• ベストアンサー

学歴コン

学歴コンというのは一生続くものでしょうか? 学歴コンかどうかはどんな形で現れますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

学歴コンというのは、学歴コンプレックスの略です。学歴面で他人に対して劣等感を抱くことです。 一生続くかどうかは人それぞれです。中卒、高卒、三流国立や三流私立の大学卒の人はほとんどが一生続くものと思われます。 最近、学歴コンプレックスは高学歴の人がなるものだと思われていますが、実際は学歴を持たない人のほうが圧倒的に多いんです。例えば、早稲田や慶應の人は、東大に対して一生学歴コンプレックスを抱くかもしれませんが、それ以外の国私立大学の人には一生学歴面での優位性を感じることができたりします。しかし、高卒の人や三流の国私立大学の人は・・・。本人が気づいていないケースが多く、たちが悪いです。 「A大を出てても、使えない」 「学歴が良くても人間性が無い」 「いくら学歴があっても駄目な人は駄目」 などといった発言をよくする人は、本人が気づいていない悪性の学歴コンプレックスです。そういう発言自体が人間性のない発言だと気づいていないんです。たちが悪いですね。 教えてGOOでよく見るケースでは以下になります。 ・A大学とB大学のどちらがいいですか?といった質問が大好き ・司法試験などの大学別合格者数の資料が大好き ・様々な都合のいい資料を使い大学の格を付けるのが大好き ・とにかく大学の序列をつけたがる ・複数IDを利用して極論を正論にみせかける その他、初めて知り合った人に対して、大学どこでてるのと聞く人は、わかりやすい軽度の学歴コンプレックスです。 昨今は学歴社会ではないと言われますが、学歴の無い人間にも門戸が開かれるというのではなく、学歴を持っているだけでは駄目ということです。学歴のある人間の中でも競争があるということです。翻すと、学歴の無い人は更なる努力が必要だということです。今後も学歴コンプレックスは社会問題になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

自分は高校の時にベルギーから日本に帰国し、日本の高校に転校しました。しかし帰国推薦で優遇され県内で進学校に入ってしまい付いていけず、あと友達との付き合いもあまり上手くなかったので辞めてしまい、その後通信教育で大学受験資格を取得しました。元々フランス語の資格を持っていたので色々な大学を受けましたが、何で高校を転校したのか??何か悪い事でもして通信に行ったのかと面接官に言われ、その時強烈な学歴コンプレックスを感じました。他の大学の推薦でも通信の学歴を極端に嫌がりました。それで5校受けた推薦の内3校落とされました。しかし僕は落とされた大学よりレベルの高い所は見る目が広く、僕を拾ってくれました。それで学歴コンプレックスは無くなりましたね。でも自分は学歴で勝負しようとは思いません。ホントに何が出来るかですからね。親にもそう言われて育ってきましたし、自分が高校辞めたいといった時も親はすんなり通信を認めてくれましたからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15966
noname#15966
回答No.4

会社に有名な大学を卒業してきた男性がいます。 しかし、はっきり言って使えません!!気は利かない、屁理屈が多い・・・。 口や頭では仕事は出来ません。 そこらのネコの方がまだ使えます。 学歴社会とは言いますが使えない人間は逆差別を受けると思います。 そう言う意味でも一生ついて回るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19110
noname#19110
回答No.3

私が感じたのは某難関国家試験を目指したときですね。 資格専門学校のガイダンスで 「この資格を取得して実際に仕事をするとなると グループで働くことが多いのだけれど そのグループは大学名や大学のゼミで担当した先生が同じとかで決まる。 合格自体は努力次第で誰でも出来ると思うが 過去にあまり(全く)輩出していない地方の大学卒で合格をしても仕事にありつけない。」 と言われました。 普通、専門学校とかでは入学をさせるために そんな現実話はしないのかなと思いますが 入学前にはっきり言われたのでその資格の取得を私は諦めました。 なので結論からすれば業界によっては一生続くと私は思います。 でも私自身現在は学歴とは全然関係のない業界にいますので不便さは感じていません。 もし、学歴コンあれば編入でもして一流大学を目指されればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poire
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.2

