• ベストアンサー

男女の結婚式の理想の違いについて(意見を聞かせてください)

nonbiriusagiの回答

回答No.1

今結婚準備を進めています。 女の立場からの意見になってしまいますが、女性はやはり結婚式への思い入れは強いですね。 彼女がそう思うのはなおのこと、彼女のお母様だって、自分の娘のしたいようにやらせてあげたいと思うのは普通のことだと思います。 一生に一度のことですから。 私の友達にも悩んでいる子が何人かいますが、本人同士より親の方が派手に式を挙げて欲しがる傾向にあるように感じます。 結婚は本人達だけの問題ではなく、両家の結びつきとも考えられますので、彼女のご両親がそういう風にお考えなら盛大に式を挙げさせてあげてもいいのではないでしょうか? 節約して式を挙げて、彼女や彼女のご両親が後悔して、後々何か言われたらたまったものではありませんしね~。 「式代金を援助してあげるから娘のしたいようにやらせてあげて」と思ってらっしゃるのならそうしてもいいと思います。 全くの援助なしで、式は派手にして欲しいと無理を言ってくるようなら「今後の生活のこともありますので」と丁重にお話を進めてもいいとは思いますが。 祝儀は当てにしないように心掛けるのはとっても立派です☆ でも、しっかりお祝いとして頂けるものなので、そのことを頭に入れて準備を進めることも悪いことではないですよ♪ 因みに私は300万以内でも充分素敵な式が挙げられると思って準備を進めています(^-^; 盛大な式を挙げられる状況にある方が羨ましいです(笑) ようは二人が話し合って後悔しないようにできればいいんですよ☆ 頑張って下さいね♪

true123
質問者

お礼

助言ありがとうございます。 結婚は二人だけのことではないと言うことは重々承知しています。 今まで育ててくれた親に対し感謝をするという目的もあることですし。 喜ばれる式をやりたいですね。

関連するQ&A

  • 結婚式について意見の食い違い

    結婚を考えている彼がいるのですが 彼はお金もないし友達もいないから 結婚式だけしたい(披露宴、二次会はしたくない) と言います。 私は何度か友達の結婚式に出席しましたが 披露宴も行う結婚式、もしくは人前式ばかりです。 「チャペルで永遠の愛を誓って終わり」 の式には参加したことがないのですが 彼はそのような結婚式が希望だそうです。 それに彼が結婚式をやりたい理由は 「親を喜ばせたいから」です。 私の為ではないのが悲しいです。 私が「結婚式をするなら披露宴もやりたい」と言うと 「そんな金どこにある?やりたいならお前が金を出せ」 と言われます。 正直ひどい男・・・と思うのですが お金がないなら彼のような考えはしょうがないですか? 披露宴までやりたいなら私が出すしかないのでしょうか? 私も彼氏も稼ぎは少ないです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚について客観的な意見を下さい(><)

    結婚を前提に同棲している彼がいます。 結婚式については、お互いの考えが違うので何度も話し合ってきました。 私は、結婚式・披露宴に大変憧れています。 小さな頃から結婚式の前日or当日に婚姻届を二人で出しに行って・・・♪等、夢をいっぱい描いてきました。 さらに一人っ子・初孫なのでお嫁に行く時は、親や年老いた祖父母の為にもそれなりの披露宴をしたいと思っています。 彼は元々、入籍だけ出来れば式と披露宴はどうでもいいと言う考えでした。 話し合って、自分達でお金を貯めて出来る範囲で式と披露宴をしようという事になりました。時期としては来年春~秋を考えていました。 そんな矢先、昨年、彼の父親が突然亡くなりました。 ようやく色んな事が落ち着いて、これからどうするか?の話をしている時 彼に「親父が亡くなったからもう式や披露宴を挙げる気にはなれない。そんな事をしても俺の親や兄弟は喜ばないと思う。」と言われました。 彼の気持ちも良く判ります。 私は我侭かもしれませんが、やはり夢の披露宴は捨てきれず・・・。 それと「喜ばない」と言われたのが凄くショックだったので彼に「結婚はしばらく保留にして現状維持(彼氏彼女)でいよう。」と言いました。 その言葉で、彼が激怒しました。 「お前にとって<結婚=式・披露宴>なのか?じゃあ俺と別れて豪華な披露宴を挙げてくれる奴と一緒になれば!!」と言われてしまいました。。 彼の気持ちを考えると、式と披露宴は諦めて入籍だけにするのが一番だと言う事は判っています。 でも、どうしても諦めきれなくて・・・。 どうしていいかわからない状態です。 今週彼ともう一度今後について話し合います。 それまでに皆さんに客観的な意見を貰って私なりに考えをまとめていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚式の費用のことですが

