• 締切済み

障害者の結婚、子育て・・・

障害者の結婚や出産、子育ての事例を取り上げ、映画「アイアムサム」と比較しながら、障害者の権利についての論文を書きたいと思っています。 しかし、いくら図書館やネットや学校の先生に聞き込みなど調べても、事例(障害者の結婚や出産、子育てについて)が見つかりません。 なにか良い文献やサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?? また、調べ方のアドバイスなどあったら教えてください。 あと、障害者同士が結婚したとか、障害者が出産をした、という例は調べていていくつも見つかったのですが、ただそのような例があったというだけで、それをどのように事例として論文に書けばよいかが分かりません。そのことについてどのような苦難があったとか、問題がでたというように詳しく分かる方法はないでしょうか・・・ そちらも教えてください。 よろしくお願いします!!

  • saty59
  • お礼率89% (201/224)

みんなの回答

  • pipin2005
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.7

はじめまして。 僕は先天性の身体障害者です。結婚はしています。夫婦そろって身体障害者です。子供はいません。というか作らないつもりです。 僕としてみたら、下の回答にあるように、論文に2ヶ月という短さはありますが、僕らを知ってもらうということはいいことだと考えています。 下の参考URLは僕のサイトです。サイト自体は、障害者とは関係ないのですが、「管理人プロフィール」に簡単ですが書いてあります。 他何かお聞きしたいことがあればお答えしますので、何かあったらお気軽にどうぞ。

参考URL:
http://ken2003.fc2web.com/
saty59
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅くなってすいません。 ほんとうですか!!ありがとうございます!是非参考にさせていただきたいと思います!そのように言ってくださって嬉しいです。 ありがとうございます!

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

確かに できるだけがんばる も大切ですね! ガンバレー

saty59
質問者

お礼

お礼遅くなってすいません。 再度の回答ありがとうございます!!

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

批判的です。 論文ですが、そんな短期間(2ヶ月)に テーマだけが決まっている段階で書けないのでは。 例えば、発達心理学で広汎性発達障害を理解して 療育の現場に行き 実際に 会う。周りのひとの話を伺う。 大学病院などの研究室を尋ねる。 それだけでも 1年計画のような気がしますが・・。 映画やドラマ見て 漫画読んで ちょこっとボラに参加して それで 感想文なら わかるんですが・・・。 また、他の論文を集めて 切り貼りでもできそうですが本質的な理解は無理が・・・。 もちろん、いろいろなことに興味を持つことはよろしいのですが・・・。 是非 2ヶ月間だけでなく ずーっと関心を持っていて戴きたい。

saty59
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そして、そのように言ってくださってありがとうございます。 はい、自分でも、こんな時期になって動き出したのは遅すぎるって思います。。。 やっぱり、現場へ行ってみないと実際のことは分からないですよね。 それに、考えが甘かったというか、取り上げた内容が難しすぎたというか。。。もっとやるにあたって計画を練るげきでした。 でも、、、この授業は10月からだったし、文化祭や実習や就活に追われていてやっと今になって取り組めるようになったのです・・・。・・・というのは言い訳ですね、すいません。 今からでも出来ることや、資料を集めて頑張りたいと思います。 内容濃いものにはならないかもしれないけど、薄いものにはしたくないです。 もちろん、やらなきゃみたいな、やるから、というだけの興味や関心にしないつもりです。 なんかへんな文章になってしまってすいません。 でも、アドバイス本当にありがとうございました!!頑張ります!

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

12月で論文と言うことは、何時提出されるのでしょうか? もし、時間がないならこれはお薦めできませんが。 様々な障害を持った方の親の会や長年活動されている作業所などをおたずねになってはどうでしょうか? そこでアンケートを配布されるか、インタビューされるかはあなたの目的次第で変わるでしょう。 他に古くから活動されている福祉協会(日本ライトハウスなど)を尋ねられてはいかがですか? ただ、プライバシーに深く関わる話題だと思いますので知り得た情報の開示に関しては、十分な配慮をされ大学の教授にアドバイスしていただいた方がいいとは思いますが。

saty59
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 2月に提出予定です。もっと夏休みとかから始めてれば良かったんですけど、後期の授業からだったんでのんびりしてしまっていました・・・ やはり直接そのような場に出向いて行くのが良さそうですね。 はい、先生に相談しながらやっていきたいとおもいます! ありがとうございました!

