• ベストアンサー

雪・・・軽or普通車?

sanpokojinの回答

回答No.8

こんにちは。 我が家には軽トラックと2000ccクラスのワゴンがあります。雪国在住なのでどちらも4WDでスタッドレス装備です。 1人の時は燃費の良さから軽で、2人以上のときは荷物スペースや車内で着替えができることから小型ワゴンでスキーに行きますが、どちらが特に雪に強いということもなく一長一短な感じがします。わずか50馬力足らずの軽でも蔵王のマニアックな駐車場まで行きますし…(ギア比がローに振ってるトラックだから余裕なのかな?) スタッドレスのきき、特に「とまる」ということに関しては、タイヤの接地面積と車重のバランスのような気がします。そのバランスが極端な場合でなければ、雪の状態などによって大きなタイヤの方がいいシチュエーションもあれば、車重が軽い方が有利なシチュエーションもあります。長距離運転は軽より小型ワゴンのほうが疲れにくいです。軽はタイヤが小さく車重が軽いので、荒れた雪などでは路面の影響を受けやすい面もありますので。 あと、雪国で冬の間は事故件数こそ多いものの、意外と死亡・重大事故が少ないです。新規格以降の軽は64km/hオフセット衝突対応など安全性が向上していますが、雪道はみんなスピードを出さないので、だいたいその安全性が活きる範囲での事故に収まっているようです。旧規格だったらちょっと怖いですが。 スタッドレスの経年劣化寿命は激しく、本格スキーヤーはみんな2~3年で買い換えます。たとえ減ってなくてもアイスバーンではゴムの状態がものをいいますので。 軽で155/65R13だと3~4万円ですが、2000ccクラスの195/65R15だと6~10万円コースなんですよね。この差は大きいです。 ということで、いろいろ悩むところですが、その軽が新規格のターボで(運転に慣れている人ならNA・MTの組み合わせでもいいですが)、スキー場までさほど遠くなく、荷物が収まるようであれば軽の方がメリットが多い気がします。

関連するQ&A

  • 軽自動車で凍結路は走れますか。

    積雪路が多くのクルマの通行で圧縮されて表面がツルツルのミラーバーンの状態になったらスタッドレスタイヤ履いただけの軽自動車で走ったら滑りませんか。 こういう時はスパイクタイヤ履かないとダメですか。

  • 普通車1500から軽自動車へ

    スタッドレスタイヤ、新品同様です、サイズ185,65R14です。長いこと普通車に乗っていましたが、 税金対策から、軽にしようかと思案中です。雪国の在で、スッタドレスは必需品、サイズに合う軽自動車はありますか?

  • 軽自動車か普通自動車か

    軽自動車か普通自動車か 車の購入を考えています100万円ぐらいで買える新古車ぐらいの軽自動車か総支払額が85万円の普通車(17年式の日産キューブ、走行距離2万キロ、車検2年付、スタッドレスタイヤ付)のどちらかにしようと思うのですが、差額がタイヤなどを含めると20万円ぐらいはすると思います。 軽自動車の方が年間の維持費は安いのですが、10万キロぐらい走った時の事を考えると20万円の差は埋められるのでしょうか?

  • 軽自動車は普通車と比べ安全性が悪いと言われますが、どれぐらい違うのでし

    軽自動車は普通車と比べ安全性が悪いと言われますが、どれぐらい違うのでしょうか?また軽自動車も普通車も一緒だと思うのですが、軽と普通車の事故発生率の割合調査のような数字はあるのでしょうか?

  • 普通車と軽自動車の自動車安全性能について

    独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)というところが自動車の安全性能を評価してますが、 例えばこの記事を見ると、https://car-l.co.jp/2021/05/31/54650/ 衝突安全で普通車のSUVより軽自動車の方が得点が高いですが、普通に考えておかしくないですか? 軽って前方も結構短いし・・・。

  • スタッドレスタイヤ購入の目安について

    MTの軽を購入して半年で7000キロほど走行しました。 はじめての冬を迎える訳ですが、スタッドレスタイヤにすべきか悩んでいます。 名古屋近郊に住んでおり、普段積雪はほとんどなく、昨シーズンは結局一度もつもらなかったと思います。 月に1~2度大阪まで出かけます。 積雪が無くても深夜凍結時などのことを考えスタッドレスを購入すべきか悩んでいます。 11月下旬から3月下旬までスタッドレスを履くとすると、1シーズンで約4500キロ。ノーマルタイヤが3月下旬~11月下旬で約9500キロの計算になります。 この場合、スタッドレスを履いたときと履かない時の金額面での差はどうなってくるのでしょうか? 保険と考え、スタッドレスにするのが良いのは分かるのですが、山には行かない、普段積雪もほとんどないという状況ですので、あまり高額になるようであれば躊躇してしまいます。 タイヤは室内保管ができる環境です。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車か普通車

    私は現在学生なんですが車の購入を考えています。そこで軽自動車かコンパクトカー(パッソやヴィッツなど)どちらにしようか迷っています。維持費などお金の面をみれば明らかに軽自動車が良いと思うのですが、安全面を考えると普通車の方が良いと聞きます。しかし、現在の軽自動車はコンパクトカーと同じくらい安全性があると聞きましたし、いろいろな情報が入ってきて決断できないでいます。実際どちらの方が良いのかをみなさんの意見を宜しくお願いします。学生なので車の購入費は120万くらいを考えています。

  • 普通車から軽に乗り換えたいが、どれにしていいのか・・・

    会社社長をしています。セダンの高級車に乗っていますが、燃費も悪いですし、自動車税も高いので、いっそこの際軽車両へ転向しようかと考えています。今手持ちのセダンを売り払って軽を買おうかと考えているのですが、事故をすると死ぬといいますし、それに対外的にVIPの方と打ち合わせや接待に招かれたりするので、見栄えもどうかなぁと思うのです。 見栄えも良くて燃費も良くて事故が起きても大丈夫。そんなお勧めの軽(ボルボとか)があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 1月の富士山撮影(軽自動車&ノーマルタイヤ)

    1月上旬に、車で富士山の撮影に行きたいと思っています。 横浜発・軽自動車・ノーマルタイヤという条件なのですが、 積雪や凍結のないドライブコース&撮影スポットをがあれば教えていただけませんでしょうか? 中央自動車道/東名高速道路、山梨/静岡等、ルートや場所は問いません。 チェーン着脱の経験もないのですが、最低でもスタッドレスタイヤを履かないと無謀なのでしょうか…

  • 軽で高速

    軽自動車で高速道路を走行することが多々あります。最初は怖かったのですが、今はかなり慣れてきました、ですがちょっと疑問があります。軽のタイヤは普通車のタイヤと比較して、小さいタイヤだと思いますが、安全性などはどうなのでしょうか?この辺がちょっと不安です。もしよかったら教えてください。