• ベストアンサー

株を新規上場したとたんに代表権を持つ人間が株を売ることは可能?

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ロックアップが掛かって無いなら可能です http://trading-fantasista.hp.infoseek.co.jp/kotoba/rockup.htm

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 非上場株について

    何故?  非上場株(身内株は)を持っている人は、不利に出来ているのでしょうか? 社長は、裕福に生活していてお金に困っていないのに・・・豪邸に住み、自分の取り巻きには高額与え・・・これってへん(まじめな人間には、どうなるの?) 法律をかえてほしいです。 株主に正当な額払うべき・・・と。 決算書も見せない、裁判しろと言い・・これってへんですよ。 非上場株の法律をかえてほしい人はたくさんいると思いますが 皆さんは、どう思いますか?

  • 非上場の会社の株について

    あくまで知識として知りたいのですが、非上場の会社の株を買い占めるとしたら、どうすればいいのでしょうか?当然重役の人たちが過半数の株を持っていると思うのですが、例えば重役の一人が、他の重役に知られないように、他の株主から株を買い取ることなど可能なんでしょうか?あるいは、株主総会までに委任状を取って自分が社長のなることに賛成してもらうようにするとか、果たして現行の法律上、そんなことが可能なんでしょうか?ホリエモンのような事件があると非上場の会社にいても危機意識を感じてしまいます。どうかよろしくお願いします

  • 未上場株について

    知り合いが会社を作るということで、5年前に10株(50万円)の株主になりました。 最初は、決算報告書や株主総会の案内が届いていたのですが、ここ1年間くらい、催促して要約届くといった感じです。知り合いといっても、国公立大学の教授だし、一緒に会社をおこしたメンバーも東証一部に上場している会社の偉い人たちですので、だまされてはいないと思いますが、いい加減すぎて、 できるなら株を売却したいと思います。 この場合、どうすればいいでしょうか? できれば、綺麗さっぱりしたいです。

  • 上場について

    私の会社は社長が頑張って上場しようとしています。社員100名ほど、資本金1億3000万ほどの田舎の会社です。  それで持ち株会ができ、株を買うように勧められました。絶対に損はすることがないようなことも言われました。  2年後には上場すると言っています。社長は大変な努力家ですが、結構ワンマンです。上場するということは大変難しいことなのでしょうか?それとも努力して一生懸命やれば、わりとできるものなのでしょうか?

  • 2部から1部へ上場したら、その時所有の社員持株とか売買出来る株はどうなりますか?

    2部上場会社の会社員ですが、株の件で教えていただきたいのですが・・近く1部上場を予定しているみたいなのですが、仮に1部上場 したら、今現在毎月購入している社内持株会の株及び持株会から引き出した通常の自社株はどうなるのでしょうか?   質問(1) 再上場する前に持株会の株や通常の株は自社に売却しなくてはいけないのでしょうか?  質問(2) 質問(1)に関連して、売却しなくても良いとしたら、1部上場した時、時価額は変わらない?それとも新規公募株発行に伴い、上場の 折り、時価額は変化するのでしょうか?   再上場までどちらの株も持っていたほうが、特なのでしょうか、  ご存知の方是非とも御回答おねがい致します。

  • 勤めている未上場会社が上場会社に合併!未上場株はどうなるの???

    勤めている未上場会社が上場会社に吸収され、近く合併される事が決まりました! 社員持株制度で株所有があったんですが、この未上場株は合併後どうなるのでしょうか? お願いします。

  • 非上場会社株

    株の売買は原則的に上場されてる株のみですか?非上場会社株は譲渡禁止担ってるものが殆どで身内で持ってるんでしょうか?子会社のほうが大株主に。

  • 株について  

    株のことがいまいちわからないのでおしえて下さい。 今日のニュースで楽天の三木谷氏がTBSの筆頭株主になったと言っていました。 先日の村上ファンドもそうですが株式会社というものはその会社の社長が自社株を一番多く買い占めておけば部外者が筆頭株主になることはないのではないでしょうか? 無知ですいませんがその辺のことをおしえて下さい。

  • 非上場株について

    祖父が起こした会社(非上場企業、社員50人くらいの小さな会社です。)の非上場株式を、祖父が死去した際に相続しました。おそらく全株式の20%程度ではないかと思います。現社長(伯父)より、非上場株は持っていても意味がないから、全部返してくれ(?)と言われましたが、会社の不動産その他の資産に基づいた金額で買い取ってくれと言って断りました。数年前までは毎年配当が出ていましたが、現在業績も芳しくない(と言っている)為か、配当はここ数年出ていません。このような非上場株式の適正な値段というのは、いったいどのように解釈すれば良いのでしょうか?また、売却する方が良いのか、持っていた方が良いのか、あげてしまった方が良いのか、具体的にご教示頂ければ幸いです。

  • 【株が上場廃止になっても株の価値は残り続けると言っ

    【株が上場廃止になっても株の価値は残り続けると言っている人がいるが】 「 株の知識がない人なのでしょうね。 株は、上場されていようがされていまいが、その会社がある限り、価値が0になることはありません。 中学生あたりで、株式会社の授業があったはずなのですが、聞いていなかったのか、忘れてしまわれたのでしょうね。 」 ------ JALは上場廃止になって、 その際に上場廃止になった株を持ち続けたとする。 上記の人の言う理屈が正しければ、 この人はJALの株主である。 上場廃止になっているが株主。 で、JALはもう一度、上場した。 再上場した際に、 「上場廃止になった時の株は無効になって価値がゼロ円になった」 上場廃止になった株を持っていた株主は言った。 上記の人の言う理屈が正しければ、JALは上場廃止前の株主の株の価値はゼロ円にはなっていないはず。 JALは新しく上場した株券に切り替えてくれたのでしょうか? それとも上記の人の中学校の株の授業の説明が嘘だったのでしょうか。 上場廃止になっても株の価値は残り続けて、個人間での売買は出来ると習う。