• ベストアンサー

新築一年未満のマンションですが、ひびができました。

rczdの回答

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.3

クラックが発生した場所にもよると思います。 普通、窓などの開口部の四隅からクラックが入りやすいです。築2年弱のうちのマンションもそういうところにたくさんクラックが発生しています。 また、クラックの幅も留意が必要です。一般的にクラックの幅が0.3ミリ以上から補修対象となります。何かを埋めておかないと、ここに水が入り込み、コンクリートや鉄筋が急激に、大幅に劣化してしまいます。

airmaru
質問者

お礼

ありがとうございました。普通のことならば安心ですね。聞いてよかったです。

関連するQ&A

  • 新築の基礎にヒビ

    新築の基礎にヒビが入っています。 シミもあります。 縦のヒビは化粧のコンクリートに入ったとのことでしたが、 横にも入りました。 地盤改良はしてあり震度2でもほぼ揺れませんでした。 このヒビは危険なものでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 写真は縦のヒビと右下に横のヒビです。基礎のはじまで入っています。 新築なのに不安で… 建設会社は大丈夫の一点張りです。よろしくお願いします涙

  • 新築 売れ残りマンションについて

    昨年7月から入居開始になったマンションですが、80数世帯中20数件しか入居がないようです。新築がもうすぐ1年経とうとしていますが、今の不景気の影響なのかわかりませんが、このように売れ残ったマンションて今後どうなるなんでしょうか。実際このような例をご存知の方いらっしゃいますか?新築1年近く経つのに4分の1くらいしか入居がないのは、ますます敬遠されがちですよね・・・。

  • このマンションに入居を決めたのは、新築マンション建

    このマンションに入居を決めたのは、新築マンション建設前に新聞の折り込み広告にペットと同居できるということが書かれていたからです。ところがマンション建設完成後、入居すると直ちにペット同居は駄目になりました。騙されたのでしょうか?ペット同居が駄目になったという明確な説明は未だありません。私が、覚えているのはこのマンションに入居するとき、「このマンションはペット同居ではありません。マンションの宣伝のとき、ペット同居可能といったのは、ペット同居可能と宣伝した方が売れ行きが良いので、新聞の折り込みには、ペット同居可能と書いた」とマンションの一階玄関で怒鳴っている人がいました。 騙された感じがします。これをペット同居OKにするには何をすればよいのでしょうか?教えて下さい

  • 新築マンション

    最近はマンション、特に高層の新築マンションが乱立していますが、約半分が埋まっていないと認識していますが、これももしかして間違っていますか?半分しか入居者がいないのに、次々に建設していく。最近、半分しか購入者がいないのに建たないとの意見を耳にしましたが。これもまた僕の偏向ですか?

  • 新築の基礎にヒビ

    新築の基礎にヒビが入ってしまいました。 縦に2本細いのがありましたが化粧のヒビだと言われていましたが今度は横に。 地盤改良はしてあり震度2位では揺れませんでした(関係ないかもしれませんが) 業者はコンクリートのお化粧のヒビなので問題無いとのことでしたがしらべたら横のヒビは問題ありと見たので不安です。 詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ベランダの手すり側にヒビ

    久々に晴れが続いたのでベランダの掃除をしようと出てみると、床側ではなく布団を干す手すり側?に無数の黒いシミがあるのを見つけました。 何だろうと良くみると、シミの部分は全てヒビが入っていて先日の雨が中までしみ込んで乾かずにシミとして残っていたみたいです。 2001年に新築で入居したマンションなのですが、一年目の点検の際にベランダのその部分に一本ヒビを発見したので業者さんに言ったら「このようなヒビは避けられない」旨の事を言われたのでその後あまり気にしないように過ごしていました。また私の部屋はベランダに布団を干してはいけない向きに当たっていたので、ベランダに出ても滅多に手すりの壁の方まで行く事が無かったのでいつからこんなにヒビが増えたのかもわかりません。 共用の外階段にも無数にヒビがあるのですが、それも放置されてるようなので心配は要らないのかもしれませんが、階段のヒビよりもベランダのヒビの方が大きく、コンクリートももろい素材のような気がして心配です。 一度ヒビの件で業者さんに訴えて、その際に「コンクリートにヒビはしょうがない」と言われてるので、何度も訴えてよいものか気が引けてしまって。 入居当時よりも50近くヒビが増え、水がしみ込んで日当たりの強い南側なのに天気が続いてるのに湿った感じでシミが残ってる状態なのですが、やはりこのような状態は良くある事なのでしょうか?

  • 新築塗り壁のヒビについてうかがいます。

    現在新築中で、来月完成予定です。 外壁内壁ともに塗り壁仕上げなのですが、その作業が当初昨年末の予定だったものが、結局は今月の一番寒い時期に行なわれました。 当方は寒冷地で、塗り壁の下地、仕上げ、ともに行なわれたころは、連日最低気温はマイナス10度前後からマイナス15度、最高気温は晴れていても0度前後の寒い日が続いていました。 そのような中で(晴れてはいましたが)、外壁作業の時にバーナーを使って暖めるなどの作業もなく塗られ、現在仕上がってから一週間経ちます。 昨日外壁を見に行った所、ヒビが発見できました。遠目からはわからないほどの、近くによって見ないとわからない程度のヒビですが、長さは横に数センチ(5センチほど?)のものが、玄関周りを見ただけでも数箇所発見できたので、全体で見れば数え切れないほどあるのではないかと想像できます。 塗り壁の場合は、塗ってすぐにでもそのようなヒビが出るのでしょうか?それなら仕方がないと思うのですが、寒い時期に塗られたために出たヒビではないかと心配です。 念のため工務店に聞いたところでは、「構造体にはまったく問題ないし、これ以上ヒビが広がっていくことはない。しばらく様子を見て自分で上から上塗りすればいい」と言うようなことを言われましたが、いかがなものでしょうか?

  • 築1年のマンションにヒビが‥

    来月で築1年になるマンションに住んでいます。 廊下の壁(共用部)に無数のヒビが入っています。補修工事を行っていました(ボンドみたいな物を注入)が、これって平気なんでしょうか?(もしや欠陥マンション??)管理会社の人の話によると、「まあ、良くある事ですよ。住居部分は平気です。って話ですが、自分は今まで新築のマンションや戸建に住みましたがこんな事はありませんでした。おそらく同じコンクリ-トを使用している住居部分は平気なのか??気になってしょうがありません。せっかく気に入って買ったマンションですが手放した方がいいんでしょうか??

  • 家の外壁(コンクリート部分)にヒビ

    昨年12月に建売住宅を買って半年になります。 建物は昨年6月に完成した物件なのでできてちょうど1年になります。 家の外壁の下、コンクリート部分にヒビができました。 亀裂というほど大きくはありませんが、縦にヒビが何本か見うけられ、1本は目立ちます。 これって建設に問題があるのでしょうか? 室内には異常はありません。 この地区では建設された時期から震度1以上の地震はないです。 心配なので教えてください。

  • 外壁にひびが・・

    新築住宅に引っ越してきて1ヶ月ちょっとなのですが、 玄関ドア横の外壁に横にひび(亀裂?)を発見してしまいました。 ドアに向かって左右両方とも(といってもそれぞれ1mに満たない壁なんですが) にレンガを貼ってあるのですが、その部分の目地と下のコンクリ部分にひびが入ってます。 レンガの先は角になっているのでその先にはひびはありません。 それが原因かはわかりませんがカギが回しにくいんです。 住宅メーカーの方に見てもらったところ目地を埋めれば大丈夫といわれたのですが 高い買い物だけに心配です。