• ベストアンサー

防音って無理なの?。

hidamari3の回答

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

完全の度合いによりますが、本当の意味でのパーフェクトに近づけるなら、コンクリートの壁が三重くらいは必要とすると思います。 しかし、そんなことではコストが大変なことになっていますので、現実的にはコンクリートを厚めに設計して、その上で内壁側に防音・遮音に優れた材料を貼り付ける作業をします。これで大体OKです。ピアノなどの楽器を演奏する人のための部屋はこういうのが一般的です。

関連するQ&A

  • 防音カーテン

    木造一戸建てで子供の部屋と皆がテレビを見たりする部屋が隣です。 部屋を変えてほしいと言われても変わる部屋もなく、勉強していると生活音や話し声が聞こえるみたいで、防音カーテンを取り付けてみたらどうかねと話してます。部屋に防音カーテンを取り付けた場合、外からの音を遮断するのか部屋の中の音を遮断するのかが分からなくて迷ってます。少しでも子供部屋外からの生活音などから防音できればと思います。分かる方教えてください。

  • 防音用にヘッドホンを使いたいのですが

    学生で勉強用に防音ができるヘッドホンを探しています。 住んでいる所が夜でもうるさくて困っています。(耳栓はしていますが音が聞こえてきます) 以前「BOSE」のお店でヘッドホンについて聞いてみたのですが、 あくまで音楽を聴くためであって、わざと高い音などは聞こえるように設計していると言っていました。 やはりどのヘッドホンでも外の音を全てシャットアウトするのは無理なのでしょうか? 他人の声やテレビ音がうるさいので遮断したいです。 勉強に集中できるように、外の音をシャットアウトしたいのでそれにあうヘッドホンがあれば教えて下さい。 値段の高いものでも知りたいのでお願いします。 (部屋の防音などは賃貸なのでできませんので・・・)

  • 通気性のある防音ってできない?

    こんにちは。よろしくお願いします。 我が家では、リビングと父の部屋が隣り合っており、父は自分の部屋でTVを見るのですが、年のせいか、TVの音量が尋常じゃないほど大きく、お互いに部屋の扉を開け放つ夏場はいつも騒音に悩まされております。 音量を下げるように説得したり、TV側の音量の設定や、イヤホンや手元スピーカーの設置など対処法はいろいろ検討したのですが、今回は「防音」の方向で何とかできないかと考えています。 うるさいならドアを閉めればすむ話ですが、やっぱり夏場はね…。第一、閉めたとしても父が意固地になって開け放ちに来ます。 なので、無理でしょうが、お互いドアは開け放った状態でも、完璧じゃなくてもTVの音をかなり緩和できる防音の方法がないでしょうか。(やっぱり無理かなあ…) よく、工場とか、外気を遮断するために出入り口に透明のシートをかけていますよね。ああいう風に、のれんのように透明なシートを扉のところにかけてもいいかな… とも考えているのですが。完全に塞ぐと通気性がないので、ちょっと下とか横に隙間を作ったりして。 いわゆる防音カーテンみたいなものをかけてもいいんですが、通気性は少し開けることで確保できても、明るさも遮断されちゃいますよね…。隣の部屋との壁に段ボールなど防音措置を施しても、音は廊下から入ってくるので意味ないですしね…。 何か、音波みたいなものを飛ばして音を遮断できる機械があればいいのですが、あっても無茶苦茶高いでしょうしね(^-^;) 何か、いい方法ありませんか?

  • 防音性の見分け方

    部屋を借りる際に、防音性が高いか低いか、どうやって見分ければいいのでしょうか? 10階建てぐらいのマンションならどこも防音性は高いですか? 軽量鉄骨のアパートに防音性を望むのはやっぱり無理な話ですか? 音楽を聞く時に、ボリュームが大きいかな?隣の部屋に聞こえてるかな?とか気にしながら音楽を聞くのは嫌ですし、隣を気にせず歌も歌いたいです。下手なので聞かれたくありません。

  • 防音効果について

    お世話になります。 壁の防音について質問です。 自宅内の隣の部屋とを仕切る壁がそれほど厚くなく 隣のしゃべり声が聞こえてくるのですが、それを 少しでも遮断効果があるように壁にゴムのようなシートを 貼ればゴムの壁が音を吸収して音声が聞こえにくくなると 思うのですがどのくらい効果があると思いますか? 例えば防音前は話す声の内容までわかるものが、声が聞こえる 程度になる、など。 どのくらいの防音効果がありますか?またはその方法では 成果はほとんどない、逆にこのようなゴムなどの厚さ、違う材質の 使用などわかるととてもありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 台所の防音

    台所で出る音の防音について、良いアイデアがあれば教えていただきたいです。 台所の隣の部屋が寝室で、生後6ヶ月の子どもが炊事の音で起きてしまいます。 他の部屋に移るにも無理なので、音を小さくする良い方法があれば教えてください。

  • 間仕切り壁 防音遮音

    自分の部屋の隣に祖母の部屋があります。 間仕切りを考えている場所は、今は襖で祖母の部屋と繋がっています。 自分は不眠症のため些細な音にも敏感で、夜中に祖母の部屋からテレビの音などが聞こえてくると、起きてしまいます。。 そこで祖母の部屋から音を遮断し、自分の部屋の音も祖母の部屋へ届かないようにしたいです。 どのように施行すればいいのでしょうか?? 間柱を組んで、そこへグラスウールを入れ石膏ボードを取り付けるだけでも防音遮音できますか?? 出来るなら完全に音を遮断したいです。

  • 防音壁を作りたいのですが

    アパートで一人暮らしをしています。 しかし、隣の音が聞こえてくることと、自分の発生させた音が迷惑でないか心配です。 音がカーテン越しのように聞こえてきます。 そこで簡易な防音壁を作ろうと思ったのですが、 「ベニヤ板|発泡ウレタン|ベニヤ板」 というような構造の壁を作ってある程度防音できるものでしょうか? 演奏をしたり、大音量で音楽を聴いたりするわけではないので、生活音がどの程度遮断できるかが疑問です。 ご指導お願いいたします。

  • 防音

    こんにちは。マンションの隣への防音について聞きたいのですが、 防音専門HPのぴあリビングがありますが、そこのダンボードG7で隣の部屋の音をなんとかしたいのですが、遮音シートもないと音はあまりかわりませんでしょうか?50mmのほうがいいでしょうし。築20年の鉄骨マンションです。

  • 防音対策について

    廊下だった場所を改築し部屋にしたのですが、隣の部屋に音が筒抜けで困っています。 どのくらいひどいかと言うと、壁の近くの机で字を書くと、事細かに鉛筆の音が聞こえるほどです。 向こう側からコンポで音楽なんかかけられた時は振動がすごいのです。 対策には防音シートや防音パテなんかがあるらしいのですが、改造部屋なもので、隣と接する壁は一部ガラス張りでデコボコした木枠に入っているため、平面でなく防音シートが貼れないのです。 しかし防音ガラスにするとなると、壁の部分は対策できず費用も高くなります…。 音をすべてというわけにはいかないと思うので、最低限鉛筆の音ぐらいは聞こえないようにしたいのです。 良い方法はないでしょうか?