• ベストアンサー

multipliers についての質問です

trgovecの回答

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

下記URLに表がまとめてありますが、頭文字が同じにならないようにとか、見やすくするためかと思いますが、語源と微妙に変えてあるようです。また必ずしもギリシア語の数詞だけではないようです。

参考URL:
http://wedder.net/kotoba/unit.html

関連するQ&A

  • mono, diとsingle, dualの数え方

    数の数え方に2つの系列があるように思います。 系列1 mono, di, tri, tetra, penta, hexa, hepta, octa, nona, deca, ... 系列2 single, dual, triple, quad. (1) 系列1と系列2の数え方には、例えば基数、序数のような、それぞれ何か特別な名前があるのでしょうか。 (2) 系列2のquadより後10まではどのように言うのでしょうか。 (3) 下記のWebサイトによると、系列1はずいぶん大きな数まであるようです。おそらく、どんな大きな数でも言い表せるのではないかと思います。 http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/numeric.htm 系列1は英語独自の数え方でしょうか、それとも例えばギリシャ語、アラビア語など他の言語からそっくり借用した数え方でしょうか。

  • なぜ10月がOctober?

    多分、ラテン語なのでしょうが化学で習った化合物の数値(倍数接頭辞)では、1, mono, モノ. 2, di, ジ. 3, tri, トリ. 4, tetra, テトラ. 5, penta, ペンタ. 6, hexa, ヘキサ. 7, hepta, ヘプタ. 8, octa, オクタ. 9, nona, ノナ. 10, deca, デカ. でした。 英語でも1.モノトーン(単色)、2.ダイアログ(二人対話)、3.トリオ(3人組)、4.テトラパック(正4面体のパック)5.ペンタゴン(五角形)、8.オクターブなどのように数を表す言葉に取り入れられていますね。 それで疑問がわいたのですが10月のOctober,11月のNovember,12月のDecemberは、それぞれ8,9,10月ならぴったり合うと思うのです。なぜこうなったのでしょうか?それとも月の名前は倍数接頭辞とは全然関係ないのでしょうか?

  • 【電気ギャグのこの笑いどころを教えてください】

    【電気ギャグのこの笑いどころを教えてください】 空気の中の抵抗値を教えてください ↓ 広辞苑のテラを見るとこんな事が書かれて有ります。 テラ【tera】 (ギリシア語で怪物の意のterasから) 1兆(1012)倍を表す単位の接頭語。記号T 「―オーム」 会社で大笑いでした。 -------- どこが笑いのツボに入ったのですか?

  • 古典ギリシャ語の過去完了について

    現在、「ギリシア語四週間」(大学書林)を使って古典ギリシャ語を独習しております。そこで疑問点が出たので質問させていただきます。 (文字化けしないように気息記号、アクセント記号は省略します) 過去完了についてですが、動詞παιδευω(教育する)の活用で、1人称単数のところがεπεπαιδευκη,εινと書いてあります。これは、επεπαιδευκηとεπεπαιδευκεινの2通りあるという意味だと思うのですが、その使い分けについては明記がされていません。 この2つはどのように使い分けられているものなのでしょうか?

  • アルファ・ベータ・ガンマ・・・・

    すみません。物理超若葉マークです。 とある理由で構造力学を勉強し始めているのですが、ちょっと助けて頂けないでしょうか。 本を読んでいると細長比とか曲げ応力とかでギリシャ文字が結構出てくるのですが、恥ずかしい話、殆ど読み方がわかりません。(ご丁寧にフリガナがあれば助かるのですが・・・) αβγδεζηθικλμνξοπρτυφχψω・・・ですね。 (この際、全部読み方を覚えたいのです。) それと、弾面2次モーメントの単位がcm4と書いているのですが、平方センチ、立方センチ・・・のように、正式な読み方があるのでしょうか?。それともcmの4乗という読み方でよろしいのでしょうか?。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 なぜMKSA単位系の基本単位は、距離[m]、質量[kg]、時間[s]、電流[A]、温度[K]、物資量[mol]、光度[cd] の7つに綺麗に纏められるんですか?どのような努力をしたんでしょうか? (3)SI 接頭語はそれぞれ一体いつ何ために使うですか? Y ヨタ 1E+24 Z ゼタ 1E+21 E エクサ 1E+18 P ペタ 1E+15 T テラ 1000000000000 G ギガ 1000000000 M メガ 1000000 k キロ 1000 h ヘクト 100 da デカ 10 d デシ 0.1 c センチ 0.01 m ミリ 0.001 μ マイクロ 0.000001 n ナノ 0.000000001 p ピコ 0.000000000001 f フェムト 0.000000000000001 a アト 1E-18 z ゼプト 1E-21 y ヨクト 1E-24

