• ベストアンサー

褒めにくい人

lemon-popの回答

  • lemon-pop
  • ベストアンサー率31% (163/514)
回答No.2

こんばんは。 褒めやすいとか誉めにくいというより 簡単に褒められる人というのは、普段は頼りない雰囲気なのにいざとなると頑張るタイプ。 容易に褒められない人というのは、それくらい出来て当然と思われるタイプ。 ↑は仕事などの能力面に関しての事ですが、質問者様のように相手の機嫌を覗うというか(私なら嬉しい…)と思ってる辺りで相手にも褒めを要求してるように感じられます 褒められて嬉しいのは、自分の努力を自分でも認められる時なのだと思います。 『○○痩せたよね!』とか『仕事ガンバってるよね!』と 相手に言われて嬉しいのは、自分でもその成果が感じられる時なのでは?自分でそう思って無い時は何を言われても 社交辞令にしか思いません^^;でも、お世辞は止して!ともなかなか言い辛いですから・・・自分が言ってもらえたら嬉しい言葉と、相手が嬉しいと感じる言葉は違うのだと思います。

imochuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど・・・。「出来て当然と思われる」というか、「貴方ならできるよね~」みたいな感じで言われることも、たまにあります。 自分としては、もう必死で無理してがんばっているので(でもほとんどそうは感じられないと言われます・・・;)同じことをしていても褒められる子を羨ましいなって妬む気持ちがあるのかもしれないと今思いました。 「相手の機嫌を伺う」、そうですね、無意識のうちにそうしている気がします;そしてきっと相手からも返して欲しいと考えていた気がしました。きっと無理して伺っているということなんでしょうね・・。 多分自分では相手にも褒めを要求している気持ちからではない、と思いながらも、無意識のうちにそう思っていて、NO.1の方やlemon-popさんもそうだったように褒めている相手からもそのように感じられているのかもしれませんね・・。 確かに私もわざと褒めてほしいからこちらを褒めている感じがする人には、なんとなく素直に褒められない気がします; 「褒められて嬉しいのは、自分の努力を自分でも認められる時」。納得です。よくあります。 考えてみれば、私もまったく褒められないわけではないですが褒めてもらっても社交辞令と取ってしまい、「無理して褒めてくれてるんだろうなあ」と素直に感じられないひねくれた(笑)性格なのも問題なのでしょうね・・;褒められても素直に嬉しいとか言えていない気がします・・褒めたくもなくなりますねきっと; 「自分が言ってもらえた嬉しい言葉と相手が嬉しいと感じる言葉が違う」いつのまにか考えが固定してしまっていたようなので、目からウロコのご意見です。ありがとうございます。 そうですね、↑にも書いたのですが相手から言って欲しい言葉を言ってもらえないので褒められても素直に受け取れず、嬉しいと私が感じられない・・。相手も同じなのでしょうね; もう少し、褒める前になぜ褒めるのかについて考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 興味ない人を誘う

    僕は大学生男子です。 大学やバイト先など自分の周りで魅力を感じる人が1人もいません。 決して周りを下に見ているとかそういう理由ではありません。 そばにいる人のいいところに気付いて人を好きになろうと努力しているのですが、 「何話しても楽しくないな…」という気持ちが勝って、 ただ相手が喜んでくれたらいい、という自分を殺すコミュニケーションになってしまいます。 僕が言ったことで相手が喜んだり、元気を出してくれたらあたたかい気持ちになるのですが、 同時に「ただ俺は一切魅力を感じない相手と喋ってる」という冷たい心も抱いています。 食事や遊びに誘ってくれる優しい友達もいるのですが、 自分にそういう冷たい心があると、こちらから誘うのが不誠実な行為のように思えるのです。 ただ、一方的に誘われっぱなしでも相手を傷つけることになってしまいそうで、 相手のお誘いをむげにしたくもありません。 誠実な人づきあいを貫こうとすると孤立が待っているようで気が重くなるのですが、 魅力を感じる人と出会うまでそうするしかないでしょうか?

  • お世辞

    こないだ、好きな人からお世辞を言われました。 「女性的で魅力的」   ・・・と。 私はぜんっぜんそんな人間ではありません。 お世辞を言うなんて、私はあまり相手にされていないのでしょうか? 心を開かれてはないのでしょうか? ちなみに、同い年です。 どうなのでしょうか?教えてください((+_+))

  • 人の言葉に左右されやすい

    私は人の言葉で自分自身がすぐ変わります。 「ほんといつも明るいね~」「目が大きいよね」などと言われれば、嬉しくて自信(?)を持って気持ちが前向きになります。友達などから遊びに誘われると必要とされている存在に思えて自分を大切に思えます。 逆に、お誘いがないと「自分なんて‥」と価値を見失い「面長だよね」と言われては自信を失くして凹みます。 人の態度・言葉によって自分の心が全く変わります。私だけでしょうか?どうしたらいつも前向きを保てるのでしょうか?

