• ベストアンサー

土間コンについて

皆さん こんにちはいつもお世話になっております。 さて、この8月に建て替えの我が家が完成しました。そこで外構工事を実施したのですが、土間コン(駐車場)の施工について皆さんに質問があります。 外構が10月に完成してその土間コンにヒビが入ってきました。全体的に、乾いているような状態で(埃が舞う状態・紙粘土を乾かしたような状態)段々と施工した部分が埃とともに剥げて行くような感じです。(実際剥げてきている、竹箒で掃くと埃が舞う) 犬走りもコンクリートを打ちましたが、同じように乾いてきている。 基礎部分に直に施工しましたが、乾いてきて離れてきました。 コンクリートはこんなものなのでしょうか? なんか素人目にも、耐久性が無いような気がします。他の家のコンクリートはなんとなく、柔軟性があるようで(粘土を硬くしたような感じ) しっかりした感じがします。 そこで質問ですが (1)この土間コンは施工ミスではないでしょうか?(ジャブコン等) (2)土間コンはどのくらい耐久性はあるものでしょうか? 以上2点ですが、プロのかたまたはご経験者のかた良いアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117052
noname#117052
回答No.3

大阪で工務店を営んでいます。 この文章だけでは詳しいことは解りませんが、施工ミスというよりも・・・ 限りなくコストを削減した結果のような気がします。 それと、文章から察しますに、コンクリートではなくてモルタルの様な気がします。 例えば、今日も土間打ちをして来たのですが、私し共は駐車場の場合には15センチ掘削し、クラッシャラン(砕石)を5センチ引き、転圧した上で 6ミリのワイヤーメッシュというものを引いて、10センチのコンクリートを打って来ました。 駐車場の場合ですとコンクリートは5センチでも車が出入りするのに支障はありませんがせめて強度を保つためには最低7センチは必要です それと、『ひび割れ』には、ワイヤーメッシュという金網がかなり効果を発揮します、これも3ミリのものから6ミリ(土間は6ミリ)があります。 そして最後にコンクリート打ちですが、コンクリートの場合には、色々な薬品が調合されていてかなりの安定と強度を保障でき、また一度に打つことが出来ますので、どこの場所でも同じ配合状態となります。 とこが、モルタルの場合には、現地調合が基本ですので一回で全てを同じ配合割合で作ることができません、混ぜるたびに強度が変わりますし、強度の保障ができません、(生コンクリートの場合には、コンクリート屋さんがミルシート(基準に適しているかの計算書)を必ず持ってきますので(組合加入業者の場合)強度と調合割合の確認が出来ます。 いずれにしても、一度どこか壊して見ると一目りょう然はっきりすることですので、不安でしたら業者を呼んで、目の前で一部分壊してもらっては如何ですか?。

y_dunhill
質問者

お礼

baobauさん こんばんは HM紹介の施工業者ですが、その業者の下請けが施工しました。仰る通りで、下請けは(孫請けかな)かなり厳しい仕事をしているようです。 この業者と話をした限りでは、元請けからかなり低い金額で仕事をさせられているようです。我が家が契約した金額の60%くらいとの事でした。やはり、コストを削減した結果ですかね。 事実のみ業者と話をしようと思っております。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

1.施工ミスの可能性が高いでしょう。 配合に問題があったと思います。 使用材料・セメント量・W/C等が不適切だったと考察します。 (骨材が不適切であったか、セメント量が不足していたかでしょう) 現場練で管理が不十分な場合は施工業者の責任でしょう。 養生については施工時期から鑑み直接的な原因は無いと思います。 2.そのコンクリートでは強度は期待できないと思います。 通常は最低でも16~18N程度はあるものです。 補修が出来るレベルでは無い様に思えます。 すぐに施工業者に確認してもらい、一定期間様子を見ましょう。 更にクラックが広がる等、状況が悪化したら打ち換えする様に交渉しましょう。 現時点で補修をしても強度的な問題解決は出来ず、将来的な再補修の可能性は高くなると思います。

y_dunhill
質問者

お礼

junkg7さん こんばんは プロのご意見とても参考になります。施工業者と話をしてみたいと思います。HM紹介の施工業者ですので、話は聞いてくれると思います。 回答ありがとうございました。