    来年、結婚することになりました。 双方の両親にそれぞれ挨拶が済み、あとは両家の顔合わせをすることになっている段階です。 現在、彼と結納や結婚式について話し合っている最中です。 結納は彼家の希望でしないことになりました。 結婚式や披露宴については、私は式はしたいけど披露宴はしたくないと思っていて、彼も同じ意見です。 彼のご両親は費用も嵩むしお金を出す余裕がないということで式・披露宴については消極的なんですが、私の両親は「簡単でいいからやりなさい」と言っています。 簡単とはいえきちんとした形で式や披露宴をやるともなればそれなりに費用はかかってきます。 そんなにたくさん貯金ないから…と両親に伝えると、一生に一度のことだからお金のことは心配いらないと言われました。先に結婚した兄弟が式のみで披露宴をしなかったもので、私だけはと思っているようです。 嬉しい反面、負担をかけることが申し訳なくもあり、何といっても彼のご両親はどういう反応するのかと心配でなりません。こっちの親だけ援助してもらうとなると、彼や彼のご両親の立場だってあるし…。どう切り出していいものか。 こういった場合、うまくバランスを取るいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚しようと言うくせに少しも具体化しない彼にイライラします。

    結婚しようと言うくせに少しも具体化しない彼にイライラします。 少し長くなりますが、聞いてください。 私は大学4年で就職は第一希望ではなかったのですが、まずまずの所から内定をいただいてます。 それで彼とのことですが、彼は社会人4年目です。付き合って3年になります。 将来は結婚も考えてますが、私はあと2年先くらいに希望してました。が、彼は私が卒業したらすぐにでもいい、その前に同棲しようと言ってました。 それで、私は同棲という中途半端な形は嫌いで、今のまま結婚へと準備すればいいのではという考えで、彼と少し意見が食い違ってごたごたもしたのですが、結論として、 彼の、同棲→結婚というプランを始めから結婚にする。 私の、2-3年待ってほしいを、早く一緒に暮らしたいという希望を入れて、卒業してすぐでもいい。 そういう合意ができました。 ところが、それから少しも彼が具体的に動かないのです。また、具体的なことを私がどうしようかと相談を持ちかけても生返事しかしません。 立派な式は挙げられなくても、一応ささやかでも披露宴もしないといけないし、それには親の賛同と援助が、少なくとも私には必要です。 だから、早く私の親に挨拶に行って、日程を決めてもらって準備しないといけないはずなんです。 貯金はどれだけあるの?親からどれだけ出してもらう?聞いても返事しない所を見ると、多分お金の裏づけが無いのかなと思うので、うちの親に少し借金の形でもいいんじゃない?と水を向けるのですが、返事をしません。 この調子では、式も披露宴もなく、ただ、入籍だけになってしまいます。それだったら、私の親が絶対に許さないと思います。これは確実です。 それで、やっぱり同棲してからがいいんじゃないかと言い出したり、それだったら私の親が反対するに決まっているから無理というのですが、一向に進みません。 まず、私の親に挨拶が、中々日にちを決めてくれません。どうしたらいいんでしょう? やっぱり、私の当初の予定通り、2,3年先に向けてが現実的だと思うのに、そのことでは散々もめたので、また蒸し返すのもため息です。 3月にとなると、もう一日も余裕がないと思いませんか? やっぱり○○ちゃんは派手な式がしたいんだ、と非難がましく言い出します。親に出してもらうってそんなにいけないことなんでしょうか?

