• ベストアンサー

国公立中学受験に対応できる通信教育

umedamaの回答

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

#1さんとほぼ同意見です。 貴方のお子さんが天才肌の可能性があるなら別ですが、失礼ながら凡人レベル+αとしましょう。 中学受験は国立であれ私立であれ、猛烈な受験勉強をそれなりのレベルに合わせてしています。受験勉強をした人間だけが難関校に合格するのではなく、勉強をしてそれぞれの志望校レベルにやっと到達?と言う雰囲気です。 通信教育、家庭学習だけではかなり難しいと思います。塾に通っていても家庭でのフォローはかなり大変でした。国立高校に進学しても、かなりの頻度でダブルスクールです。 小学校低学年のうちは、学校の学習をしっかりこなし、実体験でいろいろな物を経験させる。中学年になってから、方向を定め実行するのがベターでは? 次に国立大学ですが、文系なら自宅通学できる私学の方が下宿費などを含めて考えると経費は安くなります。現時点で、お子さんの進路を理系文系とは判断は出来ません。また地方国立だと、ある程度の難関私学の方がレベルが上となります。 私立大は、かなりの方が種々な奨学金を受けておられます。国立でもしかりです。今から経済について決め付けていても、お子さんの進路決定を妨げる事になりかねません。親御さんの心の中にしまいながら、お子さんをそれとなく誘導する事でしょうか。←しかし、高校生になってからです。 現在、子育て中で大きな希望を抱いておられると思います。希望は大きく、しかし現実も見つめながら方向性を探してください。

noname#16045
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なんというか、うちは要望が多きすぎるとは思います。 同居している実家の家系がとても教育熱心ですので、それが当然、同じようにしなければと考えてしまいます。 親戚周りの進学などを見ても、国立や有名私立以外の大学進学は認めてもらえないでしょう。 私が仕事をしたくて子供を保育園に預けたときも「保育園に預けるなんてうちだけだ」なんていわれましたので…(孫の運動会すら見に来てくれません、結局保育園を辞めて幼稚園に行くことにしました。) でもそれに縛られすぎも、子供への期待のしすぎも良くないですよね… でも、育児と教育は私に任されていますので、なんとかしなければなりません。 家の考え、個人の考え、世の中の動き、いろいろもっと情報を集めて、話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 通信制高校から国公立大学へ

    通信制高校から国公立大学へ進学された方は いらっしゃるのでしょうか??(現役で) 国公立と一言で言ってもピンからキリまであるのですが 首都大や学芸大へ行けたら良いなと思っています。 そして大学では化学を学びたいと思っています。 私は今、通信制高校の1年です。 元々は某都立高校(偏差値は55・56くらい)へ通っていたのですが、 病気になり今の通信制に転校しました。 転校前から大学進学は決めていたのですが 通信制ということで受験がとても心配です。 推薦で合格できたら良いのですが、指定校は私立ばかりで その他の推薦に関しては通信制だとかなり難しそうなコメントを 教えて!gooで読んでしまいました…。それは本当なのでしょうか?? 大学は金銭的な理由で私立には行かせられないと親に言われています。 通信制から大学へ(センター試験を受けて)進学した方が いらっしゃったらどのような勉強をしていたのか教えてほしいです。 勿論、向き不向きはあると思いますが…参考までに。。。 それから学校のレベルだと絶対に受験は無理だと思います。 だから塾に通いたいと思っているのですが どこかお勧めはありませんか?? 希望としては個別指導のしてくれるところがいいです。 塾へ通うことについて親は了承してくれています。 中には金銭面についてせっかく通信制なんだから 自分で働いてお金貯めればいいのではいう考えの方もいると思いますが まだ未成年の為、時給は安いですし バイト募集がなかなか無い上、倍率が高いので 私もバイトをしようと思って応募しても出来ない今日です…。 長くなってしまいましたが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 中学受験を考える

    関西在住です 今年の大学進学実績で、関西公立高校躍進という記事をよく目にしました ゆとり教育の導入で、関西でも中高一貫での教育を売りの私学が台頭し 関西地方でも関東に負けず劣らず中学受験熱が上昇中になっていましたが今回の公立高校躍進の記事を受け中学受験を疑問視する方の意見も最近よく聞くようになりました 実際、公立でも中高一貫校が今年大阪でも開校するなど、中学受験を否定する要素は少ないのですが 実際の効果でいえば、中学受験をし中高一貫教育を受けることは学力に関して有利に働くものなのでしょうか 金銭に関係なく純粋な回答を求めます

