• ベストアンサー

無痛の胃の内視鏡って安全ですか?また料金は?

noname#107878の回答

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 胃の内視鏡検査というものは、もともと喉の部分にだけ局所麻酔をすれば、あとは別段痛いといったものを感じる検査ではありません。  喉の部分に麻酔をするのは、内視鏡のチューブが抵抗無く入りやすくする意味もありますが、これまでに特別な無痛の検査というものは聞いたことがありません。  麻酔については、通常は麻酔薬を喉に溜めたまま3~5分ぐらい待っているという従来からの方法、あるいは、最近ではただ麻酔薬のスプレーを喉に吹きかけて少しだけ待つという方法、このどちらかです。  麻酔が効いてきて、喉のあたりの感覚がなくなった頃から検査が始まります。ベッドに横になって、口にマウスピースという丸い輪になったものをくわえていますと、その穴を通して先生がカメラをさし込みます。  人によってはこの時に反射的に「オェッ」となることもありますが、むしろ積極的に、たとえば麺類を飲み込む感じでカメラを受け入れようとすると、案外簡単にカメラのチューブが喉を通過しやすいものです。  どっちみち検査されるのですから、カメラを意識して抵抗するよりも、こうして受け入れた方が楽なものです。一度うまく喉を通過してしまえばもう大丈夫です。  苦しいと言えば、もうこのあたりだけ、喉から食道、そして胃へとチューブが入ってしまえば、あとはそんなに苦しいことも痛いこともありません。ただ、胃を膨らませるために空気が送り込まれますから、そのときに胃が張った気分になって不快なことぐらいはあります。  たとえば、病状によっては、培養のために胃壁の組織を摘み取ることもありますが、それとても痛いといった感覚はありません。  誰でも初めての内視鏡検査というとかなり神経質になるものですが、そんなに苦痛なものではありません。ただ、喉をカメラのチューブが通る際にだけ、思い切って積極的に飲み込むようにする、コツはこれだけです。

final-answer
質問者

お礼

ありがとうございます。積極的に飲むようにドリョクしてみます。

関連するQ&A

  • 胃の無痛内視鏡の麻酔って全身麻酔ってことですか?

    今度胃カメラの検査をしなくてはならないのですが、無痛で行える内視鏡検査を近くの病院でしてもらえるそうなのですが、寝ている間に検査が終わっている、というのもそれはそれで怖いのですが、何かリスクはありますか?

  • 胃の内視鏡検査ですが。

    胃の内視鏡検査ですが。 無痛で行うというクリニックがあります。 患者は、眠っている間に終わるそうです。 胃だけでなく、腸まで診ることが出来るそうです。 ふつう腸を検査するのは大腸内視鏡検査によるものだと思っていました。 胃と腸を同時に内視鏡で診ることなんて出来るのですか。 よろしくお願いします。

  • 胃カメラ、無痛内視鏡検査。

    去年の11月に行った健康診断でのバリウムによる胃のX線検査で食道憩室の疑いと胃炎の疑いで二次検査必要というけっかがでました。 食道憩室って何でしょう? 二次検査は胃カメラということですが以前胃カメラですごく苦しくつらかったので無痛内視鏡というものににしたいのですが神奈川、および川崎市内で評判の良い病院などご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無痛性大腸内視鏡というものがありますか

    大腸内視鏡検査を受けようと思っていますが、「無痛性大腸内視鏡」という用語を耳に挟みました。本当に存在するのでしょうか。

  • 胃の内視鏡検査(胃カメラ)の安全性。

    胃の内視鏡検査(胃カメラ)の安全性について教えてください。 つまり、胃の内視鏡検査によって病気(例えば癌とか)が感染することはないのでしょうか? 直前の人が癌とかで胃カメラが何も消毒・殺菌等されてないと非常に不安です。 あるはちゃんと消毒・殺菌等されて心配はないのでしょうか? 明日胃の内視鏡検査があり不安なので質問しました。

