• ベストアンサー

M.ダックスが床や布団の抜け毛をなめ続けて困っています

昨日の夜からほとんど一晩中布団やシーツ、はては床に落ちた毛をなめ続けて挙句吐いていました。今日の日中は普段と変わりなく、食欲もありました。が夜になってまた、ベッドの下やシーツなどに付いた毛を舐めていました。今、ようやく眠ったところです。Drに診せるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuwatan
  • ベストアンサー率36% (53/146)
回答No.1

こんにちは。 状況があまりよく分かりませんが、 何かしらの行動異常、もしくは病気も考えられるので、獣医さんに相談してみたらどうでしょうか。 一晩中というのは異常ですし、心配ですね。

yuu608
質問者

お礼

有り難うございました。 三日目に落ち着きました。 消化不良をおこして吐きたかったのではないかということでした。ササミジャーキーが良くなかったみたいです。飼い主が至りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#14827
noname#14827
回答No.2

かゆくてそうしているのかもいれません。口内炎のようなでき物ができてませんか? 見た目で分からなくても,念のために獣医に診せることをオススメします。

yuu608
質問者

お礼

口内炎は考えが及びませんでしたが、今回は消化不良で一件落着でした。年が明けたら歯石除去をしてもらおうと思っています。が、全身麻酔以外方法はないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 布団を床に敷いて寝ている方に質問です

    ベッドがきらいなので、布団を床に敷いて寝ています。普段は居間として使いたいので布団が邪魔になってしまいます。しかしいちいち毎日朝に布団をたたんでは、寝るときに敷いて・・ってやるのが邪魔くさいので、そのままになりがちです。そこで質問ですが、布団を床に敷いて寝ているみなさんは、この場所をとる布団をどうしていますか? ・そのまま⇒カビ対策を教えてください ・毎日たたんでねるときに敷いている ・その他⇒具体的に教えてください

  • 冬に寝汗をかく人に合う布団はどれ?

    冬になると主人の寝汗がひどくなり、困っています。 ひどいときはパジャマはぐしっしょり、毛布に水滴がつくほどです。 冬場は布団干しも出来ないこともあるし、布団乾燥機もないため毎年大変な思いをしています。 冬に使っている寝具は次のとおりです。 ベッド→ベッドマットレス→電気毛布(就寝前に少し暖め寝るときに切ります)→ベッドパッド(ポリエステル・綿)→ベッド用シーツ(綿ブロード)→主人→毛布→羽毛布団 ※今年の夏に、ベッド用シーツの変わりに「汗をかいてもサラサラ」というパッドシーツ(ベッドパッドとシーツが一体になったもの)を買いましたが、パッドシーツ一枚では湿気対策に心もとなかったので、現在ベッドパッドの上にパッドシーツをつけて寝ています。 ブロードの綿シーツよりも吸水性がありそうなので、今年の冬はそのままパッドシーツを使うと思っています。 ※羽毛布団は2枚合わせのものですが、厚い方一枚だけを使用しています。 羽毛布団の上に毛布をかけるのが正解のようですが、肌触りの面からあえて毛布を先にかけています。 寝汗はストレスなどが原因のようですが、冬場にひどいのは夏と違い布団の中に熱がこもるからだと聞きました。 なので去年は羽毛布団も厚い方一枚だけに減らしたのですが、まだ寝汗をかきます。 暑すぎるということなのでしょうか。でもこれ以上布団を薄くすると逆に寒そうで……。 部屋を暖めて布団を薄くするといいとも聞きましたが、一晩中暖房をつけているのもちょっと……と思い、困っています。 羽毛布団がいけないのでしょうか? ポリエステルとか、羊毛とかの方が寝汗をかく人には合っているんでしょうか? 経験者の方、詳しい方、どうかよい対策を教えてください。 ※ストレスや水分など寝汗の原因については調べたので、寝具などの対策を教えてください。

  • 敷布団の硬さについて

    そろそろ2ヶ月目に入る息子がいるのですが、夜寝かせる時どうしても泣いてしまってうまく寝てくれなくて、添い寝しながらお乳をあげて寝かしてます。 お乳の出は普段で10g位しかないといわれてしまったので、ゲップは無しでおしゃぶり代わりで横でそのまま寝かせております。 そこで質問ですが、敷布団の硬さはやっぱりベビー布団のように硬めが良いでしょうか?体が作られているので硬めが良いとは聞きますが。 大人用だとやっぱりベビー布団と比べると随分やわらかくて・・・ ウチの布団はマットの上にゴムで引っ掛けるタイプの綿入りシーツを引いてます。 それがやわらかめなので、どうしようかなと悩んだ挙句、綿入りシーツの下にダンボールをちょっとやわらかくして敷いて一緒に寝ています。 でもやっぱり硬すぎかなとは思います。。。 皆さんは一緒に寝ている方などどうされていましたか? よろしくお願いします。

  • 布団からベッドに変える時、何が必要ですか?

