• ベストアンサー

過去形か現在完了形か?

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 ここで気をつけて見なくてはならないのは、he's been playing leading men for 30 yearsと現在完了と形を持ってきていますね。 つまり、30年前から「今まで」進行中、と言うフィーリングを出しているわけです。 よって、その前の文章が過去形になるとおかしな理論となってしまいますね。 よって、30年も主役をやっているわけだから、今となっては長いといえるキャリアを持っている、といえるわけですね。 ですから、現在形を使って、I has a long careerと言う表現が自然となるわけです。 つまり、長いキャリアを持っている、なぜなら、今まで30年、、、、、と言う文章が出来上がるわけです。 現在を含むという現在完了ですが、長いキャリアを持ち続けているとははじめの頃はいえませんね。 つまり、現在完了では、現在を含むけど、初めも含んでいるのです。 よって、初めの頃にそういえなければ(長いキャリアを持っていると)、現在完了と言う表現方法ではおかしい理論を使っているということになります。 よって使わないわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

chadori
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在完了形の意味がなんとなくわかってきました。 もし、Heがすでにこの世にいない昔の名優の名前であった場合は過去形になりますよね。その時はhe's been playing...がhe'd been playing...になるのでしょうか。それとも、現在もフィルムの中で演じているからhe's been playing...のままで言うことができるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 完了形、過去完了形

    (参考書より) The deaf person said he had been struggling for many years but he had now come to terms with his disability. had been... had ... となっているのは、 "said"言った、のが過去だから、という認識 で、have been...have..では"said"と合わず不自然、 という認識で合っていますか? また、この文章から、The deaf person said を 省いて、「その耳の聞こえない人は、長年苦悶し続けた が、今では自分の障害が受け入れられる」という事実だけ 書きたい場合、"has"か"had"どっちでしょうか?? The deaf person has been struggling for many years but he has now come to terms with his disability. ↑ こんな文章? 

  • 現在完了進行形、過去完了進行形の違いについて

    文法の問題集を解いていて、今一つ分からないところがありました。現在完了進行形と過去完了進行形の違いです。 問題集の例文に 「彼は大学生のころから社会に対して何が出来るのかを考えていた」 He had been thinking about what he could do for the society since he was a university student. とありました。sinceがついているということは、大学生の頃から「ずっと今も考えている」という状況ですよね。そうすると、 He has been thinking about ........とした方が自然だと思うのですが何故この文はhad beenになっているのでしょう。 「考えていた」=had been thinking となると「今は考えていない、または考えているかどうか分からない」という状況になっていると考えていいのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します。

  • 過去形・現在完了形・過去完了形

    こんばんは。 過去形と現在完了形は、だいたい同じくらい前のことで使い方がちょっと違うみたいに思っていました。 それで、過去完了形は、現在完了よりももっと前のこととか、なにか過去のことよりももっと前にあったことを過去と見分けるために使われると思っていたのですが・・・・ 文法の問題集で、よくわからないのがいくつも出てきてしまいました。 (番号は問題集の番号です。ごめんなさい。) 9-2同じ意味になるように空所に入れる問題です。 As the moon had risen,she opened the window. The moon (having)(risen),she opened the window. だと、haddingだと変だから having になるんですか? 9-6 He is ashamed that he has done such a mean thing. He is ashamed (of)(having)(done)such a mean thing. このときは、たとえば(of)(his)(doing)だと今やったことになってしまうとしても、 前にやったときは his とかはいらなくなるんですか? 25-2各文を直接話法の文にしなさい。という問題です。 She said that she had arrived at the city a week before. She said,"I arrived at the city a week ago." だったのですが、have arrivedではなくて arrived になるのは意味からなのか文法のきまりなのかどうなってるのかわかりません。 25-3 He asked me why I hadnt gone to the party. He said to me,"Why didnt you go to the party?" でやっぱりWhy havent you gone to the partyじゃ違ってますよね。 25-5 He said that if he had been younger,he could have climbed the peak. He said,"If I had been younger,I could have climbed the peak." でこのときは直接話法になっても、If I was youngerとかIf I were younger とかに変わっていないんです。 いっぱい書いてしまったのですが、一つ一つもわからないっていえばわからないのですが、全部一緒に考えたらますますわかりません。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現在完了について