  • 他人に媚びることができない人は能力が低い人?

    意識高い系のアホな人達の中には 「俺はお世辞とか言えないし、本音しか言えないからサラリーマンには向いてないわ。むしろ人を使う側の方が向いてる。」「既得権益層には屈しないわ。 どんどん歯向かって行きたい。」「生意気なくらいの方が骨がある。長いものに巻かれてるような人はダメ。」 このような発言をする人がいますね。 こういう「本音しか言えない、お世辞なんか言えないとか言ってる人」ってサラリーマンに向いてない人じゃなくて単に人としての能力が低いだけでしょ? 他人に媚びることができるという能力が無いんだから。 本音を隠してお世辞の1つでも言わないといけない場面があるのはサラリーマンだけではないし、多くの人を管理しないといけない経営者なんかもっと必要になる。 サラリーマンだろうが経営者だろうが、スポーツ選手も他人にお世辞言って媚びないといけない場面はあります。金くれる相手や権力持ってる相手に媚びずに歯向った所で何の得もないですから。 なので 「何でも本音を言ってしまう。」「他人にお世辞は言わない。」 こういう人はサラリーマンに向いてない人ではなくて、能力が低い人ではないですか?

  • 嫌いな人との接し方

    こんばんは。 今日1日は最悪でした。朝の朝礼から、嫌いな人に嫌みを言われて、一緒に仕事しても、失敗の連続。自分が嫌いだから、相手も嫌いで、波長が合わないため、どうしても、痛手を受けるのは、 なぜか、要領が悪い自分になってしまい、いつも、損をしてしまいます。お世辞など、嫌いな人には、言えません。 でも、嫌いな人にも、お世辞を言える人がいます。言われた側は、お世辞とわかっていても、悪い気がしないんですね。嫌いな人に嫌いな心で接するから、なおさら、嫌われるんですね。 そして、いつも、損してしまう。 どなたか、嫌いな人との、接し方をアドバイスしていただけませんか?仕事が、嫌になってしまいます。よろしくお願いします。

  • ブスに可愛いと言う人の心理

    ブサイクな人に、可愛い・美人だ などと容姿を褒めるのって言ってる方も心にもないことを言って嘘ついてるし、言われる方も嫌味だと捉えてしまったりしませんか? 私自身たまにあることなのですが、ただ若いってだけでお世辞で「可愛い・美人」と言われます。私は、顔はきっちり化粧をしていれば中の中くらいで体系は155センチで45キロと標準体系だと思います。 相手にとってはただのお世辞で「美人だね」と言ってくれるのでしょうが、正直容姿にコンプレックスのある私としては「嘘つけ!心にもないことを適当に言って、嫌味ですか」と思ってしまいます。特に年上の女性に褒められると逆に怖くなってしまうほどです。 でも私自身も「○子ぶちゃいくだなぁ」と心の中で思っていても「○子可愛いよ~!」などとお世辞を言ってしまいますし、お世辞を言っちゃう気持ちもわかります。 皆様は、誰かから容姿を褒められたらどのように捉えてますか? そして、どのように相手に返しますか? よろしくお願いします。 ちなみに、このような質問はどのカテゴリを選択すれば良いのかわからなかったので、恋愛・人生相談→その他 にしました。

  • ぽっちゃり好きやデブ専の人に質問です。

    (主に男性の方に質問です) ぽっちゃり好きさんや デブ専門さん もしくはたまたま今付き合ってる人が太っている人に質問です。 ぽっちゃりさんやおデブさんに本気で惚れてその人と恋人になったとして。 恋人ならやはり夜の営み…というか身体の関係というか…になりますよね? そういう場面で、裸になりますよね?そういう時好きな相手でも相手のお腹がぶよぶよしたら萎える事ってありませんか? 個人的には お世辞にもぽっちゃりやおデブさんの身体は綺麗とはいい難いと思っていますので… 私自身がチビデブなので、もしそういう場面になって萎えられたりしたらどうしようと考えてしまいます。 どうなんでしょうか? いくら好きな相手でもぶよぶよお肉は無理でしょうか? それとも好きな相手ならぶよぶよでも欲情するんでしょうか?