  • 結婚…両家の違い

    結婚が決まったのですが、彼氏の家は親戚付き合いが全くない家で、式や披露宴(するとしても)は家族しか出席しません。 私の実家は田舎ということもあって、風習としても披露宴がないということは考えられないという感じで、呼ぶべき親戚も多いのです。親戚付き合いもすごく濃い家です。私が幼い時から、親は結婚式を楽しみにしており、いろいろ聞かされて育ってきました。私も今まで親にかなり迷惑をかけてきた分、親孝行も含めて、結婚式はできるだけ親の希望にそいたいという思いがあります。 とはいっても、私は嫁ぐ立場なのだから、その思いを通すわけにもいきません。 しかし、新郎側に親戚がないのに、新婦側は親戚がぞろぞろ・・・こんなことってアリでしょうか? ちょっと今、パニくっちゃってます。 式は家族だけでして、後日こちらの親戚を集めての宴会をしようという話をしてみたのですが、その際彼氏の両親にも出席して欲しいといったところ、断られました。 親戚付き合いのしない家なので、そういうことに出席するのは嫌なようです。 新郎側が家族しか出席しない場合、どのような式・披露宴をするのがよいのでしょうか・・・?やはり、こちらも家族だけで、式と家族だけの食事会というかたちにするのがよいのでしょうか? 何かいい案やアドバイス、よろしくお願いします。

  • 結婚式を身内のみで行う場合の披露宴の進行

    今年の7月に横浜市内のホテルで披露宴を行う予定のものです。自分の所属する教会で結婚式を行うため、挙式と披露宴が時間的に同じ日に行えず、別の日に行うことになりました。挙式は身内(おそらく親兄弟のみ)で行う予定です。 こうすると、披露宴に呼んだ親戚、友人達が挙式に参列できないので、披露宴に来てくれた方々に申し訳ないかな?と思うのですが、実際披露宴のにみに参列された方はいらっしゃいますか? それと、私としてはやはり親戚、友人の前で父親と歩きたいので、人前式みたいな形で宗教色の無い式をしたらどうか、とも思っているのですが、二回式をしている、というのはおかしいでしょうか?

  • 結婚式参列の衣装

    このほど 息子が挙式をするための参列者の衣装のアドバイス 情報を提供お願いします チャペルが併設されているフランス料理レストランで12月初旬に式と披露宴を挙げます (披露宴会場はヨーロッパの田舎をイメージした可愛らしい内装の会場とのこと) ・母親(私) できれば洋装にしたいのですが、どのような衣装にしたらよいのでしょうか? 因みに父親は居ませんので新郎の親は私のみです ・祖母の衣装 75才の新郎の祖母です こちらも洋装が希望です 因みに祖父は一般的な洋礼服の予定です いわゆる結婚式場ではないし、今の時代は留袖でなくても大丈夫とは言われたり、式を挙げる本人達からも洋装で良いよと言ってくれてるのですが、20年程結婚式や披露宴に参列者していないため どのような服装がよいのか?検討がつきません レンタルも参列者の洋装は点数がないことで購入予定でいます 良きアドバイスお願いいたします

