• ベストアンサー

車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか?

coduck2の回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.6

やはり余裕が必要です。 実際に、速度が出なくしている車両が存在しております。 大型貨物自動車は、リミッターが装着され90km以上出ません。 これが本当に安全か?と、言う点を見ると、実際に高速道路を走行すれば解りますが、危険極まりないと言う答えしか出ないと思います。 なぜか? 現在、貨物以外は大体法定速度が100kmに対して90km たった10kmの差だと感じられますが、高速で大型の追い越しは走行車線を85km、追い越し車線を90kmで走行しております。  後ろから100kmで走行している車はすぐに減速し、追越が終了するまで最低3分程度後ろに着きます。 結構時間が掛かるので、後方は混雑し、車速が90kmで、車間が10~15m前後に詰まった状態になります。 大型は、速度を落とすと復帰するまで時間が掛かると言う理由で、ほとんどと言っても良いほど後方確認を行わずに追い越し車線に飛び込んで来ます。 私自身、何度も接触・追突寸前を経験しております。 これが本当に安全でしょうか? 規制が掛かる前では、全く経験した事がありませんでした。 この速度規制を、全ての車に適用すると、どうなるでしょう。 速度に余裕が無ければ無理にアクセルを踏み込む可能性はあるでしょうね。 実際、原付(50cc)だと、最高速度が60kmです。 その辺を走行している原付は、ほとんど全開でしょ。 これが、高速道路で見られる風景になるのですよ。 高速道路での追突・接触事故が頻繁に発生するだろうと推測できます。 非常に恐ろしい現実が見られますよ。 車に規制を掛けるより、運転者自身に規制を掛ける方が正しいと感じます。

senbeisan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご指摘の危険性は、一部の車だけが90kmで、他の車は180km出せるから起こることではないでしょうか。すべての車の限界が90km~120kmの状況にあれば、危険性という点ではご指摘の問題は起こらないように思います(もちろん渋滞は増えるでしょうが)。そもそも「自分の車は前の車以上に加速できる、追い抜ける」という性能があるから、ご指摘のような問題が起こるのだと思います。なにより反対の問題として、ほとんどの車が100kmで走っているところを150kmですり抜けて行く車があります。また、100kmと決められていながら、田舎の高速では120kmくらい当たり前に出されているのが現状です。そういった問題を度外視できないと思っています。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 車の最高速度について

    以前から思っていましたが、日本では高速道路でも最高速度が100km/hと定められています。しかし市販されている車はほとんど180km/hまでメータがあり、実際ほとんどの車がそこまで速度を出すことが可能です。 外国車の中には260km/hまでメータがあるものも存在します。 こんな車を売り出すのは速度違反をほう助していることにならないのでしょうか。 実際そこまでスピードが出るから出してしまうという面もあり、もともと100km/hまでしかスピードが出ないようにしていれば、少なくとも高速道路でのスピード違反はなくなるし、事故も減ると思うのですが。

  • 法定速度 何キロオーバーまで OK ?

    首都圏在住者です。 普段 使っている道路の 法定速度は ほとんどが 40km/hour で 4車線道路でも 50km/hour です。 また 高速道路でも 100km/hourくらいです。 ところが この法定速度を守っている車は ほとんどありません。 たまに 守っている 車があると 高速道路や4車線以上の道路は 追い抜けばいいですが 追い抜けない一般道の場合 後続車に 煽られます。 そこで質問です。 皆さんは 通常 時速 何kmオーバーで走行していますか。 また このまま 法定速度オーバーの 車ばかりの現状で 良いと考えておられますか? もし 法定速度オーバーが いけないならば どのようにすれば 全車両が 法定速度を 守るようになるでしょうか?

  • 法定速度、車間距離とは何か?

    自動車で街を走っていると、たいていの道路では法定速度を守らずに走っているようです。 カー用品店でもスピード違反取締りを回避するためのレーダー発見装置なるものが堂々と売られていますし、またそれを車に搭載すること自体は違法ではないようです。  高速道路を走りますと、軽自動車でも時速100Km以上出すのが当たり前ですし、 「車間距離を守りましょう」 という標識を見て、車間距離を100mに保とうとすると、どんどん割り込まれます。割り込まれるからさらに割り込んできた車との車間距離を100mに保とうとすると、さらに割り込まれます。私が知る限り、高速道路を法定速度で走っている車は車両運搬車(乗用車を6台搭載して走っている大型車)だけのようです。(逆に言うと、あの車のドライバーの遵法精神はすごい。今まで一度もあの車がスピード違反をしているところを見たことがない)  こうして考えると、法定速度や車間距離を守って走ること自体が 「そもそも法定速度そのものが車の流れにあっていない。守って走ったらむしろ迷惑」 「アレは警察が交通違反者を作り出し罰金を搾り取るために勝手に定めた意味のない数字。検挙されたら運がない、と思え」 「法定速度を守らねば、とマジに思ってんの? 君の頭の中は小学6年生の風紀委員の女子レベルですか?」 と非難されているように思えます。 法定速度、車間距離って何でしょうか? 守って走ると周囲に迷惑なのでしょうか? 本音を教えてください。 大変困っています。

  • なぜ車は法定速度以上のスピードが出るようになっているのか?

