• ベストアンサー

アルバイト

tomy06の回答

  • ベストアンサー
  • tomy06
  • ベストアンサー率25% (58/224)
回答No.1

私だったら、 1 担当の人のように こんな人は雇わない バイト雇いたいくらい忙しい時に、そんな人雇ったら足手まといになって余計 仕事が回らなくなってしまいそうです

yasuo24
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • アルバイトのやめかた(辞めたい)

    7月の下旬から、ファミレスでアルバイトしています。 しかし、最初交通費は出るといっていたのに、出ないと言われたり(店から二キロ以内だったら、出ないらしいのですが、実際は二キロ以上あると思います。)また、自分には向いてないと思うので辞めたいと思っています。 ウチの店は、店長があまりいないのですが、(かけもち)らしいですが、その場合誰に言えば退職できるのでしょうか?やはり、店長に言わないと無理でしょうか?

  • アルバイトやめられる?

    こんにちは。飲食店のキッチンのバイトを始めて4ヶ月になる大学生です。 バイトをやめたい思っています。 私は基本的に人に合わせたりするのは得意で協調性もあるのですが、ここはどうしても合わないと思いました。聞いてもあまり教えてくれないし、同じ担当の人が特に感じが悪いのです。 直接言うべきだとは思ったのですが私の都合上電話で、2月のシフトを出す前の1月に「2月は入ることができません(テスト等のため)」と店長に伝えました。 また「急な話で申し訳ないのですが家庭の都合でバイトを続けることができなくなったので、やめさせてください。」と言いました。 しかし、店長に「家庭の都合って何だよ。急に言われたって困るよ。保留だ保留だ!」「今度直接来て話そう」といわれました。 1月に最後に行ってから半月行ってないし店の暇な時間にはなかなかいけないし、なんだかしつこく理由を聞かれそうなので行く気がしません。 この掲示板を見ていたらやめる理由に「一身上の都合、家庭の都合」があがっていたので参考にしたのですが、理由を聞かれた場合はどうするべきでしょうか?プライベートなことなので答えたくありません。などといってもいいのでしょうか? 店長はしつこそうなのでもし言わないとやめさせないといわれた場合はどうすればいいでしょうか?

  • アルバイト

    某飲食店で働いている短大の1年生です。 今のアルバイトは今年の1月から始めて、今月で5ヶ月になります。 うちのバイトは自営業で、必ず社長か店長と一緒になるのです。 店長は優しくて、まわりをちゃんとみれるいい人なので、バイトが忙しくても苦じゃなく、楽しみながら頑張れます。 でも社長が本当に嫌です。 言葉遣いは凄く荒く、酷いことを言われたこともあります。 ずっと我慢してましたが、最近はバイト前に胃が痛くなったり、気持ち悪くなったりと、体にまで影響が及んできました。 怒られるのはもちろん私が仕事ができない理由もあります。 でも私が怒られる意味が分からないときもあるんです。 今いいなと思っているバイトがあるので もう辞めようと思ってます。 できたら辞めたくないです。 ずーっと店長とだったら喜んで続けます。 こんなことぐらいで辞めるなんて わたしが弱いんでしょうか。

  • アルバイトでのひいき

    2月からイタリアンレストランでバイトしています。 このバイトが初めてのバイトなので全てが初めてです。なので覚えることが多く時間がかかってしまいます。それは自分が悪いのは分かっていますが失敗すると店長に「死ね、使えない」など言われ、またひいきもすごく気にいった子だけに仕事を教え私には中々教えてくれません。 もう辞めたいと思っているんですが周りの人は長くやっている人が多く辞めにくい状況です。どうしたらいいでしょうか?

  • 4日しか働いていないけどアルバイトを辞めたい…。

    はじめまして。 三月に専門学校を卒業したフリーターです。 四月からアルバイトを始めたのですが、4日目ですでに辞めたいと考えております。 理由は情けないのですが、店長が苦手だということです。 私は店長に嫌われているようです。 店長は他の人と違って私にはそっけなくて冷たいです。 (その理由に気づけない時点で私はダメな人間なわけですが) 私は人と接することが苦手なので、接客の仕事をやって克服しようと今のアルバイトに応募しました。 ですが今は店長の存在が気になって仕方なく、お客様に対しての受け答えもうまくできなくなってしまいました。 バイトを始める時にあったやる気も無くなってしまい、ますます店長に嫌われております。まさに悪循環です。 両親に相談したところ、一ヶ月ほど続けてみれば?とのアドバイスをもらいましたが…。 仕事は覚えれば(時間はかかっても)出来ていくでしょうし、他のアルバイトさんや社員さんとも仲良くとはいかずとも 仕事上では当たり障りのない関係ではあると思います。 お客様のことも大好きなので辞めるのも惜しい気がします。 ですが店長に苦手意識を抱いたまま仕事をするのも、相手にとっても気分が悪いでしょうし…。 今のアルバイトを続けるか迷っています。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありませんが、この弱虫人間にアドバイスをしていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイト 辞め方

