• 締切済み

愛している人に去られました。。。辛いです

harvest_moonの回答

回答No.7

質問拝見致しました。 様々と辛い出来事が合い重なり、大変でしたね。 お気持ちお察し致します。 私自身も、質問者さんと同様に、一時期人生の運気が嫌という程に落ち込み、永らく苦しい思いをした事があります。 結婚を前提としていた男性からの裏切り、詐欺商法めいた出版社との事、心無い友人達からの仕打ち、大学中退、精神科に足を運べば医師にさえ匙を投げられる・・・等。 元々、対人関係に厭う事の多く、欝気質のあった私ではありましたが、まさにこの時期は大寒波。 辛くて、苦しくてなりませんでした。 ですが、最近になってようやくその苦しい期間を吹っ切る事が出来、その不快な出来事にもそれなりの理由を見出しつつあります。 余り、私自身と質問者さんの経験とを重ねて見ては、幾重にも失礼があるかとは思いますが、婚約者さんとの事は、「頼り過ぎた私が悪い」とご自分を責めるお気持ちを一旦置く事をオススメ致します。 これは私の個人的な経験から来る一意見でしかありませんが、結婚とは、やはり一生を添い遂げる事の出来る相手同士とするべきものだと思うのです。 現代は「相手との価値観が合わなくなった」との理由で、すこし以前よりも、簡単に離婚をする事が可能となった時代ですが、考えてみれば、この一見まともに見える離婚理由というものも可笑しなもので、個々の人間同士、価値観が異なるのは至極当たり前の事。 私は(これは私自身の性格とも関係するのでしょうが)、個人的には、結婚の終わりというものは、互いの価値観の相違ではなく、互いに対する思いやりが欠けた場合にのみ、破綻を期するものだと考えています。 確かに、質問者さんご自身が深く悔やまれるように、婚約者のお相手に対する気遣いが不足している事もあったかも知れません。 ですが、人生で楽しい時もあれば、むろん苦しい時もある。 このような事を申し上げる事は大変恐縮ではありますが、質問文を拝見して、「今後一切連絡『メールも』しないでほしい」と貴方に告げて立ち去った婚約者の彼に、私は余り良い気持ちを抱きませんでした。 彼は確かに、貴方の境遇に心から同情を寄せる「優しい人」であったのかも知れませんが、結婚というハードルを乗り切る為に必要な「責任」は、持ち合わせていなかったように見受けられます。 少なくとも、貴方ご自身状況を踏まえて結婚の約束をしたにも関らず、今更「普通の人と付き合ってみたい」との旨を貴方との別れの理由とした事。 これについて、彼の言動の無責任を思うのは私だけでしょうか・・・? 今は辛いかとは思いますが、貴方と彼との出会い、そしてこの別れにも、それなりの意味があるのだという事を、まずはありのままに受け止めてみては如何でしょうか(まだ、別れて間もないのでしたら、彼との事を思い出すだけでもお辛いかと思いますが・・・)。 月並みな事を申すようですが、時間の経過と共に身体の傷が癒えて行くように、心の傷も、いつか時間が解決をしてくれます。 それから、ご両親の死についても、決して貴方に苦しみや悲しみだけを学ばせる為に訪れたものではないという事、この事に、ぜひ、気づいて頂きたく思います。 苦しみや悲しみは、その後に貴方の元に訪れる沢山の喜び事の大切さを、貴方に気づかせる為に必要な事です。 ご自分ばかりをせめては、絶対にいけません。 有りのままの貴方を愛してくれる人は、きっと見つかりますよ。 それを信じて、一日も早く元気になって下さいね! 何かの参考にして頂ければ、幸いです。

関連するQ&A

  • 重い持病のある相手と結婚した(またはしなかった)人

    自分の結婚相手が持病を持っている、しかもかなり重い病気を持っている方に質問です。 それでも相手の人と結婚しよう、一緒に病気と闘おうと思い立ったのは何ですか? 結婚後にどんな苦労が待っているかわからない不安とか無かったですか?その不安をどうやって跳ね除けましたか? 結婚前に相手と病気についてとことん話し合ったりしましたか?その時に何を感じましたか? 家族から反対されましたか?またされた時何て答えましたか? また、持病があると聞いて恋が冷めてしまった、怖くなって距離を置いてしまった人に質問です。 結婚はやめようと思ったきっかけは何ですか? 相手にどう別れを切り出しましたか?別の理由を言いましたか?

