• 締切済み

組織内蓄積の計測方法

薬剤を静脈投与後の、経過時間によるどこかの臓器の蓄積具合を調べたいとき、一般的に横軸が投与後の経過時間、縦軸が蓄積濃度のグラフのようなものを作製すると思うのですが、実際どのようにして蓄積濃度を測定しているのでしょうか。薬剤の代わりにエバンスブルーのような染色液を薬剤の代わりに投与して一定時間後の染色具合を調べたいと思っているのですが。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

薬剤とは何をさしているのでしょうか。 薬剤が何か決まっているのでしたら、放射性同位体でラベルして、 臓器を摘出後に液シンなどで計測するのが一番クレームがつけられにくい方法だと思います。 ヨード剤は甲状腺などに蓄積しますし、 BPAやDDTなどは脂肪組織に蓄積しやすいといわれています。 "薬剤"で一般化することはできないと思います。 typhoon1207 さんが調べたい薬剤がエバンスブルーと同じ挙動を示すことがすでに報告されていないのでしたら、 薬剤の代わりとしてではなくて、 "エバンスブルーの蓄積"を調べる実験になると思います。 http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/method-ani-inflam.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計処理(縦軸を割合にした場合のSDについて)

    統計処理について教えてください。 薬剤投与群とcontrol群があり、エクセルで横軸に薬剤濃度、縦軸に薬剤投与群のcontrol群に対する割合(%)を示した折れ線グラフを作りたいと考えています。 この場合SDはどのように設定したらいいでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 薬学について

    薬学についての質問です。 先輩から譲ってもらった資料によると以下の文章は正しいとありましたが、なぜ正しいことになるのかよくわかりませんでした。 1つでもわかる方がいらっしゃいましたら解説お願いします。 1.一般に消化管から吸収された薬物は、血液-脳関門を通過しやすい 2.ある薬物を静脈内注射と経口投与した場合の血液(血漿)中濃度を縦軸に、薬物投与後の時間経過を横軸に目盛ることで、生体利用率を算出した。 3.直腸ない投与(座薬)は吸収されると直接に肝臓に入り代謝を受けやすい。 それからこれは薬学から少し離れるのですが、 骨格筋・運動神経接合部において、情報のつわり方は『伝導』と『伝達』のどちらですか?

  • 染色具合の測定方法

    はじめまして。 ドラッグデリバリーに関する実験をしている者です。 1つお聞きしたいのですが、 薬剤の各臓器への分布具合を調べたいときは、どのような計測方法で行なうものなのでしょうか。 私は、体内に染色液を流して各臓器への分布具合を分光計を用いて吸光度として測りたいと考えています。その場合、各臓器をすりつぶして遠心分離して上澄み液に対して染色液の波長で計測する予定です。 医学部や薬学部ではないため、実際はどのような計測を行なっているのかお聞きしたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • エクセルで作ったグラフの横軸の間隔を変えたい

    エクセルでグラフを作りました。縦軸は重さで横軸は経過時間です。一定の経過時間ごとに重さを計れば良かったのですが,一定ではない時間ごとに重さを計ってしまいました。そこでグラフの横軸の間隔を時間と比例するように変えたいのですが,どのようにすれば良いのでしょうか。

  • ラットの臓器の固定と保存

    ラットに蛍光標識物質を静脈投与し、各臓器への分布を評価しています。投与後、臓器を取り出して、蛍光顕微鏡でスポットを観察しようと思っています。観察するのは臓器を取り出した翌日としています。 この分野に関してはかなり無知なのですが、 取り出す臓器は、主に脳、肺、肝などですが、摘出後の固定と保存はどのような条件(使用物質、保存温度etc)で行えばよいのでしょうか。また、ホルマリンは使用したくないのですが、代替法があれば教えてください。google検索すると高濃度エタノールが用いられているみたいですが、ラットの臓器の固定や保存に一般に用いられるのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 注射

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • 注射経路での吸収の仕方

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • ガス減少量の計算

    計算式を教えてください。 容器1000mL中に空気があり20%の酸素が含まれています。 酸素を消費する物質を入れ酸素が減少していきます。 酸素の消費量は、5*10^(-4)mL/h・% になります。 mL:酸素消費量、h:時間、%:酸素濃度、で酸素消費量は酸素濃度と時間に比例します。 近似的には計算できますが、時間経過による濃度、体積の変化を考慮した正確な計算式を出したいのです。 縦軸に酸素濃度%、横軸に時間hのグラフを書く計算式を教えていただけますでしょうか。

  • 指数分布 

    指数分布の問題です、解き方を教えてください。 問  ある薬剤の半減期は12時間である。  血中濃度の減衰は指数分布に従うとして、血中濃度が10分の1になる投与時間を求めよ。

  • 酵素反応の結果(光吸度)から、基質の反応性をみる

    はじめまして 実験をしました ジャガイモから酵素を抽出し(遠心と透析により抽出) 濃度を5段階変え、1分ごとにその反応具合をみて (1分後とにピペットで取り出し、 別の試験管へ入れ反応を停止させる) 5分後まで反応させた結果をだしました。 それを光吸度で測定 5つの濃度で5つの時間を測定(計25本出来ました) その結果から、ミカエリスメンテン式をつくるのですが… 方法がわかりませんTT 1、まずグラフを作成、横軸を光吸度、縦軸を光吸度 2、グラフから読み取った1分あたりの光吸度の増加を酵素活性値とする。  その縦軸に酵素活性の逆数、横軸に器質濃度の逆数をとった Lineweaver-burkのプロットを行う。 3、V-Max及び、ミカエリス定数(Km)を求める と試料にはあるのですが… まず、光吸度25個を1つの濃度につき5つの(5分間分)の平均をとって5点を決め、グラフの傾きから… どなたか助けてくださいTT お返事をいただけると嬉しいです。