    同じような質問がありましたら、ご容赦願います三(m;_ _)m 多分、みなさん疑問に思っているはずだと思うんですけど…。 車って、なんで100kmとか120kmとか出せるようになってるんですかね? 法定速度までしか出せないように作ればよくないですか? (追い越しとか考えてプラス10kmぐらいまではOKとか) そうすれば、スピード違反ってものはなくなるし、事故も減りそうな気も するし、危険な運転する人なんかも減るし、マイナス要素が かなりなくなると思うのですが…。 まあ、修理工場なんかはそれで仕事が減ったりするのでしょうけど(^^;; 余談ですけど、車のスピードメーターって180kmとか書いてあったり しますけどまず、一般道路ではそこまで出すってほとんど無理な話ですし (改造してれば別ですよ)あまり意味ない気もします(*ノ-;*)

  • 自動車の法定速度について

    ○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道など種類があり、法定速度があいまいなので質問します。 1、電子速度標識があったにもかかわらず、なにも表示されていなければ、○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道は法定速度100キロまで。 警察のスピード取り締まりは110キロまでされない。 (車やスピード取り締まり計測器のスピードのメーターに誤差があるため111キロからスピード違反取り締まりの対象) 上記の理解の仕方で間違いは無いでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 法定速度で走ってはダメなの?

    こんにちは。免許とって半年になります。 実は、最近道路を運転していると、 周りの車のスピード違反の多さに驚かされます。 私は、60km/hならきちんと60km/h以内で走っているのに、 後続車などは、私の後方につめてつめて、我慢できなくなり、7.80km/h位で追い越ししていきます。 速度規制の標識(50km/hなど)があってもみんな、それ以上で飛ばしていきます。 併走していても、みんなどんどん追いぬいていきます。 私も、後続車などに迷惑がかからないように、見とおしの良い道路などでは 制限速度目いっぱいで走っていても、みんなびっちり後ろにつめてきたり、 しびれをきらして追い越していったり.... ほとんどの人が制限速度守ってない気がします。 なんで、みなさん法定速度以上で走っているのですか? 取締り怖くないんですか? それとも、周りが法定速度や制限速度以上で走っているときは、 それに合わせないといけないような暗黙の了解でもあるんでしょうか? 私は、どうすればいいのでしょうか? 確かに交通の流れを乱してはいけないと教習所では習いましたが、 法定速度や制限速度を破ってでも、やらなければいけないとは思いません。 こんな私は迷惑ですか?

  • 何故制限速度以上出る車が許されるの?

    質問はタイトルの通りで、以前から疑問に思っていました。 平成20年中の交通事故による死者数(24時間以内)は5,155人と、前年(平成19年中)に比べ589人(10.3%)減少したそうですがそれでも年間5,000人以上の尊い命が事故によって奪われています。 私が思うに死亡事故を減らす一番簡単な方法は制限速度以上スピードの出る車を製造しないこと。ETCがある時代です、一般道は最高60km高速道路は100km以上出なくする装置を作るなんて容易いはずだし、車の製造メーカには100km以上出る車を製造させない。 原付のエンジンではどう考えても200kmは出ないですよね?それを車に置き換えれば、乗り心地等を考慮しても2000cc以上(3ナンバー)の車なんて必要ありません。 上記の、ヤル気があればさして難しいことでもない(製造メーカーにとってはです)2つのことをすれば死亡事故は極端に減ることは明らかです。 なのにそちらには目もくれず警察は速度違反の取り締りばかりに翻弄(勿論それがかなりの資金源になるわけですから私が思うような装置を作られたら警察も商売上がったりでしょうが…)し、違反車両を堂々と製造しているメーカーは放置状態。つまり警察にとっては年間5,000人以上の人命よりも資金源の方がはるかに大切だということ。 もう一つの疑問…その悪根源、人殺しの根源と言っても過言でない車の製造メーカーが、違反車両を堂々と作れるのは何故でしょうか?やはり警察や政府とグルになっているのでしょうか?警察が本当に捕まえなければならないのはスピード違反が出来る、使い方によって人が死ぬかも知れないと分かっていて製造販売しているメーカーではないでしょうか? それを放置していることは国や警察も間接的殺人を行っているということではないでしょうか?皆さんはどう思いますか? スピード違反をする人が悪いのは分かります。でも視点を変えて考えて見てください。 制限速度以上出ない車のメリットは沢山あります。 ・事故を起こしても相手が車なら怪我ですむ可能性はかなり高くなりま す。 ・環境への影響 (CO2の削) ・無駄な違反切符(反則金、罰金を払わなくてすむ)の削減 ・免許証の減点数が減る 長くなりましたが、皆さんはどう思われますか? 反対意見の方はスピードが出る車のメリットを教えて下さい。 ただし、目的地に早く着くとか、100km出ないと上り坂でスピードが出ないなどはナシですよ。今の技術があればそんなことは問題になりませんから… 宜しくお願い致します。

  • 制限速度と法定速度

    初心者質問ですが、制限速度と法定速度がありますが、実際みんなそれを超えてますね。 高速でも110KMは普通にあるんですね。 50kmの国道も60kmで走り続ける車も多いです。 多少超えてもしょうがないって教習所の教官に教わったんですが、どこまで超えていいですか?

  • 制限速度が決まってるのに早い車を売ってるのはなぜ?

    素朴な疑問です。 高速でも制限速度って80とかですよね?でもどの車も最高速度は180~200キロくらいまでで売ってますよね? スピード違反を取り締まるくらいなら最初から100キロまでしかでない車しか販売できないようにすればいいと思うんですが売ってるのはなんでですか??

  • 原付二種の法定最高速度

    原付二種の法定最高速度は自動車に順じますので60Km/hとばかり思っていたのですが、とあるサイトで50kmと記載されていました。実際のところ何kmなのでしょうか? 私が60km/hと思う根拠 ----------------------------- 自動車専用道路の法廷最高速度は60km/h(原付は走行不可)ですが、原付走行可能な普通の道路の法定最高速度も60km/hというものです。 ----------------------------- 尚、通行する道路に速度規制がある場合は、その規制速度が制限速度になりますので、そういうことでなく「法定最高速度」(規制なし)です。