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

障がい者とひとくくりにされていらっしゃいますが、 障がいもいろいろあります。 精神的に不自由な人。 知的に不自由な人。 身体的に不自由な人。 ぱっと見不自由に見えないけど、不自由な人。 いろいろな方がいらっしゃいますよ。 「アイアムサム」は知的障がい者のパパの話でしたよね。 知的障がいについてのみ限定で論文を書かれるのでしょうか? 結婚や子育てをする権利があるのだと主張したいのでしょうか? 権利はあるが、それを実行するのは難しい現実を主張したいのでしょうか? 論文とは、 与えられている事実・意見の《引用》に基づき、その事実・意見に対する自分の《判断》の正当性を《根拠》を挙げて主張する文章 とありました。 http://www.ronbunonline.com/webseminor/101.htm まとめるにあたっても、 まず主張したいことありきのような気がします。 障がい者同士の結婚ではないですが、 聴覚障がいを持つ女性が健常者の男性と出会い、 恋をして、結婚し、子どもに恵まれ、 子どもが育っていく途中に、 耳の聞こえない母を恥じるという子どもの心まで 描かれているドラマ(原作は漫画らしいです)があります。 「君の手がささやいてる」テレ朝系 出演:武田真治 菅野美穂 2時間ぐらいの枠で、何度かシリーズで放送されていました。 DVDになっているかどうかは、ちょっとわからなかったですが、 原作が漫画とのことなので、そちらは入手可能かも。 あと、いつだったか海外の腕の無い女性が 出産し育児していた話(ドキュメンタリーだったかなあ?)が テレビであってました。 結構昔になりますが、結婚ということであれば、 「典子は今」という映画がありました。 文部省推薦とかで、その昔、小学生くらいのとき、 結構見たことがある人も結構いるかも。 どのような苦難があったとか、 問題があったとか、 それをどうクリアしていったかとかは、 障がいの種類や程度によって 大きく異なることだと思います。 健常者であっても、一人一人家の事情や個人の事情、 考え方が違うと、結婚も子育ても大変なことがあります。 障がいのある方にインタビューという形で 話を聞きたいならば、 まずは、最初に自分はどう思うのか、 何を主張したいのかを考えてみるといいと思います。 ぼんやりとでも、自分の考えがないと、 ただの興味本位の知りたがりみたいですから。 障がい者と出会うには、公的サポート機関、 療育センターなどに問い合わせるとか、 まずはボランティアスタッフとして、 お世話をさせていただいて、障がい者の生活を知るとか、 そういうところからスタートしてもいいのかもしれません。 障がい者で、結婚というので思い出しましたが、 明日最終回になるドラマ「1リットルの涙」の中で、 病のため体が不自由になった主人公・亜矢さんが 「私、結婚できる?」と聞いていましたね。 ドラマでは、皆、絶句していましたが、 原作本を読んだら、信頼する女性医師にその問いを投げ、 女性医師から「できない」と即答した話がありました。 文庫版が出ているので、読んでみてもいいかも。 亜矢さんのお母様の書かれた「いのちのハードル」は、 亜矢さんがペンをもてなくなってからの亜矢さんの話などが 母親の視点から書いてあり、ぐっときます。 両方あわせて読むと考えることが多いです。 結婚や子育てと直接リンクしませんが、 家族愛は確実にそこにあります。 障がいを受け止めることについて勉強になるかも。 すでに読まれていたら失礼しました。(^^; 難しそうなテーマですが、がんばってくださいね。

saty59
質問者

お礼

回答ありがとうございます! アイアムサムを軸に考えて行きたいので、知的障害者にするつもりです。 でも、事例は一つに絞らないほうが良いのではないかと思ったので、知的障害以外も出していけたらと思います。 結婚や子育てをするということの権利の主張と、障害を乗り越え子育てなどをしている、という事例を紹介していくつもりです。 ドラマの紹介、ありがとうございます! 「君の手がささやいている」見てました!!すきでした。そうですね、そのようなとこからも考えていくことができますね!! 他のドラマも参考にして見ます。 「1リットルの涙」は母の手記を読みました。。。教えられること、考えさせられることがありました。お母さんの視点はつらいですね。 でも、お母さんや周りの家族や医師の支えは本当に大きく大切なものなんだとかんじました。 もう一度読んでみようかとおもいます。 そうですね、ボランティア!!探してみようかとおもいます。 回答ありがとうございました!!