  • 結婚式を安くするには

    人生の御先輩方に質問です。 4年付き合った彼女と結婚をしたいのですが、一つ問題があります。 とにかく私はお金がないのです。 年収も270万あるかないか 貯金もありません。 そんな中、結婚式を挙げたいと彼女から言われました。 自分はやらなくてもいいかと思っていたのですが、彼女の幼い時からの夢であり、普段何かをやりたいと言わない彼女が唯一結婚式だけは譲らないのです。 彼女には、本当に辛い時にお金の部分や気持ちの部分を助けて貰って、心より感謝しており、希望に答えたいのですが、上の通りさきだつものがないのです、、、、、、 挙式や写真だけならと思ったのですが、彼女の希望は友達を数十人呼んでの披露宴なのです。 数十人規模の披露宴は、調べたら300万程するとのこと。 親からの援助も考えましたが、 私は母子家庭ですので、難しいです。 彼女に喜んでもらえるクオリティで、 尚且つ私の様な低所得者でも、式と披露宴を挙げられるコストパフォーマンスに優れた方法はないでしょうか。 ちなみに私は27才 彼女は25才 住まいは群馬です。 その他必要な情報があれば随時書き込みを致します。 ぜひお知恵をお貸しください。

  • 「式」だけの結婚式の流れを知りたいです。

    今まで結婚式に5,6回参列したことがあります。 恥ずかしながら結婚式=披露宴だと思っていました。 結婚式といったら、ドレスを着て教会で式をしてその後は式場内や敷地内にある会場で披露宴。 神前式だったら白無垢を着て親族だけで式場にある会場で親族だけで神前式をして、その後にその会場内や敷地内にある会場で披露宴。 披露宴は友人や親戚が何十人といて、仕事関係の人のお祝いの言葉、友人代表の言葉、色々な出し物、なれそめの写真のスライドショー、親への感謝の言葉、花束贈呈、ケーキ入刀、キャンドルサービス、などなど2時間ほどやるもの。 これら全てをやって「結婚式」だと思っていたのです。過去に行った結婚式がすべてそうだったのでそう思っていました。 私は太っていて自分に自信がなく腕や脇が出るドレスは着たくないし、人前で上記のような披露宴はしたくないとずっと思っていました。 参加した結婚式はすべて良くて感動して泣いたりもしたのですが、自分が…と考えるとどうしてもイヤです。 何がイヤなのか自分でもよくわからないのですが…とにかくしたくない。 ですが、結婚式は自分の為だけじゃないというのも重々わかっています。 一人娘なので親は期待しているだろうな、と思ってはいます。 でもイヤ…。 と、思い色々見ていたら披露宴はしないで式だけをやることも可能と知りました。式をやるなら神前式が厳かでいいな、と思っています。 披露宴をせずに式だけをやる場合、式場にある神前式の会場?でできるものなのでしょうか? 神前式だと自然と親戚だけになると思いますが、親戚を呼んで式が終わったらありがとうございました、というわけにはいかないですよね…。たかが数十分だけに呼んで帰すわけにはいかないですよね…。 披露宴までしなくてもそのまま食事会(本当にご飯を食べるだけで祝辞なと一切なし)のようなものをするのが普通なのでしょうか? その場合はその会場で? それとも違う場所で? 式場で披露宴はせずに、食事をするだけというのも可能なのでしょうか? その場合、新郎新婦はどのような格好ですか? 「今日はありがとうございました」を飲み物をついで回るだけでいいのでしょうか? 式後に挨拶まわりをしなくても済む親族の範囲はどのくらいですか? このような式を挙げた方、参列された方いらっしゃいましたらお教え下さい。 (結婚が決まったわけではなく、結婚という文字が見えてきたので色々調べている段階です)

  • 結婚式の服装について

    来月私の兄が結婚式をします。 ホテルのチャペルで式を挙げた後、引き続き披露宴をするのですが、 親の希望で私は振袖を着ることになりました。 そのことを友達に伝えると、「式で親が留袖を着るのはいいけど、妹が 振袖なのはおかしいのでは?」と言われたのですが、本当なのでしょうか? 式の時に洋服をきてもいいのですが、式の後披露宴まで1時間位しかないので、 ちょっと困っています。 事前にホテルに予約しておけば、着付けしてもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう