• 締切済み

世間体が気になって(年金・32条)

医者がお金の心配があるなら、32条や年金を出す手続きをやりますとか、言われています。 以前デイケアに興味があるといったら、周りの人(患者)をみて、母親に「あんたはここまで酷くない」といっていました。 父親は自分で判断しろといいますが、どうしたらいいのでしょうか? 働きたくても週5で4時間でさえ、3ヶ月ぐらいでダウンしてしまいました。(胃の方もやられ、通院中)

みんなの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

あくまでも私の実感なんですが・・・ 残念ながら、今の「世間」は「個人」を守ってはくれていないと思ってます。 貴方を守るのは、貴方自身でしかないと思うのです。 貴方を取り巻く「世間」の重圧が非常に厳しいものなのでしたら、32条や年金をお勧めする気はありませんが、「世間」を気にしてばかりでは益々健康が損なわれてしまう気もします。 貴方が感じる「世間」重圧は、貴方にしか分からない話だと思いますので、最終的には御自身の判断になるかと思いますが・・・。 http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/jidai/0307/ji_307_030705.htm http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/jidai/0307/ji_307_030712.htm http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html

cian
質問者

お礼

病院でやっているデイケアも社会復帰施設もあてになりません。 やっていることが趣味にしかならないこと(収入にならない)ような気がして。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ran2006
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

わたしは障害年金を受け取っていますし32条も使っています。 金銭的余裕が無ければこころも休まらないのが現実だと思っています。 今はとれずに困っている人が多い世の中です。 >母親に「あんたはここまで酷くない」といっていました。 というようですが、醜いって何がでしょうか。 わたしはこころにも余裕が出来今はやっと普通?の生活をしています。 使えるものは使ったほうが貴方のこころも休まるのでは無いでしょうか。 一経験者の意見です。

cian
質問者

お礼

ネットで調べた限り、役所に出向かないといけないみたいで、また親に却下されそうです。

cian
質問者

補足

うちの親はひどくない、です。みにくいでない、です。 誤解を招き、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金についてお聞きします。

    現在、統合失調症で精神障害者手帳3級を持っています。初診日から1年半が経とうとしています。 そこで、障害者年金の申請をしようと思っていますが、担当医に聞いたところ「精神障害者手帳3級では申請ができない」と言われました。現状としてデイケアに参加している患者には年金申請させています。が、1ヶ月や2週間に1度の通院患者も申請したいのですがはぐらかされます。しぶるのですが、それには理由があるのでしょうか? 実際に、ググッたら3級の手帳の方で申請が通った方もいらっしゃるようなので私としては納得がいきません。 病院を変えたほうが良いでしょうか?申請が通る方はデイケアに通っているのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 企業年金基金

    父親が突然他界し、これから母親の年金の変更等しなくてはいけなくなりました。 年金とは別に父親の引き出しから「企業年金基金」の書類が出てきたのですが、一体これからどういう手続きをしていったら良いのか皆目見当がつきません。 まだ初七日を終えたばかりで何から手をつけて良いのか頭が真っ白な状態です。 体調を崩している母親に代わって私がいろいろな手続きをしないといけないので、できましたら分かりやすく教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 年金の返金

    父親が年金を25年支払い60才で死亡し母親に還付年金としてもらうように手続きを行い、その後母親も年金をもらう前に死亡しました。25年間二人は年金を支払ったのですが、父親の分は全く支払われませんでした。 母親の分としても一時金3万ぐらいしか戻ってきませんでした。 親が支払った年金はどこに使われているのでしょうか? 親に支払う予定だった年金はどこに行ったのでしょうか? 返金は無理なのでしょうか?これでは保険でもなんでもなく支払っただけになってしまいます。

  • 障害年金の支給停止や障害年金の等級が下がる

    今もらっている1350の障害年金は収入による支給停止はないとするなら、定期通院している年金受給者が就労をし始めると、主治医から「この患者は就労可だな」と判断されて次回の年金診断書に書かれ、次回の年金の等級が下がったり、支給停止になったりするんですかね?

  • 未受給の厚生年金基金請求について

    母親の死亡後、厚生年金基金未受給の連絡がありました。 (1)父親が請求予定ですが、手続きは勤務していた企業経由でしょうか? または個人としての手続きでしょうか? (2)手続きにはどのような書類が必要でしょうか? (3)母親には財産はありませんでした。父親が母親分の未受給年金を一括で受け取った場合は相続税基礎控除内となるため確定申告の必要は無いのでしょうか?