    普段は畳に布団を使って寝ています。今度ベッド(分厚いマットの付いたもの)に変えることにしたのですが、今まで使っていたシーツ、羽毛掛布団、毛布、夏用タオルケット、羊毛敷布団などは、どれがそのまま使えるでしょうか。シーツはベッド用のボックス型?でないと何かまずいですか。今の布団用パッドシーツもサイズが合えば使えそうですよね。 ベッドカバーというのは見た目を気にしなければ、なくても構わないのでしょうか。ホテルなどはシーツと毛布とカバーだけの所とか、空調が効いているせいか薄い掛け布団とカバーだけが多い気がします。 うちの部屋は冷暖房はあまりしないので、冬は毛布に掛け布団1,2枚です。 回りにベッドを使っている人がいないので、細かな質問ですみませんがよろしくおねがいします。

  • ベッド?布団?どちらがいいのか。

    現在1歳1ヶ月の子供がいます。今はフローリングの部屋に夫婦がダブルベッド、子供がベビーベッドで寝ています。たまに3人でダブルベッドに川の字で寝たりしてます。ベビーベッドはそろそろ危険かと思っているのですが、どうしようか迷っています。 子供のお昼寝時や夜夫婦どちらかが寝室に行くまでの間、私たちのベッドに寝かせていると起きたときや寝返りでベッドから落ちます(高さが結構あるので危険です)。ベビーベッドでも同様の心配があります。フローリングの床に布団を敷くのはちょっと抵抗があるのですが、そのほうが危険を回避できるのかなとも思います。 (1)ダブルベッドで私と子供、床に布団を敷いて旦那が寝る。お昼寝時は床の布団で子供を寝かす。 (2)ダブルベッドで旦那、床に布団を敷いて私と子供が寝る。 (3)ダブルベッドと同じ高さのシングルベッドを購入し、3人がベッドで寝る(これだと落ちる危険がありますが)。 現在、上記3つで検討中です。 どのような方法が良いでしょうか。また、フローリングの床に布団っていうのは大丈夫なのでしょうか。カビ・埃などの面でとても心配です。 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 敷き布団が熱い!!!

    私は、冬でも掌があたたかく手袋要らずなんでイイのですが 夏場になるとめちゃくちゃ体温があがり家着のズボンはいつも 湿ってる状態です。 ソファーに座っても長時間同じ場所に座ってられず、場所を変 えないと下が熱くてさらに汗がでます。 なので当然寝る時も熱く、前はタオル地のシーツでしたが夏は 普通のシーツに変えました。それでもやはり同じ場所に居ると 熱いです>< 前に竹のシーツみたいな物を買いましたが、彼氏が腕の毛が挟 まって痛いと嫌がり、すのこは床に布団が着いてないと嫌との 事で却下でした(私はベットがイイのですが、起きた時に床に 地に足がついてないと嫌なのでだめらしくすのこも同じ理由) 寝室はフローリングなんですが直に敷き布団をひいてます。敷き 布団の上か下でそんなに厚みの無い物で涼しくなる物はないです か? gooの過去の質問を見たら回答に【ござ】があったのですが、これ は敷き布団にシーツをしてからござをひくのですか?ござをひい てる方が居たら使い方と大体でいいので値段を教えて欲しいです。 布団のサイズはセミダブルで微妙なサイズですが、合う物があれ ば教えて欲しいです。

  • ヨーロッパ人はあぐらかいたり床にねっ転がりたいとき

    ヨーロッパ人(欧米人)は、あぐらをかきたいときや床にねっ転がりたいときに、床が汚れてるのにどこでどうやって過ごすのでしょうか? 確かホテルのベッド布団の上に細長いシーツは、欧米人が靴のまんまリラックスしたいときに汚れないように敷いてあるとありましたが、 欧米人はソファでゆったりしてるところは見ますが、日本人のように床にねっ転がって雑誌やテレビをみたいとは思わないんでしょうか?あの靴のまんまの床ではさすがに気持ち悪いんじゃないんでしょうか?

  • お昼寝布団について

    もうすぐ出産予定です。 夜寝るときはベビーベッドを考えているのですが 昼間、リビングで寝るときは床に布団を敷いて寝かせようかと考えています。 ベビー用の布団ではなく、お昼寝布団(赤ちゃん本舗などで売っているような・・) で考えているのですが、敷布団が赤ちゃん用の固めのものでないと危険でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの布団について(寝返り以降)

    4ヶ月の子のママです。 赤ちゃんの布団について質問です。ベビーベッドは使用していません。 昼間は床に赤ちゃん用のマットレスの上で寝かしています。 昨日、初めて寝返りをしたのですが、マットレスだと5cm位の高さがあるので 寝返りの時にマットレスから落ちてしまうこともありますよね・・・。 (昨日の寝返りでは幸いマットレスから落ちませんでした) 寝返りが始まったら、マットレスから段差の少ない布団に変更するのでしょうか? ベビー用品店では、布団を見かけないのですが・・・(探しきれていないだけ?) また、夜は私のシングルベッドで一緒に寝ています。 寝返りするようになっても、1歳や2歳・・・と大きくなっても このまま私とベッドで一緒に寝てて大丈夫ですか? 寝室が狭いので、ベッドを2つ並べたり、ダブルベッドに変更することはできません。 初めての育児で分からないことだらけなので 寝返りを始めた以降の、昼間の寝んねのスペースと、 夜の寝んねのスペースはどうされているのか教えてください。

  • 生後五ヶ月・固綿敷布団でうつ伏せ寝は平気ですか?

    生後五ヶ月の子供がいます。 レンタルしていたベビーベッドを返して新しくベッドをオークションで 購入したのですが、マットが付いていません。 今使っているマットのようなものを オークションで探すと「固綿敷布団」というのがありました。 オークションの、寝具→敷布団 でたどり着きました。 この固綿敷布団というのは、うつぶせで使っても平気なのでしょうか? 床で使わず、ベッドで使ってもいいのでしょうか? サイズは120×70です。 ベビーベッドの上に、この固綿敷布団を敷いてあとは シーツなどだけで平気なのでしょうか?

彼氏の嘘について考える
このQ&Aのポイント
  • 彼氏が欲しいお菓子を買ってくると約束したが、実際には買ってこなかった。
  • 彼氏は買い忘れたことを後から言い訳し、同じものをネットで買ったと言っている。
  • 不信に思ったり浮気を疑ったりすることがあり、今回の嘘でそれらが現実だったのかもしれない。
回答を見る