  • 他人に媚びられない人は能力が低い人

    意識高い系のアホな人達の中には 「俺はお世辞とか言えないし、本音しか言えないからサラリーマンには向いてないわ。むしろ人を使う側の方が向いてる。」「既得権益層には屈しないわ。どんどん歯向かって行きたい。」「生意気なくらいの方が骨がある。長いものに巻かれてるような人はダメ。」 このような発言をする人がいますね。 こういう「本音しか言えない、お世辞なんか言えないとか言ってる人」ってサラリーマンに向いてない人じゃなくて単に人としての能力が低いだけでしょ? 他人に媚びることができるという能力が無いんだから。 本音を隠してお世辞の1つでも言わないといけない場面があるのはサラリーマンだけではないし、多くの人を管理しないといけない経営者なんかもっと必要になる。 サラリーマンは上司にペコペコ、取引先にペコペコ。本音を隠して言いたいことを言わずお世辞を言いながら他人の目を気にして媚びて生きていくもの。 未だにサラリーマンというものはこういうものだと思い込んでいるからなのか、他人に本音を言わずお世辞を言って媚びる必要があるのはサラリーマンだけだと思ってるような人がいますね。 実際はサラリーマンだろうが経営者だろうが、スポーツ選手も他人にお世辞言って媚びないといけない場面はあります。金くれる相手や権力持ってる相手に媚びずに歯向った所で何の得もないですから。 なので 「何でも本音を言ってしまう。」「他人にお世辞は言わない。」 こういう人はサラリーマンに向いてない人ではなくて、能力が低い人ですよね? 他人に媚びてさっさと引き上げてもらえばいいのに、アホなプライドにこだわって自分の力だけで成り上がってやると言いながら埋もれていくとかゴミすぎるわ。

  • 好きな人に自分をさらけ出せません!!

    好きな人に自分をさらけ出せません!! 20代の女です。私には大好きな男性がいます。彼とは2年以上友達関係でよく話す機会がありますが、いつまで経っても彼と話してる時の自分が不自然です。 彼は私の気持ちは知っていて、その上で友達関係を続けています。 彼が私をどう思っているか、などというのはこの相談の中ではちょっと置いといて… 私は彼に、普段通りの自分で接したいと思っています。話してる時はいつも彼の反応が気になってしまうし、彼ありきで、そこにいつも自分は居ません。 当然、私が本来持っているハズの個性や魅力だって伝わりません。 ガチガチになってるというレベルではないですが、話していても友達と居る時のような気楽さがありません。 猛烈に彼を意識してしまっているのが理由なのはわかってますが… 結果彼には、「自分の意思がないつまらないヤツ」だと思われています。 こんな自分が嫌です・・・ 彼以外の場面では、大して相手の反応も気にしてないし、自分が思った事感じたことをその都度ポンポン出てくるし、話してて苦しいということもありません。 それどころか、結果的に笑いが取れる機会も多く、「つまらないヤツ」だと思われた事はありません(面白い・楽しい・楽、と実際に言われるからです)。 彼と話してる時は、「笑ってほしい」とか「楽しんでほしい」とか、「認めてほしい」「好かれたい」という気持ちが強く、必死に話す事やネタを探してます。 だから、心から自由に楽しめてないというか、いつも「次」に話すことを頭で考えてどこか緊張してます。だから、力を抜いて楽しむということができません。 テンパった結果、天気の話とか、どうでもいい話とか、相手が「?」と思うようなことしか思いつきません。いつもいつも、彼の反応を気にしていて、「○○(私)と話しててもつまらない」と言われます。 評価されようと思って話しているからこうなるんだというのは、わかってます。 でも、好きである以上やっぱり好きになってほしいし、評価されたい願望をゼロにするのは無理です。 普段友達に見せているようなありのまま、自然の自分を出すにはどうすればいいのでしょうか…? どういう気持ちで彼と話せばいいのでしょうか…? 自分が楽しくて楽じゃなければ、相手だって楽しいハズはないですよね。 徐々にでも変わりたいと思ってますので、いいアドバイスがあればお願いします。

  • お世辞言って他人に媚びれない人は能力が無い人

    意識高い系のアホな人達の中には 「俺はお世辞とか言えないし、本音しか言えないからサラリーマンには向いてないわ。むしろ人を使う側の方が向いてる。」「既得権益層には屈しないわ。どんどん歯向かって行きたい。」「生意気なくらいの方が骨がある。長いものに巻かれてるような人はダメ。」 このような発言をする人がいますね。 こういう「本音しか言えない、お世辞なんか言えないとか言ってる人」ってサラリーマンに向いてない人じゃなくて単に人としての能力が低いだけでしょ? 他人に媚びることができるという能力が無いんだから。 本音を隠してお世辞の1つでも言わないといけない場面があるのはサラリーマンだけではないし、多くの人を管理しないといけない経営者なんかもっと必要になる。 サラリーマンは上司にペコペコ、取引先にペコペコ。本音を隠して言いたいことを言わずお世辞を言いながら他人の目を気にして媚びて生きていくもの。 未だにサラリーマンというものはこういうものだと思い込んでいるからなのか、他人に本音を言わずお世辞を言って媚びる必要があるのはサラリーマンだけだと思ってるような人がいますね。 実際はサラリーマンだろうが経営者だろうが、スポーツ選手も他人にお世辞言って媚びないといけない場面はあります。金くれる相手や権力持ってる相手に媚びずに歯向った所で何の得もないですから。 なので 「何でも本音を言ってしまう。」「他人にお世辞は言わない。」 こういう人はサラリーマンに向いてない人ではなくて、能力が低い人ですよね?