  • 親がうつ病という人

    20代の同僚の事ですが 子供時代から母親がうつ病、父親はここ数年病気で入退院を繰り返し。 お母さまは、うつ病を自覚されておらず、通院・入院を拒否しています。 といっても、時々病院には行っているようで 最近、更年期障害とうつ病の両方で大変だと聞きました。 同僚さんが子供の頃からずっとお母さまはうつ病で、 同僚さんに大して虐待に近い行為もあった様です。 親戚や兄弟もなく、同僚さんが一人でご両親の介護をされており 同僚さんは「徐々に自分を見失いつつある」と私に言ってきました。 無知な私は何をしてあげたら良いのでしょうか。 何処に助けを求めたら良いのでしょうか。 どんな事でも良いので教えて下さい。お願いします。

  • 精神疾患がある人を見捨てることになりますか?

    彼氏が躁鬱か統合失調症かアスペルガーのどれか分からない症状です。この三つの症状の当てはまる症状をそれぞれ持っています。 始めは躁鬱と思い、神経内科に行く事を促していましたが病院には行っていません。支えたくても一切連絡が取れない期間が一ヶ月続いては、久しぶりに会って・・・またすぐに音信不通になって・・・の繰り返しです。 会った次の日から連絡が取れなくなるので躁鬱は考え難いのですが、私が悪いことを言ったりしたのではないかと自分を責めて体調を壊してしまったこともあります。 約束をしてもドタキャン、二人の間の約束事も実行できない。同時に同じことが出来ないので言うことを聞かない小学生の子供に注意しているみたいで疲れます。 基本的な事が出来なのに仕事では責任ある立場にいます。 人が多いところを嫌がります。 今までは病気がそうさせてきているんだと思い気長に向きあていましたが、私がどんなに語りあけても聞かないし会話が成り立ちません。 調子がいい時だけ連絡が取れ、それ以外は私がどんなにピンチでも一切応答がありません。 もし、病気がそうさせているのならば見捨てるようで心が痛いのですが、自分の人生も考えなければとも思います。 よく精神疾患をパートナーと克服したなどと聞きますが、彼の場合は連絡が取れなくなるので二人三脚も難しいです。 このような症状に詳しい方、ご意見やアドバイスをお願いします。

  • 妻に好きな人ができました

    鬱病に悩んでようやく立ち直った妻ですが、立ち直った とたん、好きな人(Aさん)ができたようです。 今は自分と比べるとAさんのほうが好きだとのこと。 どうも、自分と結婚する前からAさんのことが心の どこかにあったようです。 そしてで、鬱病になりかけのころにその人と 会ってをして好きだったことを思い出し、 鬱病中はそれどころではなく 鬱病が治ったあと、また会って好きな気持ちが 盛り上がったようです。 今思えば、Aさんのことが 好きなまま自分と結婚したということは、気持ちの 二股をかけられていたんですね。 妻が鬱病になったのは、自分が妻を構ってあげられなかった ことも原因の一つであり反省しています。 ただ、鬱病の間、献身的に看病した自分としては、やりきれない 思いでいっぱいです。 妻に対して問いつめれば良いのか、それとも そっと帰ってくるのを見守ってあげれば良いのか。 病気の再発の恐れもあるので強くは言えず、 どうしたら良いのか、伝えたら良いのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 私は妻のことを愛していますし、妻も自分と別れることは 考えていませんし、好きな気持ちだけみたいです。 ただ、自分に好きな気持ちが無い、かつAさんのことが 好きなままの妻と生活することに自分が 耐えられそうにもありません。

  • 好きな人がいます。

    好きな人がいます。 その人は病気で現在仕事はしていません(鬱病) いつ病気が治るかもわからないので、仕事をするという見込みはありませんが実家が自営なので、治れば自営を手伝うようです。 でもそういう彼を支えてあげたい、見守ってあげたいと考えていますが、将来のことを考えると不安です。多分私の両親は大反対だと思います。なのでもちろん彼のことは話していません。 今は遠距離なので電話やメールでしか連絡取れない状態です。 遠距離を理由に別れたほうがいいでしょうか?

  • 病んでる人、どうしたら?

    職場の同僚が、日に日に元気がなくなり、ある日職場で急に泣き出して、暴れ、卒倒して病院に運ばれました。 今は休職中です。心の病気なのではと思うのですが、はっきりした病名は分かりません。 インスタを見ていたら、どうやら入院はしておらず、自宅療養をしているみたいなのですが、今までとまるで人が変わっていて驚いています。 今までは大人しくて男性とお付き合いしたことがないという風に言っていたのに、好きな男ができたと言ったり、今まで謙遜していたのに、私は美人だから何でもできる!彼の為にがんばる!と言っていて、正直すごく驚いていると同時に、自宅療養で大丈夫か心配になっています。 病院に運ばれた時、遠方からご両親がこられたようで、恐らく病院に入院するとか、自宅療養するかはご両親が決められたと思うのですが… ちょっと不安になる位の人の変わりようなのですが、このまま放っておいていいのでしょうか…? また、心の病で人格が変わる、自分の本心ではない行動を取ることってあるのでしょうか?

