- ベストアンサー
新築一年未満のマンションですが、ひびができました。
今年の1月入居の新築マンションの玄関の外壁に40~50cmくらいのひびが出来てしまいました。入居時の説明で「コンクリートなので、1年から2年で中の水分がでるのでひびができる可能性がある」て言われた気がしますが、早くないですか?今、色々騒がれていますのでとても心配になり、無知な者は後で騒いでも遅いと思いましたので、物知りな方に教えて頂きたく投稿しました。そのひびの件は、建設の方に連絡したら雑に同じ色の何かで塗ったくって行ったのですが、ひび自体は消えていません。いかがでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
マンション管理業務主任者資格と区分所有管理士資格を持つ者です。 コンクリート構造物にひび割れがある程度発生するのは,残念ながらやむを得ないのです。 また、竣工1年未満でもひび割れが起こることも少なくありません。 ご指摘のコンクリートは、スラブではなく、内装の化粧コンクリート(別称:下地コンクリート)と推察します。 建物の強度に左右されるコンクリートはスラブのコンクリートです。 化粧コンクリートは、内装のために塗り付けられたものなので、大きくひび割れしても、朽ち果てても、建物の強度に左右されません。 故に、化粧コンクリートの約2mは、通常起きる現象につき補償は望めません。 ちなみに、スラブのコンクリートのひび割れは、次の4つの原因があります。 (1)乾燥収縮 まだ固まらないコンクリートに、水が満遍なくいきわたるためと、打設の際に流動性をもたせるために、セメントの水和反応に必要な水分より、かなり多くの水分が用いられています。 その結果、余分な水分が乾燥して外に出て、コンクリートは収縮します。 したがって、水セメント比(単位水量)の多いコンクリートほど乾燥収縮量は多く、ある程度の乾燥収縮ひずみは避けられません。 この間隔と幅は、養生条件や構造形式、断面寸法、鉄筋量、かぶり厚などが関係します。 (2)温度・湿度変化 コンクリートと鋼の熱膨張の差で伸縮します。 このような伸縮は通常拘束されているから、蓄積されてひび割れとなります。 コンクリートでは硬化初期の断面内の温度応力が原因でひび割れが発生することもあります。 また、湿度の変化に伴って、コンクリート中の水分が変化して、コンクリートは膨張・収縮して、温度変化と同じような影響を受けることもあります。 (3)荷重作用 コンクリートは引張り強度が極めて低いから、引張りに鉄筋が抵抗するように設計されるのが鉄筋コンクリートなのです。 もしコンクリートにひび割れが発生しないように設計するものとしたら、鉄筋もコンクリートの引張り許容範囲のひずみしか許せないことになります。 通常の鉄筋は、平時でも負荷を受けていますから、鉄筋コンクリートでは、ひび割れの発生は止むを得ないとされています。 (4)その他 支持力が所定以上ある場合であっても、コンクリート硬化初期段階の躯体の沈下差によって、壁状の部分に、斜めの亀裂が発生することもあります。 過去に同様の質問が3件ありますので参照して下さい。 http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1808473 http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1834333 http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1840740
その他の回答 (2)
- rczd
- ベストアンサー率29% (33/113)
クラックが発生した場所にもよると思います。 普通、窓などの開口部の四隅からクラックが入りやすいです。築2年弱のうちのマンションもそういうところにたくさんクラックが発生しています。 また、クラックの幅も留意が必要です。一般的にクラックの幅が0.3ミリ以上から補修対象となります。何かを埋めておかないと、ここに水が入り込み、コンクリートや鉄筋が急激に、大幅に劣化してしまいます。
お礼
ありがとうございました。普通のことならば安心ですね。聞いてよかったです。
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
若し可能性が、あるとしたら「シャブコン」してる可能性が、あるのでは? (多量の水で溶いたコンクリートをシャブと呼ぶようになったそうです。) もしかすると「隠そうとして」同じ所に、ペンキを塗ったのでは?
お礼
ご回答ありがとうございました。そういうことも考えられるのですね。色んな方に聞いて良かったです。とても参考になりました。ありがとうございました。
お礼
本当に無知な私にご指導ありがとうございました。専門家さんの言うことなら鬼に金棒です。なにしろ、周りにこのような相談の出来る知識者がいないものですから。本当に参考になりました。ありがとうございました。