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.2

卒業論文とお見受けします。図書館やネットで文献を探すだけでなく、実際に障害者同士で結婚された方にお願いしてインタビューさせてもらってはいかがでしょう? > それをどのように事例として論文に書けばよいかが分かりません。 あなたはその論文で何を主張したいのですか? 主張を裏付けるための事例ではないのですか?

saty59
質問者

補足

回答ありがとうございます! すいません、違うのです。書き方が悪かったです。 わたしが今まで見つけた事例は、事例というほどのものではないのです。 雑誌の編集に携っている障害者のプロフィールに、「障害を乗り越え結婚、長男を出産した。」というように書かれてあるものぐらいで、あまりに簡単な紹介で短すぎたので、それをどのように事例として論文の中で紹介したらよいのかが分からなかったのです。 ‘Aさん、○歳、○○という障害、結婚し、長男を出産’という書き方でもいいのですが、ただそれだけになってしまいそうだったので・・・ 分かりづらい文章ですいませんでした。 あと、実際に結婚なされた方とはどうすれば交流がもてるのでしょうか・・・教えていただけると嬉しいです。 また質問してしまってすいません。

回答No.1

話がずれますが、ドラマ たった一つのたからもの。はどうですか? 参考にはなると思うのですが ならないのかな?僕は福祉系大学3回生です。卒論は今のとこダウン症か自閉症でいこうと思っていますが・・・・ 26日再放送します。僕はDVD持ってますが感動物です。何度見ても感動。

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/takaramono/
saty59
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! わたしも「たった一つのたからもの」知ってます☆何度見ても感動ですよね。。。秋雪ちゃん可愛すぎですし。 では、検討してみますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 知的障がい者の子育てについて

    知的障がい者の子育て、またそれに対する行政の対応・支援について調べています。 アメリカでは、映画「アイアムサム」にもあるように、 場合によっては知的障がい者の子どもは、強制的に里親に出されて、 本当の親から引き離されることがあるそうです。 (その映画の中の父親の知能は知能テストで7歳児程度と診断されたという設定になっています。) 日本でも、最近知的障がい者の子育てをテーマとしたテレビドラマ「だいすき!!」が放映されましたが、 もしその親の障がいが重いもので子育てに大きく影響するものであれば、 日本では行政?法律??で、 アメリカのように知的障がい者の親から、子どもを引き離すということはあるでしょうか? また、私の知る範囲では、アメリカやイギリスでは、 知的障がい者が子どもを持ち、育てる際に、 行政がその方々に対して、特別支援などを行っているそうです。 (例えば、ソーシャルワーカーがその家庭を頻繁に訪問して、相談にのったり、問題が発生すれば、解決するために協力したり、また知的障がい者の親向けに作られた子育てパンフレットを配布したりということです。) 日本にはそのような支援や法律はあるんでしょうか? どんな些細なことでもいいので、知っている方、 教えてください。よろしくお願いします。 また、みなさんは知的障がいを持つ方々の子育てについて、どう思われますか? 知的障がいは子育てに大きく影響するものだと思いますか? 映画「アイアムサム」にもあるように、 もし親が7歳程度の知能しか持っていないとしたら、 子どもが育つにつれて、やはり、子育てにおいて、困難が出てくることは確かだと思います。 みなさんの意見を聞かせてもらえたら、なおうれしいです。 まとまりのない文章で、すみません。

  • 障害者にとっての働き方とは

    障害者にとってあるべき働き方とはどんな働き方だと思いますか? 大学で論文を書かなくてはならないのですが、私は本人の特性に合わせた働き方がベストなのでは?しか思い浮かばず悩んでいます・・・・。 色々、ネットでも調べましたがいい文献も見つからず困っています。 お題は「障害者の権利条約」の理念を前提に障害者にとってあるべき働き方を述べるものです・・・・。 どなたか知恵を貸して下さい!!

  • 精神障害者と健常者の結婚について

    付き合って2年経つ健常者の彼女がいます。 私が健常者で彼女が精神障害者なら別に何も問題はないのですが、逆なので、どうしても経済的な問題が発生してしまいます。結婚して子供を作るのであれば、彼女の年齢を考えると、もうそろそろ早く結論を出さないと、出産や子育てに影響が出てくる年齢なので、その辺の事情にも問題があります。 別に彼女は私と結婚することは、特に問題無い様なので、結婚はできると思います。幸運にも両親が頑丈な鉄筋コンクリートの実家を建てているので、仮に両親が高齢で亡くなったと仮定しても、よほどの巨大地震でも起きない限り、私が死ぬまで壊れない一戸建てはあるのです。 ただ、出産は男性にはできないことで、子孫を残そうとすれば女性に産んでもらうしかありません。子育てにも、お金がかかることも十分承知しています。現状の2人の収入だけでは子供を育てる収入がギリギリか、赤字だと思います。 乙武さんの様な身体障害者でも、ガッポリ稼いでくる男性なら何も問題ないです。結婚・出産の妨げになっているのは、障害者であることが問題では無く、単純にお金の問題なのです。 昔、都会の大家族の様なTV番組がありましたが、どう考えても健常者の両親の収入だけでは、育てられない様な子供の人数でした。一体、養育費はどこから出てくるのでしょうか?