  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.1

コンクリは硬化すると表面に石灰成分多少浮いてきます。しかし表面が剥げ、クラックが出てくる程だと施工不良と考えられます。 原因は2つ考えられ、1つは調合不良、1つは養生不良が挙げられます。 調合不良は現場練りコンクリートの場合、施工性を上げる為に砂や水の量が多かったり、セメントが多すぎ、少なすぎたりするものです。 プラントで作られるコンクリート(生コン)の場合、調合不良はあまり考えられませんが、長時間生コン車で攪拌されて分離してしまったり、あとから水を加えた場合にも起こりえます。 養生不良はコンクリートの急激な乾燥や、生コン中の水分が硬化する前に流れ出てしまうものです。土間コンの場合、地盤の上にそのまま打設すると、地面にコンクリート中の水分が取られて強度不足となるので、ビニルシートを敷いたり捨てコンを打ったりします。打設後も表面が乾燥しないように湿潤養生が必要です。施工されたのが暑い時期であればなおさらです。 クラックの発生も調合不良や養生不良による乾燥収縮と思います。 強度自体はコンクリートの一部をコア抜きして、試験することにより施工不良、強度を証明することも可能と思いますが、コストがかかるので施工者に段階を踏んで交渉していくことになると思います。施工者が施工ミスを認めれば話は早いのですが、まず無理でしょう。 ミスを認める、認めないの話になると逆に話がこじれてしまうので、是正方法を話しましょう。(アフターサービス規準や瑕疵担保責任の話をしても、さらに施工会社に施工基準や品質基準があって、見せてもらったところで解決しません。) 是正方法としては、クラック部分は、重量が掛かって出来たもので無ければ(収縮クラックであれば)、ある程度発生してからその後はあまり出なくなるので、補修で済ませられます。0.3mm以上の大きなクラックの場合は、クラックの廻りをハツって補修するか、エポキシ樹脂等を注入する方法が考えられます。 表面部分はクラック補修後に、上からモルタルを塗るか、タイルや石を貼るか、塗装する方法が考えらえます。

y_dunhill
質問者

お礼

dekachoさん  こんばんは コンクリは現場で練りました。ヒビは大きなものではありませんが僅か 2か月程度で発生するとは思いませんでした。残念です。一応業者と話をしてみようと考えております。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駐車場の土間コン施工について

    新築の駐車場の施工についてのトラブルです。 駐車場の土間コンの仕上げが雑でお金を払う気になれません。 どうすればいいのでしょうか? 事の発端はホームメーカーに外構をお願いすると外構費が高かったため、 提示してきた内容と同じことを条件に 地元の外構工事専門業者にお願いしました。 ところが仕上がった状態をみると、刷毛仕上げも荒く、 人が引いた感じがわかり、真っ直ぐではありません。 しかも歩くと凸凹があり、そのことを指摘すると、 刷毛の仕上げはこういうもんで、目立たなくなる、 凸凹は修理しますので大丈夫ですと言われ 上から化粧コンクリ?なるものを塗って凹みを直されました。 その部分が元のコンクリと色も違い、刷毛の状態もあっていないため さらに下手さ、粗さが目立ちます。(小学生が落書きしたみたい・・・) それも2~3ヶ月したら乾いて目立たなくなると業者は言っています。 この補修された部分はいづれハゲてくるのではないかと心配ですし この状態ではとても満足できるものではないです。 不幸中の幸いはお願いしている外構一式の半分の金額を前金として払っているのですが 残りの半分は「満足できるものでないからまだ払えない」と支払いを拒否している状態です。 最初のこの依頼した業者とのやり取りで、土間コンをホームメーカーと 同じレベルで仕上げれるかと確認していたので刷毛のやり方がホームメーカーと うちのヤリ方と違うとか今更言わて正直、ムカついてます。 (ホームメーカーの分譲地内にあるので仕様は隣近所の状態で事前に確認してもらっています) 今では高くてもホームメーカーでお願いしておけばよかったと とても後悔しております。。 外構や土間コンの業者の方など詳しい方教えていただけますか? できればイチから土間コンをやり直して欲しいのが山々ですが 一番いい方法があればアドバイスください。