  • 中学受験するか迷ってます

    今春小6になる娘がいます。娘は活発で勉強も問題なく性格は温厚です。今は放課後は学童保育に通い生活力も身につけてくれました。来春中学に進学ですが、ここ数年で近くの公立中学は部活動がほとんどない状態です。私学にはいわゆるお金持ちが行くところ?と思っていましたが、私学の充実も耳にするようになり検討したほうがいいのかと思い塾の先生や身近なお母さんに尋ねてみました。答えは揃って私学への進学を進められました。共学ばかりでないこと通学に時間がかかることなど表面しかわからないので不安だらけです。同じように悩んで進路を決めた方、確固たる理由があり決めた方、助言頂けたらありがたいです。 宜しくお願いします。またいま私学それも女子校に通っている生徒さんの意見も頂けたらありがたいです。

  • 中学3年の受験生です。

    中学3年の受験生なのですが、商業高校か、普通科高校のどちらに受験しようか迷っています。将来的には情報工学の大学に進学したいです。 僕のテストの偏差値は54くらいで、商業高校の偏差値は53です。商業高校からでも大学の進学、合格数は多いそうです。そして希望している普通科は57です。もう少し偏差値低めの普通科高校は52です。 偏差値54から57の高校に受験するのは無謀ですか? 大学に進学したいので、もう少し偏差値の低めの普通科高校を受験した方がよいでしょうか? それと、商業高校に進学した人で良かったことや、後悔していることがあればお願いします。

  • 社会人から始める受験勉強

     大学受験(できれば国公立か私立難関)を考えておりますが、高校時代は全く勉強しておりませんでした。また進学高校でしたが進学の事は全く分かりません。  また勉強に関しても、中学レベルの勉強なら身に付いておりますが、、、年齢が25でして教科書も変わっていると思われます。  経済面で進学の為にお金を貯めるのに、あまりお金を出して高い予備校には通えないです。ベネッセや東進、代々木(高いかも)とか実際基礎を身に付けるには、どうでしょうか?  その他にも受験に関する情報少しでも教えていただけましたら、お待ちしてます。 

  • 関大と国公立大どちらにいくべきでしょうか

    私はいま、私立高校に通ってる受験生です 大学はずっと国公立に行きたいと思ってましたが 最近、指定校推薦を進められました 関西大学 経済学部です。 特に行きたい学部はなく、 なんとなく経営学を学びたいと思ってます 学力もそんなに高いわけじゃないので 国公立に行けるか危ないところです。 今まで国公立を目指して勉強していたのに 指定校推薦に頼ると自分に負けた気がしてしまいます。 関西大学 経済学部 と 地方国公立大学 経済学部 どちらにいくべきでしょうか

  • 国公立大学

    私は県立高校に通う2年生です。 そろそろ進路について考えなくてはと思っているのですが、如何せん私は興味のある分野が多く、どの分野に進むべきか決めかねています。 経済的な面から大学へ進学するのなら国公立と決まっていて、今最も興味のある分野は哲学、心理学、語学などです。 浅くでもいいので、出来ることならこれらについて学べる国公立を探しています。 何処かいい大学がありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 英語科から国公立・私立大学受験

    私は私立高校の英語科に通っている高1です。 英語が好きで英語科に進学しましたが、大学進学を考える時期になり 国公立か私立で悩んでます。 英語科は難関私立の合格を目指して授業が行われていて 英語科から国公立に進むことはかなり厳しいと考えられます。 将来は子供とふれあい、英語をばりばり使う仕事に就きたいと考えています。 今、何になりたいか決めるわけでもありませんが、学部などを考えたら ある程度絞って進路を決定しなければいけないと思ってます。 でも英語はコミュニケーションのツールなので専門分野もあればと思ってます。 そこで、国公立で学ぶか、私立大学に進学するか。 また学部はどうすればいいでしょうか。 もし国公立受験をするなら、難関私立の合格を目指す英語科でも 十分可能でしょうか。 (本人のやる気次第ですが…。) ちなみに塾は行ってません。

  • 中学受験 チャレンジ校

    東京都内在中です。 中学受験のチャレンジ校について質問させていただきます。 自分の偏差値より5以上の附属校にチャレンジして、もし合格をいただいた場合、入学してもかなり苦労しなければ内部進学して高校も、または内部進学して大学にもかなわないものなんでしょうか? それか甘い考えなのかもしれませんが入学できればどうにかなるものなのでしょうか? 子どもの第一希望は本人の偏差値よりもかなり上にあります。 しかし本人が第一に望んでいるので受験させてあげたい気持ちはあるのですが、もし奇跡的に合格をいただいても、成績が悪く高校進学校も大学進学にも叶わないとなれば、自分の偏差値にあった学校に受験させるべき導くべきか悩んでいます。 初めての中学受験もあり、なかなか周りにも相談できず不安ばかりです。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 国公立大学の受験科目について質問です。

    私立大学を目指している高2の理系です。 今までは私立だけを狙っていたのですが、経済的にも苦しいと思い最近国公立大学も考えるようになりました。 そこで質問なんですが、英数理だけで受験できる国公立大学というのはないのでしょうか?もし、あったら教えてください。