僕が高校のときには、日本は学歴社会だから・・・と言い聞かされてきました。大学に入って就職活動をしてみて思ったことは、他国(アメリカ、韓国etc)に比べて、学歴差別があまりないということです。受験勉強を必死で頑張ったのにちょっとショックでした。むしろ逆差別があります。「・・・大学出なのに使えない。勉強ばっかやってきたからだ。」など。やはりほんとに学びたいと思って学校にはいくものです。学歴は自己満足にすぎないのではないでしょうか。ただ、もし海外に出たいのであれば、学歴などはものを言うらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東大生とつきあったときのことです。 彼女曰く、「東大の男の子って、自分をすごく見せようとやたら威張るのよね。他の大学の男の子って、私が東大生って知ると、すごく卑屈になるのよね。あなたは普通に自然に接してくれるから、楽しく楽につきあえるわ。」 最初の質問にはお答えできませんが、2番目のには上記の彼女の言葉がヒントになると思われます。つまり恋愛をしたときに、相手と対等の関係が築けなくなり、威張るという形や卑屈になるという形で、学歴コンは現れるのではないでしょうか? もしそういうカップルが結婚したら、学歴コンが一生続くかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴

    就職、バイトの募集で高卒、大卒以上の会社が多い現代ですが、そんなに学歴が大事ですか?中卒でも、一生懸命やってる人はいっぱいいます。なぜ、会社は学歴を問うのですか?自分は、高校中退です。

  • 学歴が無いのが辛すぎる

    親戚や親から遠まわしに学歴が無いことをばかにされます。 いとこは国立大学を出ています、 私は精神が病んで高校を中退しました。 ちょっと分からないことがあると 「学がないなー」とか言われたりして、冗談でもきついです。 これからも遠まわしに学歴が無いことをばかにされるかと 思うと死にたくなります。 一生これから付いて回るんだと思うと辛いです、 彼らを見返せるような特技や特殊能力、体力などもありません。 なんだかんだ言ってもこの世の中は学歴なんだという 現実から逃れられません。 どうしたら死にたいという欲求から逃れられるでしょうか?

  • 学歴にこだわってしまうのは何故?

    行きたい大学が決まっていて、そこを目指しているのですが、そこは立命館の付属みたいな所で、大学名に立命館と入っていて、省略するとAPUといいます。 家族にAPUと言われるとイラッときてしまい、立命館だよと言いたくなります。APUと言われると、低い所みたいな風に思われてしまうからだと思うのと、立命館とは別物みたいに思われるのが嫌だからだと思います。 以前は早稲田じゃなきゃ絶対後悔するとか、一生学歴コンプレックスを背負うことになるとか思っていたのですが、ちょっと前に学歴は別になんでもいいやと思うようになれたと思ったのですが、まだこう感じてしまうのは学歴にこだわってしまってるんだと思います。 見栄のせいかAPUと言われるとイラッときてるんだと思います。 どうしたら学歴にこだわらなくてすむか教えてください。表面的からではなく、内面(心)から治したいというか、そうじゃないと治らない気がするので、そういうアドバイスをよろしくお願いします。

  • 学歴の大切さ

    学歴の大切さ みなさんは学歴はどの程度重要視しますか? 私は30代前半の女性で独身ですが、学生時代は「学歴によってかなり将来が変わる」と思っていました。 大卒後、就職してから1~2年くらいはやはり学歴のことは他人とも話しましたが、それ以降だんだんと関係ないと思うようになり「むしろ実務が重要」と思ってきました。 ですが30歳くらいから以前とは違った意味で「学歴は大切、一生付いて回る」と思いました。 感じるのは「学識や専門知識」でなく「日常の機転の利かせ方」、「物事を深く考える」ということが年齢・年数行くと問われ、そこで学歴の高い人と低い人の差が出るような気がします。 そのように感じる人はいらっしゃいますか? やはり論文を書いたり、難問を考えたりを経験している人とそうでない人との違いでしょうか? 低い人は「物事を考えるときの諦めが早い」 「話していて???がやたら多い」 「言葉を知らない」という人が多いと思いませんか?

  • 学歴のせいですか?

     今、28歳の人間ですが、学歴にコンプレックスが あり、一生結婚できない と自分で思い込んでいます 会社は一部上場企業 になんとか入れましたが 仕事の出来る人間ではありません 社内でも素敵な女性がいますが、なぜか学歴の 高く、能力の高い女性が気にいる傾向が自分にはある みたいです   が、学歴のなさで声をかけることが出来ません 学歴がなくても、女性は学歴のない男性を好きに なることがあるのでしょうか? 何か良いアドバイスがあったら教えてください