    私は大学生で7月の下旬にカラオケの夜勤のバイトをしています。ですが、最近朝が起きることが難しくなってきておりバイトを残りのシフトで辞めようと思い今日社員の方に電話で話しました。ですが、店長にも辞めることを伝えなくては、いけないのですがどう伝えれば良いかわかりません。何故なら4日前に私の勤めてるカラオケに長く働いてるフリーターがいるのですが、仕事場ではみんなから嫌われており私も嫌いでした。つい最近バイトでその人と二人でやることになった際嫌味を言われ我慢ができず喧嘩してしまいました。 先に相手が手を出してきて首の襟元を掴まれました。その時は、私は無視をして部屋の片付けに行きました。 部屋を片付けてる途中で部屋にわざわざ来て「謝れ!」っと言ってきて私は「謝る気はありませんよ」と言い返したあと片付けの邪魔をされ先ほど襟元を掴まれたように私も掴み返すことをしてしまい・・・。 社員の人が店長を呼んで話し合いになりました。相手は女の方なんですが店長がくる直前まで「うぜぇ、うぜぇ、うぜぇ」と言っており店長が来た時には嘘泣きしてました。 男である私が女の方の襟元を掴む行為は悪いことだと店長に認めました。ですが、正直入ったときからその人に対してイライラしていました。 でも、今回の件は店長はそのフリーターの肩を持っており話しづらいのです。社員の方が私の肩を持ってくれていたので今日の朝に連絡したのですが。。。 店長に話に行った時もし「もう一ヶ月やって辞めて」と言われても私自身ヤル気がありません。どうすれば今月のシフトで辞めれるでしょう? シフトは自己申告で10日までに今月の21日~来月の20日で入れる日などを書いた紙を提出します。私は、まだ出していません。 分かりづらい説明になりましたが、ご協力お願いします。

  • アルバイトの辞め方について

    アルバイトの辞め方について 私は家の近くのコンビニでアルバイトしています。元々母親が働いていたコンビニなので店長にお願いされて高校に入ったと同時にバイトを始めました。地元で働くところがそこしかなかったこともあり、時給なども知らないまま何も考えずにバイトを始めました。もう働き始めて1年は経つのですが、仕事内容も多いし時給は低いしコンビニで働くのが嫌になってきました。そこのコンビニは私含めて4人バイトがいるのですが、私以外みんな男子です。そこのコンビニは理由はわからないですが休日の朝から昼にかけては女子が主に働くことになってます。揚げ物などの仕事も全部女子に回ってくるし勤務時間も長いです。バイトを始めたての頃に朝の時間にいつも働いているおばさんにそれを言われました。そのおばさんからも店長からも、期待してるから頑張ってねと言われました。兄も同じコンビニで働いているのですが、兄にバイト辞めたいと話した時にも、女子1人だし店長も期待してるから辞めれないんじゃない?と言われました。それでも私はバイトを辞めたいです。学校の付近にはいろんなバイトを募集している所があるので平日の学校帰りにバイトをしたいと思っています。やりたいバイトももう見つかっていて、今日そこに電話して色々話を聞くつもりです。 店長もコンビニで働いている人もみんないい人ばっかりだし、期待されている分辞めると言いづらいです。今のところはゴールデンウィークまではバイトで埋まっているので、早めに店長に相談してゴールデンウィークいっぱいでバイトを辞めたいです。 店長にはなんと言い出せばいいでしょうか、?

  • アルバイトの解雇について・・。

    急にバイト三人呼び出され、勤務態度、また名指しでクレームがきているといわれ会社としては、事がおさまるまで勤務日数を減らしてほしい、もしくは六月一杯で退職かを選んでくれといわれました。 どうみても人件費削除の対象にされたようです。 勤務態度はすばらしい!までいかなくとも最低限やってました。クレームもありえないような事を採ってつけたような物でした・・。 腹のたった私は、感情的に「六月一杯で!」といってしまったのです。もともと九月までの約束で入った会社なのですが、(10月から留学)ここでの収入をアテにしてたので、怒りの矛先をどこに向けていいのかわかりません。 解雇より店長のやり方に腹が立ってます。 この場合、不当にあたるのでしょうか? また、予告手当金は一ヶ月分きちんともらうべきでしょうか?(正確にはあと10日勤務) 何卒、よろしくお願いします。

  • アルバイトに関して悩んでいます…

    初めまして。 閲覧いただきありがとうございます。 ※以下の文は愚痴のような表現が含まれる内容となっている上、かなりの長文です。「それでもいい」という方、申し訳ありませんが少しばかりお付き合いください。 私は某コンビニで土日以外の週5でアルバイトをしている者です。 先日の木曜日、私は朝起きると急に体調が悪くなり、病院に行くと新型インフルエンザと診断されました。 ですが、その日、バイトは朝の10時からでしたので、欠勤の連絡を入れるのが勤務開始時間のわずか1時間前になってしまいました。バイト先には多大なご迷惑をかけてしまった事をたいへん申し訳なく思っていました。 そして木、金とバイトを休み、日曜日になって、咳や頭痛はあるものの、ようやく熱が下がってきたので、水曜日からは仕事に復帰出来るだろうという事を店長に伝えるべく、電話をしました。病院の先生からは熱が下がっても2日は行くなと言われていましたので。 すると店長はあからさまに不機嫌な様子でした。私が当日の、しかも1時間前に欠勤の連絡を入れた事に腹を立てていたのでしょう。 そして、私がインフルエンザではなく、仮病でサボったのでは?と疑ってきたのです。 その後、「仕事に不満があるなら辞めれば?」とまで言われました。 私は仕事をサボるつもりなんてなく、本当にインフルエンザと診断されて仕方なく休んだのです。 それに、店長を除いたバイト仲間は皆さん良い人ばかりで、毎日気持ちよく仕事ができ、むしろバイトには行きたいと思っていたくらいです。 自分で言うのも何ですが、私は真面目に仕事に打ち込んでいたつもりです。それまで遅刻や欠勤は一度もありませんでした。仕事を休む人がいれば、何度も代わりにシフトに入りました。 なのに、店長には私は「仮病を使ってサボるようなズルいヤツだ」と思われていた事にショックを受けました。 もしかして、インフルエンザとはいえ、何日も休んでしまうと店側からこうも信頼が下がってしまうのは普通なのでしょうか? それまで「仕事を辞めたい、行きたくない」と感じた事は一度もありませんでしたが、今は逆に「仕事に行きたい」という気持ちが湧きません。 ですが、バイト仲間の事を考えると「辞めたくない」という気持ちもあります。 こういう場合、私はどうしたら良いでしょうか…? 自分でも何がしたいのかよく分からない状況です。 どうかアドバイスや助言をいただけないでしょうか…

  • アルバイトを辞めたい

    先日コンビニに採用が決まり、先週からバイトに行っています。 研修期間は2回だけで今日から一人立ちです。 元々バイトも色々経験していたし、特に困っている事もなく店長も良い人で好きなのですがアルバイト3日目にして辞めたいなと考えるようになりました。 私は他に1つバイトをしていて(店長も知っています)お金にはそこまで困っていませんが、将来のために貯金が出来たら良いかなぁと思いコンビニで働く事にしました。 元々日曜の昼間を急募していた所だったので、私が日曜に入れるという事で採用され、日曜に働く事には問題無かったんですが、店長の方から「今度辞める子が出るから土曜も入って欲しい」といった感じで言われ少し悩んでいます。 ・土日に入ってしまうと平日は学校なので丸1日休みの日が無くなってしまうという事。 ・小さなお店なので店長(または店長代理)の人と2人きりしか居ないという事。 ・学校が特殊(音楽系の学校で裏方の勉強をしています)で土日に急遽イベントの手伝いに行く事があり、シフトの予定を伝え辛い事。 ・急遽入れなくなった時、その曜日に入れるバイトが他に居ない為融通が利かない事。 以上がネックになってしまい、少し考えています。 1月の2週目から学校の方で海外研修があり、その後すぐに卒業制作の準備期間に入るため1月の2週目から2月の2週目くらいまでバイトに入れそうに無いし1ヶ月と短いですが12月いっぱいで辞めようかと考えています。 安易に考えて休日にバイトを入れてしまった私が悪いのですが、日曜に入れるから雇ってもらえたのに店長にはとても申し訳ないです。 3日目にしてバイトを辞めたいと伝えるのはあんまりでしょうか?