  • 子育てに集中は輝いてないのかな…?

    私はまだ兄弟下が小2上が6年生。しかも上は中等度難聴児。 兄が難聴児であることもあり、小さい時期はなるべく一緒にいてあげて、専業主婦しています。 友達が早くに仕事復帰して後悔したと聞いたので今は専業主婦しています。 こどもを持つ以前に結婚してない友人が多くて、ブランクなくずっと現役で、キラキラと超輝いて見えます! 専業主婦で育児も、障害児の子育ても頑張っていますが、現役でやっていたことが出産を境になかなかできなくなり、つい後回しになっています。 そんな生活をしている私はキラキラ輝いてなくて枯れてますよね? 育児と家事と障害児の育児に終われてブランクを味わう生活です。 結婚して子育て始めたことがもう落ち組でしょうか?もう枯れてると思いますか? 出産前にやっていたことはもう夢の夢の夢の世界です。 ちなみにそのキラキラ輝いている友人は結婚願望なしだそうです。 ある友人は、mixiで子育てに対して私が変だと思ったみたいで感想を書いてくるので、それはこうだとやわらかく説明したつもりでも、相手は理解してもらえず、キレたのか、mixiのマイミク解除されたこともあり、私が悪かったのかと凹んでいます。 私の結婚・出産を境に、結婚も出産もしてない友人(多いんです)と考え方の違いが生じて、長かった縁が離れていったり、凹んでいます。 私の生き方間違ってるのか、結婚・育児の温度差による別離や、育児によるブランクで現役にやっていた技量を生かしきれない生活、私落ち組でしょうか? 下の子どもも高学年超えたらプチ現役に戻れるのかなと期待を抱いています。 枯れたくないので、せめて身近にできるPTAの役員やボランティア活動や地域の仕事、当たり前な育児と、障害児の育児をやっていて輝けるように頑張っています。 持病もあり心療内科にも通っていますが、体調の不安もあるから、無理しないようにしていますが、無理しすぎて体調に影響も出たこともあり、やはり無理は禁物ですね。 でも一番本業の技量生かしきれてない気がして自分の生き方が間違ってるのではないかと悩みます。 家事・育児・障害児の育児・ボランティアこれでキラキラ輝いてるように周りからみたら見えますか? 結婚・子どもいなくてブランクなくず~っと現役キラキラな人が、キラキラ輝きすぎてうらやましくなります…。 枯れた母より愚痴でした。

  • Access2000でデータベース作成、分かりやすい解説本

    論文や専門図書、新聞記事などの抄訳について、データベースを構築することを考えています。データベースのソフトはAccess2000を予定しています。 いくつか解説本を見たのですが、顧客管理や販売管理のデータベースの事例は載っているのですが、文献や抄訳をDB化する事例が見当たりません。 ズバリ的中した解説本は少ないのでしょうが、文献と抄訳などのテキストデータをデータベース化する実践例や参考例が掲載されている解説本やWebサイトをご存知でしたら教えてGoo!

  • 的外れな子育て

    主人と私40代、小学生娘2人です。 主人の子育てに最近悩んでいます。 長女を付き合ってすぐに授かり結婚しました。 「あれ?おかしいな」と最初に思ったのが出産翌日です。 私は出産の喜びと余韻に浸って朝を迎えました。 すると、部屋に主人が いきなり入ってきて カーテンをシャッと開け一言「まだ寝てんの?」 私は「えっ」です。 それから10年たちましたが、相変わらず自分が寂しいのか職場から頻繁に電話したり。 子供たちと遊ぶ時は、お金をかけないと遊べません。 水族館や映画や買い物などです。1回に1万円は軽く飛んで行きます。 普通に公園に行ったりは 「疲れる」と言います。 夜9時に寝ても 子供が起きる時間に合わせて起きることはほぼないです。 ご飯の時も 足を片足上げて肘をついて テレビばかり見ています。 今まで何度も「子育ての事」について 話をしましたが逆切れされます。 諦めていたのですが、最近また腹がたってきました。 こんな旦那を 上手く子育てに参加してもらう方法はありますか?