  • 釣りのゲーム バスランディングによるつりコンの使い方

    初めまして。釣りに詳しい方ならどなたか分かる方がいらっしゃるかと思いこちらのカテゴリーからお聞きしようと思いました。 彼がバスランディング3とつりコン(確かサニー社の物)を購入したのですがつりコンを振っても一度も竿を投げないそうです。 壊れていると思い、購入した店舗にわたしがつりコンのみを持ってゆきました。 お店にちょうどバスランディングのソフトがないとのことで違うソフトで動作確認をして戴きましたところ、つりコンを振ると竿は動きました。ソフトかプレステ本体に問題があるかもしれないと言われ後日本体とソフトを持ってゆき再び動作確認をして戴きました。 すると、店員さんに、このソフトでの操作方法は○ボタンを押してから投げると動きます。と言われ、結局こちら側の勉強不足という形になったのですが、それを彼に伝えた所、『○ボタン押すならつりコンを投げなくても投げる。おまえは騙されたんだ。』と言われ喧嘩になりました・・・。 本来なら彼がお店に行くのが一番いいのですが、色々と難しいらしく彼は行けません。そして家から店まで片道1時間。つりコンの保障期間は4月までとなっているので私としては早く真実を確かめ故障しているなら修理に出したいです。 私にはゲームのことはよくわかりません。この症状からしてこのつりコンは壊れているのでしょうか。どなたかバスランディング3でつりコンで竿を投げる操作方法を教えて下さい(><)宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 土間コンについて

    皆さん こんにちはいつもお世話になっております。 さて、この8月に建て替えの我が家が完成しました。そこで外構工事を実施したのですが、土間コン(駐車場)の施工について皆さんに質問があります。 外構が10月に完成してその土間コンにヒビが入ってきました。全体的に、乾いているような状態で(埃が舞う状態・紙粘土を乾かしたような状態)段々と施工した部分が埃とともに剥げて行くような感じです。(実際剥げてきている、竹箒で掃くと埃が舞う) 犬走りもコンクリートを打ちましたが、同じように乾いてきている。 基礎部分に直に施工しましたが、乾いてきて離れてきました。 コンクリートはこんなものなのでしょうか? なんか素人目にも、耐久性が無いような気がします。他の家のコンクリートはなんとなく、柔軟性があるようで(粘土を硬くしたような感じ) しっかりした感じがします。 そこで質問ですが (1)この土間コンは施工ミスではないでしょうか?(ジャブコン等) (2)土間コンはどのくらい耐久性はあるものでしょうか? 以上2点ですが、プロのかたまたはご経験者のかた良いアドバイスをお願い致します。

  • 学歴について、ちょっと引きずってます

    私は現在35歳で高卒時あまり有名ではない当時偏差値48の大学を出た後、社会人経験を経て、専門の道を目指すべく現職を維持しながら某有名理系私大(TR大)の夜間部を卒業し、そのまま同大学大学院を修了し、現在はその道で仕事に就いております。 そこで、まったくくだらないと思うかもしれませんが、やはり現役時(高校時代)からもっとがんばって最終学歴の大学くらいになぜ行けなかったのか、努力しなかったのかを時々悔み劣等感に苛まれます。 また、親に数百万も出してもらうのになぜ努力できなかったのかと、金銭的な部分も含め後悔が未だに残ります。 最終学歴には満足しているのですが、やはり後悔という名の学歴コンプレックスは少なからずあります。(まあどうしようもないのですが) みなさまは当方の経歴を見て、どう思われますでしょうか? やはり最初の学歴をみると、あまり地頭は良くないんだななどと思いますよね?^^; 学歴は一生ついてくるとよく言いますが、高校時代には全く考えも及ばず想像力もなく情報力も無かったなと時々後悔します。 みなさまの純粋な客観的評価を頂きたいです。

  • 農コン

    濃コンに参加するにはどうしたらいいのでしょうか? web検索をしても、農コン募集がみつかりませんでした; (ちなみに山形のサクランボやラフランスなどの果物を扱っているところがいいのですが・・・この場合はどういったツテを辿ったらベストでしょうか?)

  • やっぱり世の中学歴ですよね。。

    私たち兄妹は、私は院卒、兄は高卒、学歴に雲泥の差があります。。 私と兄の世間の待遇は、全く違いますし、 一生懸命働いても、毎月稼ぐお金は私以下です。 セレブな生活をしても似合いません。 正直、友達などに紹介するとき、自分の兄を恥ずかしいと思うことがあります。。 兄は自由奔放な生活をしてきたので、子供にもそんな生活をさせてしまうのではないかと思うと、 今から兄の子が非常に心配です。。 「世の中学歴だ」って思う人は大概、学歴コンプレックスがある人が多いと思っていたのですが、 世の中学歴ですよね。。?みなさんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンからコピー機で印刷はできるが、スキャンができない状況に困っています。
  • 以前はパソコン側にはスキャンできるアイコンがありましたが、今は見当たりません。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る