    I (  ) Nikko three years ago. 正解はvisitedでしたがhave visitedかと迷いました。 どう考えればよかったですか。 He (  ) to Osaka last week. 正解はwentでしたがhas been toの形かと迷いました。 どう考えればよかったですか。 There (  ) a car in front of my house since yesterday.  正解はhas beenでしたがwasかと思いました。 どう考えればよかったですか。

  • 現在完了の文について

    He has been dead for ten years.という文の訳は、(彼が死んで10年が経ちます。)でよろしいのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 現在完了

    お願いします 今まで分かった気でいてやっぱり分かっていない文法が 「現在完了」なのですが have(has)+過去分詞で作りますよね、で中にはbeenが入るものがありますよね、例えば They've been married for five years.とか なぜbeenが入るのかが分かりません They've married for five years.とは言えないのでしょうか beenがはいる現在完了と入らない現在完了の違いが分かっていないので どなたかご回答願います

  • 英語の問題(完了形)

    英語の問題(完了形) 私の犬が死んで3年になる My dog (has) been (died) (for) 3 years. ずいぶん久しぶりですね 1)I (have) (been) seen you (for) a long time. 2)It has (been) a long time (since) I (see) you last. どこへ行ってきたのですか。書店まで。 Where (had) you (been)? (I) (had) (been) to the bookstore. 一通り解いてみましたが自信がありません。 間違いの指摘、解説も加えてくださると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 現在完了形と現在完了進行形の違い

    (1)と(2),(3)と(4)の意味はどのように違うのでしょうか?Grammar in use Intermidateで勉強しているのですが,いまいち違いがよくわかりません.よろしくお願いいたします。 (1)She has been playing tennis since she was eight. (2)She has played tennis since she was eight. (3)I have lived in the states for ten years. (4)I have been living in the states for ten years.

  • 文法 現在完了形 と過去形の違い。

    1.He has been well until the last 6 months. 2.He was well until 6 months ago. 本には1.のhas been が使われてたのですが、2の過去形でもいいと思うのですが、 1と2では微妙にニュアンスが、違うのでしょうか?? ちなみに本は医療系のケーススタディです。 http://www.amazon.co.jp/Cases-Clinical-Medicine-John-Rees/dp/0340926597 それともcase study の文法の特有の書き方なのでしょうか??

  • 現在完了・過去完了が整理できない。

    今、英語を基本からやり直しています。 1、現在完了 2、過去完了 のカテゴリーでこんがらがり、どうしても理解できません。 <基本形> have(had)+過去分詞 これに、been、just、already、just、ing、~edが出てくると正解できなくなります。 I have never studied abrord. →studiedは過去分詞(過去形ではない) My son has just come back. →息子はちょうど(just)家に戻った。 John has already home. →ジョンはもう家に帰ってしまった。 ーーーーーここまでは、理解できるのですが。。。ーーーーー Have you taken the madicine yet? →yetは常に文末になるのでしょうか? already、justと同じような意味のような気がするのですが。 I have been working here for 4 years. →なぜworkingになるのでしょうか?過去分詞でもingはつくのでしょうか。 beenの意味がよくわかりません。(原型はbe、現在敬はam is are、過去形はwas wareはわかるのですがどういう時にbeenが来るのでしょうか) I started working here for 6 years. →これも現在完了でしょうか。sterted(過去)とworkingがなぜ文中に来るのでしょうか。 現在完了の継続の言い回しなのでしょうか。 We have never seen a movie since last year. →habe never はセットで。その後、過去分詞の作り方ですか? They habe been married for 10years. →継続なのに、marryにはならないですか? 頭がぜんぜん整理できず、いろんなサイトを見ても理解できません。 よろしくお願いいたします。