• ベストアンサー

楽天監督に野村克也氏が70歳で就任

bictaka29の回答

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.1

>野村監督は、チームの将来を見据えて土台作りをする、といったタイプではない 今のヤクルトと阪神を見てよくそんな(略)。 まあいいですが。 野村監督の役割としては、フロントを育てることと指導者を育てること の二点だと思いますね。ヤクルトと阪神において野村監督になって何が 一番変わったかといえば、それはフロントです。勝つためのチーム作り の意義に目覚めましたし、スカウトも鍛えられました。 そして後進の育成。野村監督は今回指導者の育成を最大のテーマとして います。野村監督は自分の在籍中に優勝できなくても、例えば池山コー チが優勝監督になればそれでいい、そのために鍛え上げてやると考えて いると思います。

noname#17761
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >今のヤクルトと阪神を見てよくそんな…  そうでしたか。ヤクルトの場合はそんな感じもしていましたが…。  ヤクルトと阪神については楽天監督就任時の記者会見で次のように言い切っていますね。   「ヤクルトでは9年やらせていただいて、結果を出す事が出来た。  これはもうフロントの協力があってできたことですし、私の立場で球団に要望したことをやってくれたのはヤクルトでした。阪神は私の要求を受け入れてくれませんでした。そこで改めて監督の、私の力なんてのは、たかがしれていると実感させられました」    ヤクルト時代の野村監督の場合は一言でいえば、「配球」というような野村の生涯をかけたテーマがあって、それを突き詰めていくとキャッチャーの問題になり、さらにはスカウトが重要となって、結果的にフロントの改革につながったと言えないでしょうか。  つまり順序が逆で、野村監督の細部へのこだわりや突き詰め方が人並み外れていたために、それをフロントが忠実にそれを実行していたらいつの間にか強化されていた。(自信はありませんが) http://www.rakuteneagles.jp/html/news/eagles/051202nomura.html

関連するQ&A

  • 楽天球団の野村監督のコメント集

    プロ野球チームの楽天で、試合後の野村克也監督のコメントが一覧で乗っているサイトってありますでしょうか?

  • 楽天の野村監督と名誉監督

    こんにちは。 私は、プロ野球については、テレビのプロ野球ニュースで情報を得るのみです。 ところで、これまでに楽天(現)の野村監督って、長島茂雄さんをあまり良くは思っていないように感じる場面があったように思えます。 何かについてのコメントや比喩(揶揄)で、長嶋さんのことを出した時などにそう感じたのかもしれません。 長島さんは、日テレでは、終身名誉監督などと言われていますが、 私は、その表現もなんだか造語ぽくて、野球ファンと自分との温度差を感じます。("終身"まで付けなくても。。つか、なんだ終身て?) そこにきて、野村監督のあっさり名誉監督受諾保留。 http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20091012-OYT1T00094.htm 野村監督の中に、オレは長島とは違う。野球=巨人であり長島という風潮に対する反骨精神があるのでしょうか?  

  • 野村監督 解任

    楽天 野村監督が、来季から解任ということだそうですね。 私は女性で、野球もあまりくわしくないのですが、 野村監督の「ボヤキ」は好きでした。 野村監督ご自身のことも、 わりと好きでした。 とにかく、何があろうと、何を言われようと、 「野球」が好きな方ですよね。 その気持ちがとてもいいな。と思います。 だから解任は残念だし、淋しいです。 74歳だからといって、まだまだ若いですよね。 まだできそうな気がしました。 野村監督自身も、この「解任」をつげられて、 目がすごく曇ってました。   もうこれ以上、どこでも監督はやらないのでしょうか。 どう思われますか

  • 元広島監督の三村氏と楽天の野村監督の野球観

    カープファンです。三村監督の采配が好きでした。 「若手を使いながら育てる」という考え方はカープの球団事情に適したものだと思います。 なんだか、ヤクルト時代の野村監督のやり方に似ているなあ。。 と前々から思っていたのですが、なんと三村氏は現在、東北楽天ゴールデンイーグルスチーム統括本部編成部部長という肩書きで頑張っておられるのですね。 ここでお聞きします。 (1)三村氏と野村氏の采配は似ているとお感じになられますか? (2)両人のエピソードで何かご存知であればぜひお教え下さいませ。

  • 森・野村は名監督か?。

     西武・ヤクルトを常勝チームに作り上げた名監督ですが、お互い監督としての手腕はどうなんでしょうか?。  以前にデータから監督の資質を測定している企画がテレビであって、戦力から比較すると一位は上田監督で森・野村監督はさほど評価は高くありませんでした。  しかし、森・野村監督とも連覇を達成しており、特に森監督は3連覇・4連覇もざらにしていましたよね。お互いに監督になる前に前監督がチームの土壌を作り戦力的に恵まれていたのみ事実ですが、だからといって連覇や優勝をするのはたやすくできるものではありません。  しかし、互いに横浜・阪神の監督では散々たる成績でした。  どう思われますか?