  • 障害年金を受給する条件

    25歳です。 鬱(現在は躁鬱)の診断が去年の10月におり、自立支援の申請をして通院中です。 父親の扶養に入っています。 父親は単身赴任で実家にはおらず、母親と二人で実家に住んでいます。 弟、妹は仕事や学校で実家にはいません。 社会復帰を目指していますが、精神状態が安定せず、まだ先になりそうです。 とにかく今は通院して療養しなさいとのことです。 最近障害年金という言葉を聞きました。 精神疾患でも受給出来るということですが条件は何なのでしょうか。 実家住まいではダメなのでしょうか。 父親と母親の収入は合わせると多いのですが(何千万とかではないです)、身内に借金をしており手元に残るお金は少ないです。 私の貯金も尽きかけており、携帯代も親に頼ることはできません。 仕事はしたいのですが、医者のGOサインも出ていません。 又、障害年金を受給すると将来貰える年金額は減るのでしょうか。 市役所に聞きに行きたいのですが人のいる所に簡単に出れず、電話で問い合わせもしたいのですが通話料がかかってしまうのでできません。 ご存知の方、どうか障害年金について教えてください。 私は受給条件を満たしていますか?

  • 遺族年金と母親年金受給について

    いつもお世話になっております。 先日父親(75:年金受給中でした)が他界しました。 遺族年金受給手続きに日本年金機構に伺い、遺族年金受給の説明を受けました。 存命中は父・母ともに年金を受給しておりました。 私の理解だと下記になりますが、間違い無いでしょうか。 今後の母親(77:老齢基礎・厚生年金受給中)の年金受給。 1.父親死亡により遺族年金受給。(存命中より減額されたもの) 2.母親の老齢基礎・厚生年金は以前の金額で継続受給。 先日母の名義で新しい国民年金・厚生年金証書(遺族年金)が届きましたが、 上記1しか記載されておりませんでした。 母親は上記2も加算して今後の支出を計算しているようですし、 私もそういうものだと思っておりました。 ご面倒をおかけいたしますが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 精神病での障害年金について

    鬱病が悪化してから一年立って改善が見られなかった場合は(働けない状態の場合は) 障害年金を申請し改善された場合は失業年金を申請する予定です。 今年の7月で一年になり、今のところ働ける状態に戻りそうにないので今のうちに 障害年金について聞いて置こうと思い書き込みました。 (病院を途中で変え、手元に資料がないので分かりませんが通院から2年以上たっています。書類の記入時に電話で初診日を病院に確認する予定です。) 障害年金の審査では、医者判断での日常の生活状況、日常生活能力の程度 のチェックが重要なようですが、これらは自己判断を医者に提出したほうがよいでしょうか? 医者のコメントも重要なようですが、現状自分が働けない状態を記入していただいたほうがよろしいでしょうか? 現在手帳は3級ですが、年金2級を取得した場合は更新手続きなどは必要になるのでしょうか? 必要な物(書類)の入手先や手続き方法を簡潔に箇条書きしていただけると助かります。 (初診日働いており厚生年金でした。) 他になにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 病人だけど就職しろ!

    心(統合失調症)・婦人科(内膜症・月の半分は痛み止め飲んでいます)・胃がやられていて通院中です。 現在両親と別荘(田舎)で暮らしていますが、父親に「都内に近い場所で、(鬼のような)妹と(実家で)一緒に暮らせ」といわれました。 貯金もあとわすがだし、年齢的(35)にも、再就職するのはきつくなっています。 父親に言わせると「ここは田舎だから就職先がみつからない、いい医者がいないから実家に帰れ」といっているそうなんですが、 妹と最悪の仲で、貯金も無い(母親に150万ぐらい使われた・今PCの勉強の学費払っている)・週3ぐらいのバイトしかできない(病気のため)・収入が少ないから食費ぐらいしか出せない状態で、通院でききるだけの余裕があるのかなど、暮らしていくのが不安です。 障害年金はあと1ヶ月足りなくて不受理で、心の病院の医者は異動で数日後新しい先生になるし、ほかの科も新しいところ見つけないと行けなし、 不安だらけです。 何か言い知恵ありますか?

  • 安定してる患者が通院週1は多いですか?

    精神科通院6年目で、デイケアに通ってましたが、自分は大勢で居るより1対1で話す方が好きなので今月から通院を週1にしてもらいましたが安定してる患者が週1にして欲しいと言うのはやっぱり先生から変な風に思われてますか? なんだか申し訳なくなって来て2週間に1度にした方がいいのか悩んでます。

アップデートができない
このQ&Aのポイント
  • アップデートナビで更新をお勧めされた物をダウンロードして開いても、黒い画面が出るだけで、ファイルが新しく作られません。
  • 何度ページを見返して、同じ方法でやってもうまくいかないので、別の方法を教えてください。
  • BIos書き換えデータ1.12、インテルRディスプレイドライバー64ビットverの最新版を使用しています。
回答を見る