  • 玄関ポーチと土間の仕様 再

    すみません。質問の仕方が悪くて。もう一度質問させてください。 べた基礎で玄関ポーチおよび土間は一体のものです。 基礎コンに対する質問ではありません。 基礎コンおよび立ち上がりコンは問題ありません。 その基礎コンの上に約20cm程度造成地の土 を載せて、その土の上に約15cmほどのコンクリート(鉄筋はいれません、コンクリートだけです)を打ちます。   (その上にタイルを敷くと思います。) この仕様では、基礎コンの上に載っている土がそのうち沈み、土の上にただ乗っているだけの状態のコンク リートが下がってくる可能性が高いのではないでしょうか。 また、大手ハウスメーカーでは、玄関ポーチや土間をどのように施工されてるのでしょうか。       よろしくお願いします。

  • 土間コンについた猫の足跡の修正方法

    新居を購入し、外構工事も終了したのですが玄関脇の土間コン部分に猫の足跡がくっきりと付いてしまいました。 「宝くじが当たるかも」と悠長な事は言ってられず外構業者に修正を依頼していますが、修正方法はどのようにしたら良いのでしょうか? 玄関脇なのでコンクリートの色が変わってしまうのもみっともないですし、かと言ってベタベタ付いた猫の足跡もみっとも無く困っています。 良い修正方法について教えてください。

  • 土間コンにアンカーロックについて

    現在、自宅前には土間コン(白)が埋めてあります。 この度、盗難対策としてアンカーロックを設置したいと考えているのですが、 既にある土間コンを一部(部分的)に壊してアンカーを設置するのは可能でしょうか? それ以外には5段程度の擁壁ブロックがあります。 そちらにアンカーを設置することは可能でしょうか? もしくは家の外壁にもアンカーは設置できないものでしょうか? また相場的にはおいくらぐらいするものでしょうか? よろしくお願いします

  • 土間コンについて教えて下さい

    木造住宅(一面が外部に面するコの字プラン)の中庭を300角タイル貼りで考えています。 (3640×3640) 通常、テラスとベタ基礎の取り合いはどのようにされますか? ※ベタ基礎のベースよりもテラス土間コンのレベルが150上がります。 現況GLレベルに砕石の上、土間コン打設であれば、さほど不動沈下を気にする必要もないのかもしれませんが、長期的にはどうしても隙間やクラックが入ると思われます。 ネットで調べてみましたが、差筋アンカーをする場合が多いようですね。 他には・・隙間をあけて縁を切る方法や、何もしない場合もあるようですが・・・。 地盤状況等にもよるでしょうが、アドバイスを頂けたらと思います。 <一体とする場合> 差筋アンカーという方法は問題ないのでしょうか? 基礎立ち上がりにドリルで穴を開け、差筋をしておく方法(ケミカルアンカーとは別?)ですが、基礎を傷めているようで、イメージ的に抵抗があります。 200@としても、3面で計50個所程度の穴をあけることになります。 それならば、ベタ基礎打設時に型枠に穴を開けて、予め差筋(配筋)しておく方法が良さそうなものですが、そのような施工事例が見当らないのは何故でしょうか? <縁を切る場合> わずかなスリットに緩衝材を入れるとか、逆に10~20cm程度離して、砂利を入れるとか? シロアリ対策で縁を切る・・・と言う考え方もあるようです。 また、基礎側に受け部分(アゴ状の突起?)を設けて、そこに土間コンを乗せる方法は、不動沈下の心配もなく良い方法かと思いますが、型枠が面倒であるからか、住宅基礎レベルではやらない方法(過剰)でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 外構費用(土間コン・土留等)は妥当でしょうか

    マイホーム新築設計中です。 基礎工事業者に外構の見積を取ったのですが、金額が妥当かわかりませんので教えてください。 内容は玄関ポーチと玄関へ至る三段くらいの階段二箇所(コンクリートのみ)、駐車場80平米くらいの土間コン、14mくらいの土留です(土間部分を道路と同じ高さにするため30cmくらい切り下げします)。 以下見積内容です。よろしくお願いします。 土砂漉き取り・集積 51m2  @1,800  91,800 重機掘削人力床付け 9.75m2  @1,800  17,550 掘削残土積込運搬 58.75m2  @3,000  176,250 残土処分 58.75m2  @3,000  76,375 砕石地業転圧 15m2  @6,800  102,000 鉄筋加工運搬組み立て 260kg  @155  40,300 型枠組み立て解体運搬 24m2  @3,500  84,000 ワイヤーメッシュ敷きこみ 76m2  @1,200  92,040 生コン打設 6m3  @19,500  117,000 土間コン打設 8.75m3  @19,000  166,250 コンクリート圧送車 1回  @35,000  35,000 土間金コテ仕上げ 66.7m2  @850  56,695 重機運搬費 2回  @6,000  12,000 高さ出し等諸経費 100,000