  • 野村監督の去就問題について

    野村監督の去就問題ですが 野村監督続投を支持する人が多いようで マスコミの報道を見る限り楽天の解雇の方針に批判が集まっているようです が、私は野村監督を退任させるという判断は別に間違っていないと思います もちろん監督としての手腕、人気は素晴らしいものがありますから続投を支持する理由は分かります。 野村監督当人もやりたがってるようですし しかし、野村監督を支持する人は目先(来年)の事だけしか見えてないように思います そして野村監督の年齢を軽く見ていると思います 渡辺監督、落合監督、原監督みたいに若い監督と違って近い内に監督交代は確実という状況なのだから 早い内に新監督の下で新たな体制を整えるほうが長い目でみれば得策だと思います それに、今はお元気とはいえ74歳という年齢を考えればこういってはなんですがいつ倒れてもおかしくないでしょう。 実際、野村監督より若い王監督がシーズン途中に倒れた例があるのだからリスクとしては決して見過ごせるものではないでしょう 野村監督はグラウンドで死ねれば本望みたいな発言をしていたと思いますが、 実際にシーズン途中に倒れられたら混乱するだけでチームには迷惑でしょう 縁起でもない話で申し訳ないですが ちなみに私は楽天ファンでも野村監督ファンでもないので楽天の監督が誰になろうがどうでもいいのですが みなさんの意見を聞いてみたくて当アンケートを立てました 私の意見としてはこんな感じですがみなさんはどうでしょうか? 野村監督は続投すべきだと思いますか?退任もやむなしだと思いますか?

  • なぜ野村克也氏がいない?

    旧大阪球場跡地に建設された「なんばパークス」に「南海ホークス・メモリアルギャラリー」がある。 かつてここを本拠地にしていた旧南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)時代のユニフォームや獲得したトロフィー等が展示され、活躍した往年の選手等が紹介されている。 しかし、その中に野村克也氏(現楽天監督)がいないのだ。 野村氏といえば、リーグ優勝・三冠王獲得等チームに多大な貢献をした功労者だ。 それなのに、まるで”存在を否定”された扱いにされているのは何とも解せない。 野村氏自身が、反社会的な犯罪を犯したわけではないのに、いったいどういう事なのだろうか?

  • 野村前監督の楽天への言動について

    野村前監督の楽天への言動について コメントは辛口の面白さと立場や度を超えた嫌味の両面がありますが、どう思われます? <質問の背景や私の思い> 個人的には、努力の人・苦労人・ID野球という新しい戦い方や観方の貢献者として、的確な分析や核心を突いた語り口、データー重視の解説者として評価、好ましく思っておりますが・・・ 執拗な楽天球団やブラウン監督批判には、少し疑問・義憤を感じております。 ◇順位予想は、的確な分析とか戦力比較で、ご自身の経験と情報分析から予測をされれば良いのだが、そこに私憤や個人の好悪が強く入り過ぎると野球の話題を逸れ、感情論とか恨み事に聞こえて来ます。 (全く、成績や順位に関係が無い訳でなく、予想の根拠にする程度は良いが、名誉監督・前任者としての立場、自覚・自省・自制も、最低限はエチケットやマナーの面で必要なのでは・・・> ◇昨シーズンの監督解任(or契約終了)の賛否・是非は別として、私には、よりフリーで発言するには名誉監督を辞退して欲しかった。 星野シニアアドバイザーが阪神の戦い方に、岡田前監督が真弓監督の采配にアレコレ注文を付けるのと同じで(そんな事柄・言動を感じません)、TPOと立場や客観性、キャラクターや言い方での違いもあるが、何処かに内政干渉?ファンや選手への余計なお節介の面があると思っております。 ◇前任者であり、名誉監督ならば(引き受けたからには・・・)、チームやファンや選手の為に役立つ鼓舞する為の叱咤激励・批判・エールをお願いしたいし、名誉監督とはそんな意味合い・期待像ではないだろうか。 野村氏の性格やキャラからの、素人の私なんかからは窺い知れない戦略・思考が存在しており、少し角度の違う変化球の応援メッセージや解説かと、ひそかに忖度・期待・今後に注目はしているのだが・・・。 連日、何度&何回も繰り返し強烈な批判と皮肉とボヤキを聞かされ目にすると、何時まで続くのか、本当に本心では、縁があってお世話になった楽天球団・自ら共に戦い育てた選手を、愛し・期待し・励ましておられるのだろうか・・・と、疑問が出て来て分からなくなります。 そこで、一プロ野球ファンとして、色んな角度からの皆様の観方・読み・感想・ご意見をお教え願いたく質問させて頂く次第です。 http://number.bunshun.jp/articles/-/17271

  • 野村監督の「予告先発は強いチームが有利」とは?

    パ・リーグの予告先発制に関して、楽天野村監督は「予告先発は強いチームが有利になる」と撤廃を求めました。 他のパ・リーグ監督の反対で予告先発制は存続されると思いますが、 野村監督の「予告先発は強いチームが有利」という理由がよくわからないです。 教えてくださいm(_ _)m

  • ★楽天★野村vs田尾

    楽天のことはぜんぜん知りません。 いわくまくらいでどんな選手がいるのかも 知りません。 楽天が昨年の勝ち数を上回ったとニュースで やっていました。 1.その要因は?去年と明らかに異なる采配など? 2.やっぱり野村監督の方が采配は上手? いや、田尾監督が上手? 3.どんな点で? 4.戦力が低いと叫ばれていますが、もっと 勝てるのでは?と疑っています。 やはりいまくらいの勝ち数が限界なのでしょうか?