  • 彼女が許してくれない

    私は30歳男です。 2年間付き合っていた彼女(22)に振られてしまいました。 彼女は持病があり、入退院を繰り返しながら仕事をしています。 私はそんな彼女をとても大切にしてきました。 しかし、ある日私は彼女に対して心無い言葉を言ってしまいました。 彼女の病気を揶揄するようなことです。 決して揶揄するつもりで言ったわけではありません。 酒の席だったこともあり軽い気持ちだったのです。 その後彼女から別れを告げられました。 現在は彼女に謝って許しを請うている状況です。 ですが、どうも一言多く余計なことを言ってしまうらしく、許してもらおうと彼女と話をすればするほど彼女の怒りは増していくようです…。 彼女と復縁をされた経験がある方がいましたらどのようにして復縁をされたのか教えてください。

  • 本当に挫折は人を成長させる?orひねくれさせる?!

     「若いうちに挫折を経験したほうがいい」「挫折は人を成長させる」「挫折を克服することで人間に深みが出る」    …よくいいますよね。でも本当でしょうか? 挫折したことで、性格がひねくれ、卑屈になり、対人関係を築けなくなったり…。うつ病など、精神的な病気になったり…。不合格・失恋等、失敗して失ったはずの学歴・恋人にいつまでも固執して前に進めなくなったり…。仲間を失って孤独になって引きこもったり…。仕事を失って妻から別れを切り出されて仕事と家族を同時に失ったり…    挫折って、どう考えても失うものの方が圧倒的に多くて、得るものなんてないような気がしてなりません。仮に克服できたとしても、それは失ったダメージを極力少なく抑えられたにすぎず、挫折せずに済んだらそれに越したことはないのでなないでしょうか?  どうでしょう、皆様、本当に挫折は人を成長させると思いますか?もし「挫折して本当によかった、あのまま突き進んでたらきっと自分はロクな人間になってなかった。」と、負け惜しみでなく心の底から思っている方いらっしゃったら返信お願いします。

  • ひとこいしい

    早く結婚したい。悩みをききあえたら幸せー 持病があり、お見合いできない。 キザなことをされすぎて、心がいたい。そんなこと考えていたくない。結婚したけどあなたがよかった、そんな後悔切なくなるだけ!! 草食男子終わりにしませんか。あたしのこと好きだった人たくさんいたのに… 二番目の女性、そんなものになるためにうまれたんじゃない!!持病を笑わないひともいた。ひととひととの相手に自分がうつってると自信をもってもいいですよね!

  • うつ病の人が薬の名前・用量を羅列する傾向

    素朴な疑問なのですが、どうしてうつ病の人は、ここのようなサイトや自分のホームページの日記などで、自分の内服している薬を何mgというようなことまで含めて詳細に(ときに自慢げに、あるいは楽しそうに)羅列する傾向があるのでしょうか?特に日記で、その日病院に行って処方された薬のリストや、どれが減ってどれが増えたか、またその日なにを服用し、効果はどうだったかなどを細かく書いている人が多い気がします。(私自身はうつ病の経験はありませんが、友人がかかってから興味を持つようになり、インターネットでもメンタルヘルスに関するサイトをよく見るようになりました) そういう傾向があるということはもちろん、ときに自慢げに・・・という表現も私の主観的な印象にすぎないのですが、私と同じように感じたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか?それがいい・悪いと言いたいわけではありません。ただそのような傾向があるとしたらおもしろいというか、おもしろいと言ってしまっては苦しんでいるかたに失礼なのですが、興味深いなと思うのです。 私なりに考えてみた可能性は以下のようなことです。 ・最近、うつ病の人が多くなり、ホームページを持っている人も増えてきているため単に目に付きやすい ・うつ病の薬は合う合わないに個人差があり、いろいろな種類の薬を試した人はつい知ったかぶりをしたくなってしまう ・うつ病は心の病気なので、他の病気と違って薬の効き目が一番よく判断できるのは自分であり、機会があればそれを表現したくなる ・うつ病は心の病気なので、外見から病気とはわかりにくく周囲に理解されない場面もあり、患者は無意識に自分が病人であることを示そうとして幾種類もの薬の名前を羅列する 私の思い込みや間違った認識がいくつも含まれているだろうとは思います、もし不快に感じるかたがいたらごめんなさい。いろいろなコメントお待ちしています。