されました。その場合、ご祝儀はどの位包めばいいのでしょうか(夫婦一緒でもいいのでしょうか)? 私の住んでいる北海道の結婚式は会費制で、あらかじめ招待状に「会費○○○円」と書かれているので悩まないのですが、今回は仙台での式なので相場がどれくらいなのか知りたいのですが・・・・(まだ20代前半であまり式に呼ばれたこともないので。。。) 飛行機・宿泊代は向こうに出していただきます。新郎・新婦ともに友人なのでご祝儀の他にプレゼントもと思っています。 北海道の会費は大体一人1万円~1万5千円位が相場ですが、それくらいでいいのでしょうか???

このQ&Aのポイント
  • PC-N1585AALをマルチモニターに接続するためにドッキングステーションJ5create JCD543を使用しましたが、HDMIやDisplayPortの出力が認識されません。
  • HDMIケーブルの交換やドライバーの再インストールなど様々な方法を試しましたが、問題は解決されませんでした。
  • PC-N1585AALの環境設定に問題がある可能性があります。他に試す方法がある場合は教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう