• ベストアンサー

何故高視聴率を目指すの?

tar938の回答

  • tar938
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

私の考えですが、 民間の放送局はCMの収入で番組を作っているので、視聴率が良ければそれだけスポンサーがつくってことじゃないでしょうか?

noname#43368
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私も質問を打つ直前に 「もしかしたらそうかも・・・」って思ったんですけど そのあやふやな考えを払拭する為に質問してみたんです。 どうやらそうらしいですね・・・(^.^) ありがとうございました

関連するQ&A

  • 視聴率考察

    TV朝日のプライムタイムに放送されている帯枠番組のことですが、 前クールまでここで放送されていた「くりぃむナントカ」が、19:00台に移動しました。 ところがふたを開けてみると視聴率が2~3%ほど悪くなってしまっています。 前放送の時間帯から察するに、占有率を考慮するとかなりのダウンかと思います。 やはりこれは視聴者層が変わったからと考えてよいのでしょうか? 昔、同じような経験を同局はやったような気をしますが、 何故もっと枠を考えて配置しなかったのかなぁとも思います。 それとも番組入れ替えのための序章として決められた道筋なのでしょうか?

  • TV局等の業績は視聴率?

    民放のTV局やラジオ局はスポンサーのCMを放送することによってその代金で経営をしていると考えていいのでしょうか。であるとすると、視聴率の存在がわかりません。この視聴率が高いと局は利益が上がるのですか?そうだとすると視聴率での上がり下がりの変動する利益分はスポンサーが支払うわけでしょうか。そういった契約みたいなものでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 視聴率について

    先日の日本TVの件や曙のK-1参戦による大晦日の視聴率競争など最近視聴率に関するニュースが多いですよね。 そこで2つ疑問に思ったことがあります。 (1)スポンサーが支払うCM料は視聴率によって決まっているのでしょうか? (2)NHKはCMがないので高視聴率が稼げても収入はほとんどが放送受信料だけでしょうから、収入アップが見込めないし、番組にお金をかけるだけ無駄な気がするのですが。(→質問はNHKが視聴率を気にして番組をつくる必要があるのですか?) ご存知の方いらっしゃいましたら、回答宜しくお願いします。

  • NHKの視聴率について♪

    いつもなんとなく疑問に思っていることなんですが、 NHKの視聴率って高くないといけないんでしょうか? 民放の放送局は、スポンサーさんがいらっしゃって成り立っているので 番組の視聴率を気にするのは、わかるんですが、 NHKって、番組の視聴率がそんなに悪くたって、一般的にはほとんどTVを 所有している家庭では「受信料」を支払っているわけなので、 そんなに視聴率を気にしなくてもいいと思うんですが・・・・。 朝の連続ドラマが何パーセントだとか、今年の紅白歌合戦が何パーセントだとか 「そんなのいくらだっていいじゃん!」ってわたし的には思うんですが♪ やっぱり視聴率が悪いと「受信料なんて払わないぞぉ」って言う方がいらっしゃったりするからなんでしょうか? もしかしてとってもバカな質問だったら、すみません(^^;)

  • 視聴率1パーセントで何人見てることになるのか

    TVの視聴率1パーセントで計算上何人見てるとことになるのでしょうか? 僕は以前日本国民1億2千万人中の1パーセント つまり視聴率1パーセント=120万人って計算してたんですけど 違うんでしょうか?

  • 【視聴率が知りたい】

    各放送局のテレビ番組の視聴率が一覧で見れるサイトを探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 視聴率について

    TVの視聴率はその地域又は全体でどのくらいその番組を見ているかを比率で表しているそうですが、その視聴率と局又はその番組に対しての収益はどんな関係があるのでしょうか? 例えば、民放の場合100%の視聴率であっても個人から徴収するわけではないので収益はスポンサー次第と思うのですが。それとも視聴率が上がればスポンサーのCM料などが変わるのでしょうか時間帯関係無しに??

  • TVの視聴率って重要だと思いますか?

    TVは何かと視聴率によって、TV番組の継続や打ち切り、主演の人気のバロメーターになっているようですが、そんなに重要なものでしょうか? 視聴率っていうのは、そもそも日本中の一部の家庭だけに設置されているらしく、20%も行けばまずまずの視聴率と言われるようですが、それで一体何人の人が見ているのか?とても不思議に思います。 何故こんなに視聴率を重要視するのでしょうか?

  • 視聴率の信憑性

    旧聞ですが、先日のサッカーアジア大会で、後日「視聴率が33%、三千三百万人が見ていた」とTVのアナウンサーが簡単に言っていましたが、自分の頭の中では大きな「?」マークがいくつも点滅しました。 一つは視聴率の定義。多分TV保有する家庭でその番組を観ているPCTGだとは思いますが、TVのない家庭はないとしますが、逆に各家庭でTV一台ということはありませんから、この点での掛案はどうなっているのか? 全家庭での調査ではないの当然だとは思いますが、統計学的に言う「サンプル数」は今どの程度なのか?その家庭はサンプルにとられているのを認識しているのかどうか? (そのアナウンサーの揚げ足をとるつもりではないのですが、同じゲームをBSでも放送し6%の視聴率でしたから、39%=三千九百万人になり、加えてラジオでも放送していましたから、臨場していた人口はもっと増え、録画した人も加えたら、視聴率=絶対数の考えは当たらないと、マスコミのいい加減な発言への不満ももう一つ覚えました。) 確認!  質問は「現在日本のTV視聴率の実際はどうなっているか?」ということです。(一応WIKIPEDIAは目を通しました。) PS: 他のカテゴリーで回答がつかず、このカテゴリーで再質問です。^^;

  • WEBで最新の視聴率わかるサイト

    よく前日のTVの視聴率をTVで放送してますが、最新のTVの視聴率がわかるサイトがネットにありますか?