  • 北千住界隈で無痛で受けられる胃カメラ検査

    北千住駅界隈で、胃の内視鏡検査を行っている病院を探しています。 鎮痛剤を使用し、無痛で受けられるのを希望しています。 知っている人は教えてください。

  • 大腸内視鏡と胃の内視鏡

    現在3年間の原因不明の腹痛(下痢) 腰痛 貧血に悩んでいます。 以前胃の内視鏡をしたのですが胃には問題はありませんでした。 しかし内視鏡をしたのが中学1年の時に病院行った日に突然検査になってしまい無理やり抑えられ・・・という経験をした為正直内視鏡が不安でしょうがないです。 日に10回以上トイレに駆け込んだり、腹痛になりすぎて団体行動がうまく取れなかったりという事が大腸内視鏡検査ひとつで無くなるならそれに越したことはないと思っているのですが何せ中3ですから また胃の内視鏡の時のように何も知らず内視鏡をされて後々文句を言ったり辛かったりという事はしたくないのです。 そこでお聞きしたいのですが、大腸ファイバーというのはやる事によって吐き気等の検査後の症状は何か出るのでしょうか? また、胃の内視鏡の時は呼吸もろくに取れず目から涙が出るわ出るわで大変なめにあったのですが やはり同じ内視鏡という事で大腸ファイバーも似たような事が起こるのでしょうか? 第三者の方からするとくだらないと思われてしまうかもしれませんが、経験者様からお答えいただけるとうれしいです。

  • 胃カメラ、内視鏡について教えてください

    最近、胃の調子が悪く、一度検査を受けようかと考えてます。そこで教えていただきたいのですが、胃カメラ、内視鏡検査は保険が適応されるのでしょうか?また料金はいくらくらい、かかるのでしょうか?教えてください。

  • 胃と大腸の内視鏡検査について

    人間ドッグで指摘(胃部X線(バリウム)検査と便潜血がD判定)を受け胃と腸の精密検査を受けることになりました。 心配性なもので、あれこれとすみませんが・・。 ■胃の内視鏡検査について。 何年か前に一度胃内視鏡検査を受けた際にもう二度とやりたくないと思ったほど苦しい思いをしましたので、今回は「経鼻内視鏡検査」を望んでます。 調べてみたところ市内に4件見つかりましたが、HPの説明ではデメリットも書かれていてどちらを選択すべきか悩むところです。 そのあたりを踏まえてあえて経口内視鏡検査のみをやっている病院もあり、「鎮静剤」を注射して眠りに近い状態で検査をします」と謳ってますが、リスクはないのでしょうか? ■腸の内視鏡検査は未経験です。 ちなみに父親が経験してますので聞いてみましたが、別に痛くも何ともなかったとのことでした。それでも想像しただけで嫌になります。 大腸3D-CT検査を導入してる病院もありそこでは経鼻内視鏡検査(胃の検査)が受けられるため第一候補と考えてますが、一方でデりメリットデメリットがあるようで、普通に大腸内視鏡検査を受けた方がより安心でしょうか? ■候補には開業医と市民病院(内視鏡センター付属)がありますが、そのあたりは特にこだわることもないでしょうか? また開業医もいろいろで、HPで経歴を見ますと「内視鏡専門医」を謳っている場合(10000件以上の内視鏡検査の経験、現在は年間1300件)とそうでない場合、 あるいは経歴には外科医(消化器外科ではなく)の経験しかない場合など、さらに言えば消化器専門医院と内科や外科なども看板に掲げている病院との比較など・・ そのあたりは気にしてもあまり意味がないでしょうか? 設備(最新設備をうたっているとか)もさることながら、痛みや苦しみは技術的な要因が多いのであれば経験数が多い先生のいる病院が良さそうですが、そこだけで判断すべきではない気もしています。 何かアドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • 胃の内視鏡検査について

    今年83歳の女性です 平成23年の5月に2回程嘔吐し、病院へ行き、胃の内視鏡検査をしました。 2回目の内視鏡の検査で、詳しく8ヵ所全ての組織検査をしました。 その結果、良性との検査結果でした。 しかし、再度念のためということで、4回目の内視鏡をすることになりました。 それほど何回も内視鏡検査をしなくてはいけないものでしょうか。 実際検査は苦しくて、胃も傷がつきとても心配です。 何か良いアドバイスがありましたら、宜しく御願いします。