  • 事例研究論文のまとめ方

    現在修士論文をまとめているのですが、 まとめ方について参考になる文献が見つかりません。 事例研究論文のまとめ方に関する本や、 心理学関係・教育関係の修士論文か博士論文の例があれば 教えてくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 発達障害の30代女は結婚すべきではない

    30代半ばの独身女性、発達障害持ちです。 結婚願望はありますが、障害と自分のブスが遺伝したら困るので、子供は産みたくありません。 しかし結婚願望がある男性の殆どが子供が欲しいため、子供を産まない時点で結婚対象にならない。というか30代半ばという年齢の時点でアウト。 ネットでは発達障害の女性を救い上げる「理解のある彼くん」が話題になりましたが、あれは女性側がそこそこ美人で、若い場合のみ発生する事例だと思います。 美人でもない、障害がある中年女性と一緒になりたいという男性が、どこにいるのでしょうか。男性に甘えたり持ち上げるのが凄く得意な女性なら好まれるかもしれませんが、私はコミュニケーションに難があります(職場では配慮していただき、何とか働けています) そもそも結婚願望を持つこと自体が間違っていたのだなと、最近はようやく諦めがつくようになりました。しかし、やはり同級生や後輩の結婚や出産話を聞くと、「達成できなかった側」として心がザワザワします。 障害で結婚を諦めた方、どのように気持ちを切り替えましたか?

  • 子育ての場所

    僕は今19歳で大学1年生です。僕には付き合って9ヶ月の彼女がいます。彼女は18歳で短大生で、僕の彼女のお腹には2ヶ月目になる子供がいます。 今、僕の家族は産むことには反対で彼女の親は賛成している、という状況にあります。 僕は3人兄弟の真ん中で、弟は今年高校生になりました。兄も大学3年で大学院にすすむつもりでいます。だから僕の両親には経済的な援助を受けることができず、僕の母は身体に障害を持っているので僕の家族からは生活面でも援助はありません。 それでも彼女は意思を変えず、おそらく産むことになります。 出産後の赤ちゃんの家は彼女の家になり、僕は学校とアルバイトの合間をぬって赤ちゃんに会いに行くかたちになります。しかし僕は3人でアパート暮らしの方がいいと思ってます。赤ちゃんに「父」として認識してもらいたいし、また僕自身、自分の子供であるという認識や父性を持ちたいからです。また子供のためにもそれが一番だと考えているからです。 さらに、彼女の家庭の環境は少し変わっていて、両親は家庭内離婚しており、彼女の弟はダウン症で、今は元気ですが近いうちに必ず車椅子生活を余儀なくされます。また彼女は1年休学した後復学も考えており、2年後には子育ての一切を彼女の母親がダウン症の弟を見ながら担うことになります。 以上のことをふまえて、僕には彼女の家を子育ての場所にするのは賛成できません。 みなさんはどう思われますか?どこが子育てに一番いい場所だと思われますか?また、法的な話になるかもしれませんが、父親である僕に子育ての場所を決める権利はありますか? 読みにくく、つたない文章だと思いますが、みなさんのご回答をお待ちしています。

  • 子育ての自信

    30代、主婦、3歳児(男)の母です。 最近、常に心がモヤモヤしています。理由としては、 1子育ての環境は恵まれているはずなのに、ヤンチャな息子と幼稚園や習い事の聞き分けの良いお子さんと比較してしまい、常に自分の子育てが間違っていると思ってしまう。息子はかなりヤンチャで、常に私が叱っていて、周りから見ていても、大変そうな親に見られます。。それでも息子は、だいぶ私の言うことがわかるようになりましたが、あまりにもひどい時は怒りすぎてしまい、息子を「バカ」と言ってしまったりしてしまい、自己険悪です。もちろん褒める時は沢山褒めてあげてます。しかし聞き分けの良い子を見ると、本当に落ち込んでしまい、息子にも他人と比較してしまい、申し訳ないです。 2 幼稚園の先生や他の保護者に気を遣いすぎて、疲れます。元から他人にかなり気配りしてしまうタイプで、本来の自分の力を出せずに勿体無いことをしてしまいます。保護者や先生たちと、どの程度接して良いのかわかりません。 3 今の自分自身に自信がないです。出産前はバリバリ働いて、休みの日は友達と会ったり、旅行に行くタイプで、外見も派手な感じでした。バイリンガルなので、海外の友達にも会いに行ったり、英語を常に話す環境にいました。結婚、出産後、生活は一変しました。英語なんて、田舎な町で使うことはなく、だんだん忘れてきました。息子の幼稚園や習い事の保護者とはうわべな話しかできず、本当に疲れる。服装だって、親として、どんな格好したら良いのかわからず、毎日同じような適当な服で、本当にだらしない格好を毎日しています。 息子中心の生活は、親として覚悟を決めたので、不満はありません。息子にも日々感謝です。しかし、全てにおいて自信がありません。独身時代のような自信がすっかりなくなりました。 主婦で子育て経験された、または子育てしている方、自信をつけるアドバイス教えてください。