  • 駐車場を土間コン以外で作りたい

    業者に頼んで、現在土の空きスペース(2.6m×6m)を駐車場に変更します。 土間コンだとタイヤの痕がついて真っ黒になっているのをよく見るので、土間コン以外で施工したいです。 実際今止めてる駐車場はアッピアというインターロッキングを施工していて、とても使い勝手がいいのですが、とても高かったので今回はこれを施工するのは厳しい状況です。 要するに、タイヤ跡が気にならない駐車場を安く作りたいのですが、何かご存じの方情報頂けませんか。 また、土間コンでもタイヤ痕が付かない方法があるよ、的なアドバイスでも結構です。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅基礎立ち上りと土間コンの亀裂 教えてください。

    福岡在住です。ハウスメーカーで新築(平成24年6月引き渡し)後、知り合いの外構業者に直接発注し土間コンクリートをお願いしました。コンクリート打設の前日2日間に渡り、大雨でした(平成24年6月に打設)。現在半年ですが、基礎の立ち上がりと、土間コンクリートの間に入り隅がありますよね、その5~15ミリ上に波状のヒビが入っております。基礎立ち上がりのモルタルが土間コンの収縮に引っ張られたのかと思っていました。しかし、建物の基礎と平行にブロック塀を2段積んでいるので、収縮するのがおかしいのではと考えています(基礎とブロック塀との幅は700ミリです)土間コンはW700×L7200で一旦縁を切り施工してもらいました。ハウスメーカーの方は「土間コン下がったのでは」と言います。外構業者は営業と、左官が来て「このようなヒビの入り方はありえない、ヒビが入るのであれば、入り隅に入るはずと言います」 ヒビの幅は1mm程度で波状です。深さは1~2mmです。土間コン打設時には私も見学しましたが、80mm~120mmしか有りませんでした。原因究明はどのようにしたら良いでしょうか。また今後ヒビが大きくなりますか?手直し及びやり替えなど、どのように進めていくと宜しいですか?私も建設業(専門工事業)なので、少しだけ専門用語についていけます。どなたか教えてください。

  • ガレージの土間コンについて

    既出の質問で同じような内容があったのですが特殊な条件でしたので質問させてもらいました。 家の改築に伴いガレージ(5m×5m)を作るのですがその場所中心に深さ50センチ1×1mの窪みがあります。 埋め戻して土間コンを打つらしいのですが沈下が心配です。 なにか良い方法はありませんでしょうか? あとガレージはDIYで車(2.5t)の整備でフロアジャッキやスタンド等を使うので集中的に荷重が掛かる部分がでてきます。 なのでそれなりの強度のコンクリートを使った方が良いと考えていますがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土間コンクリートの水たまり

    自宅の新築工事が終わって入居後に外構工事をしてもらっています。 先週末に駐車スペースの土間コンクリートをやってもらったんですが、 昨日の雨が上がって今朝見てみると、コンクリートの一部分に1平米程度の 水たまりができています。 深さは大したことありません。 (測っていませんが、あって5mm~1cm程度だと思います) それでもその部分だけ乾かずにしばらく濡れているので雨上がりには ちょっと目立ちます。 可能なら修正を頼みたいのですが、 ・左官屋さんは知り合いのツテで頼んでいる。 ・元々こちらから「なるべく低く、最低限の勾配で」と頼んでいる。 ・使用上、重大な問題になるとは思えない。 などの理由から、もし難しいなら修正依頼自体をやめようかとも思います。 実際のところ、完成した状態の土間コンクリートの微妙な勾配不足を なにかで修正することは可能なのでしょうか? 可能だとして、それによるデメリットなどもあれば教えていただけると 幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう