• ベストアンサー

水戸光圀

renyの回答

  • ベストアンサー
  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.9

幕末に講談師の桃林亭東玉が「水戸黄門漫遊記」を創作してからポピュラーになったようです。「この印籠が目に入らぬかぁ!」「ははぁ~!」」というシーンはTBSのドラマだけ。 もともと水戸家は幕末に「勤王の大本山」とされた藩で、水戸光圀が編纂させた「大日本史(明治39年に完成)」は幕末の勤王志士の歴史観に大きな影響を与えていて、光圀は幕末・明治の読書人に身近な存在でした。光圀は、この「大日本史」に必要な資料を集めるために諸国に家臣を派遣しており、そうしたことも諸国漫遊話しの下地になっているようです。 また、光圀は徳川綱吉や柳沢吉保と時代を同じくし、「生類憐れみの令」に反して牛や羊を平気で食べ、将軍へもずけずけものを言ったため、庶民の受けも良く、名君とされる人です。 光圀自身は徳川家康の孫にあたります。当時の将軍の綱吉は家光の四男で家康の曾孫。神君家康を基準とすればより近い尊い血になります。 さらに、水戸家は水戸と言う江戸に近い地理の上、藩主は江戸定府が定められていましたので、徳川を名乗れる者の中では最も将軍に身近な存在でした。 上記の理由もあって、将軍親政を目指していた徳川綱吉に制度外から意見できる数少ない大名の一人でした。 尾張家・紀州家が将軍の血統が絶えたときに将軍を出す家柄である反面、幕政に関与できない立場にあったことと対比して、禄高が少なく、家格も一段低い水戸家を「副将軍」と位置付けたようです。副将軍と言う役職があったわけではありません(下馬将軍とかのような異名ですね)。 水戸光圀と言う人は、日本ではじめてラーメンや餃子を食べた人です。とても好奇心が強い人で、エピソードに事欠かないので調べてみると面白いですよ。^-^

nerimanohoshi
質問者

お礼

実は先週の「大奥」を見てこの質問をさせていただいたのです。そう、綱吉です。 なぜ右衛門助(高岡早紀)が綱吉の「生類憐れみの令」を光圀にチクりに行ったのかな、と思って・・・。 光圀は面白いおじさまだったのかもしれませんね。もっと調べてみようと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 水戸黄門について

    「さきの副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!」とキメの台詞があります。水戸黄門が副将軍の時の将軍って、誰でしたでしょうか?また、時代劇で水戸黄門が多く、長く、また再放送される理由とはどうお考えでしょうか?(個人的に水戸黄門は好きです)

  • 水戸黄門様

    こんにちは 暇なものですからTVを 眺めたりしておりまして 黄門さまこと 水戸光圀、 まあ殆どが 講談 などの 創作でしょうが それでも ここにおわすをどなたと心得る 天下の副将軍 水戸光圀様なるぞ 一同 控えい! 悪を退治して 我々 庶民の 鬱憤を 晴らしてくれる 日本人は好きなのでしょう こう言った 勧善懲悪が 皆様は 水戸黄門様と聞いて 何が浮かびますか? お礼は簡単なものになりますが ご容赦ください

  • 水戸黄門

    時代劇「水戸黄門」について。好きでいつも見ていますが、いつも疑問に思うことがあります。 (1)悪代官が最後に印篭をみてひれ伏します。なぜでしょうか?  「幕府の代官」は幕府の役人ですから将軍家の親戚である水戸家を警戒するのは理解できますが、「藩の代官」が身分の差があるとはいえ、他藩のしかも隠居したじじいに藩邸に無断で侵入され説教受けたうえ土下座するのはどうなのかと思っていましたが。 「悪代官」が「徳川幕府の代官」であった場合、水戸光圀が徳川将軍家の親戚かつ幕府要職経験者で公儀にチクられ直接処分をうけるのをおそれているから。  「藩の代官」であった場合、公儀にチクられ幕府から藩の殿様へ監督不行き届きを咎められる⇒殿様からの処分を受ける・・・間接的処分をおそれているから。 ・・・という認識で正しいでしょうか? (2)助さん格さんが、小さいですが刀をさげています。名主でもない呉服問屋の手代の身分で、帯刀が許されているのでしょうか?旅の護身用ならOKということでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 水戸

    徳川光圀は在任期間が長いのに権中納言に叙任されたのは隠居後で、在任中の官位は長らく従三位参議だったようです。 約三十年という、当時としては大変長い間、水戸藩主の地位にありながら、どうして在任中に権中納言となることは出来なかったのでしょうか? 父・頼房は早々に正三位権中納言となっていますし、歴代の藩主にも在任中に権中納言となっている者も多いです。 頼房や次の綱條は権中納言とっても正三位なのに対し、光圀は従三位と格下です。 光圀の叙任が遅れた背景には将軍家との軋轢などがあったのでしょうか?

  • 将軍家

    時代劇を観ていて疑問に思っていたのですが、無知な質問ですいません。 昔、日本の中心は江戸または京でしたが水戸黄門の水戸光圀は水戸で茨城、暴れん坊将軍の徳川吉宗は紀州和歌山ですがなぜ将軍が江戸や京都にいないのでしょうか?

  • 水戸黄門

    ドラマの出来事についてお聞きします。 徳川光圀(水戸光圀)は、水戸黄門では印籠を出して皆がひれ伏しますが、仮に隠居した光圀が旅先で葵の御門の印籠を出したとして、ひれ伏すような権限は無いとは思うのですがどうなんでしょうか? 例えば、現在、読売ジャイアンツの旧長嶋監督を引退させる代わりに終身名誉監督、と言う肩書きを与えると言った具合に、光圀も隠居させる代わりに少納言から中納言に昇進させた、という感じなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 水戸光圀が吉川弘文館やミネルヴァ書房の評伝に採り上げられないのは何故?

    水戸光圀ほどの人物が名立たる評伝選に採り上げられないのはどうしてなのでしょうか。「足利直冬」といった比較的マイナーな人物さえ対象になっているのに、大変不可思議な話だと思います。

  • 天下の副将軍

     徳川御三家は、将軍家に世継ぎが途絶えた場合の ストックで置かれたものですが、尾張、紀州藩は官位が 大納言であるのに対して、水戸は中納言で家格が低い為 将軍にはさせないという暗黙の?了解があったそうです。  それで水戸光圀が「なら、副将軍にしてくれ」と5代 綱吉に頼んで「好きにせい」と、天下の副将軍を名乗った ということですが、光圀以後の水戸藩主は副将軍を名乗ら なかったのでしょうか。  ちなみに水戸の中納言で水戸黄門なら7人居てたらしいですが。

  • 水戸藩の3代藩主

    水戸藩の3代藩主は何故、2代藩主・光圀の息子・松平頼常ではなく、光圀の兄の息子の綱條(つなえだ)になったのでしょうか? 普通に考えると、水戸藩3代藩主には光圀の息子・頼常がつくはずだと思います。 どういう理由で、光圀の息子の頼常がいるにも関わらず、綱條が水戸藩の3代藩主になったのかを、わかる範囲で結構ですので、教えてください。

  • 水戸黄門について教えてください

    水戸黄門様は将軍家とどういう関係でしょうか?(○代将軍△△の弟の子供・・とかそういう事です) 助さん、格さんは実在したのでしょうか? また(実在した、しないに関わらず)、彼らはどういう身分の人間でしょうか? お詳しい方、お願いいたします。