  • 原価計算における「配賦率」の定義について

    工業簿記の原価計算の中で「配賦率」という言葉が使われますが、この「配賦率」の定義が、どうも日本語としてなじめずにおります。 「率」という言葉の意味は、国語辞典にも「全体に対する部分の割合」と出ていますので、「配賦率」を文字通りに理解すると、「配賦率=各対象への配賦割合=配賦額/配賦総額」で「単位は常に%で表せる」はずではないでしょうか。 原価計算の教科書には、   配賦基準量 × 配賦率 = 配賦額 のように書かれていますが、この「配賦率」は単位を変換させている係数であるため、   配賦基準量 × 配賦係数 = 配賦額 とすべきだろうと思えてなりません。 決まっている言葉だからつべこべ言わずにそのまま憶えろと言われればそれまでですが、「率」という言葉の使い方が間違っているように思います。 なぜ「配賦総額/配賦基準総量」を「配賦率」という言葉で定義してしまったのか、歴史的な経緯でもあるのでしょうか。

  • もうすぐ授かります長男の名前『飛輝』に付いて。

    今月中頃に第一子として長男を授かる予定です。 名前は『飛輝(あすてる)』で、ほぼ決定しています。 ほぼ、としたのは、皆様の受けられたご印象・ご意見をお訊きして、 客観論を加味した上で決定したく思ったからです。 と、申しましても、子供の幸せを願い、精一杯の思いを込めて、 ほぼ決定に辿り着いた名前ですので、お手柔らかにお願い致します。 命名の由来ですが、字画は意識していません。 不信心な様ですが、私の家系がカトリック信者であることと、 妻に取っても字画よりは、漢字や読みに思いを込める事の方が、 重要であった事が理由ですので、その点においてはご容赦下さい。 読みに込めた思いは、英語で星を意味する《star》の語源である、 ギリシア語《aster(アステール)》から引用しています。 私と妻の出会いが、それぞれオーストラリアで生活していた時だった、と言う経緯もあり、英語のネイティブスピーカーにも発音しやすい 名前だと言うのも、重要な要素としました。 妻の元同僚のイングランド人女性からは公表を頂きました。 また、ふた文字目を「てる」とよむ名前は、私には日本語の 名前としても違和感の無い様に感じれます。 ひと文字目の「飛」を「あす」と読むのには少々無理がありますが、 私の出身地の奈良県飛鳥(あすか)地方から一字頂きました。 「輝」に関しては、亡くなりました父形の祖父、隆輝(たかてる)から、 一字頂いております。 総合的には『天高く大空を飛ぶ、輝ける星(aster)』という 願いを掛けました。 上記の様な気持ちで、長男を「飛輝」と命名しようと思いますが、 いかがでしょうか? 長くなりましたが、皆様のご感想•ご意見等、お訊かせ頂けませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • NEC ノートPC9821の再インストールとセーフモードでの再起動

     PC9821Nb10/5(OS:Windows95)ですが、以前に98を上書きして今日まで使ってきました。この度、問題が発生したのでクリーンインストールしようとしたところ、95(直接98はできない)のインストールのコピーが「完了」した時点で(表現し難いのですが)画面の絵や文字が消えて白紙でもない状態になってセットアップが停止します。そこでまた始めからやり直しますが、この状態は毎回同じところで発生します、そしてリセットボタンを押すと(途中経緯を省略)『セーフモード』の初期画面になります、そしてウィンドウズの保護エラーとも書いてあります。最後には下記の通りコメントが出ます。  =Microsoft Windows95 起動メニュー= (1)標準 (2)ログフアイル (3)safe モード (4)各コマンドの実行を確認する (5)コマンドプロンプトのみ (6)safeモード(コマンドプロントのみ) 警告:前回の起動でのフアイルの読み込みが完了しませんでした。safeモードを選び、最小単位の環境でWindowsを起動して下さい。  (3)を実効するように指定(反転)させてあります。ここで質問ですが、 1、「この問題はネットワークまたはハードウエアの設定による可能性があります。コントロールパネルの設定を確認してからwinndowsを再起動して下さい」とも書いてありますが、「確認」の具体的な処理の方法が知りたい。 2、前後しますが、fdiskの後かformatの後で、再起動する必要がある、*「再起動する前にWindowsを終了して下さい」。この*の部分は具体的にどう処理すれば宜しいか。アドバイスお願いします。    

  • 商標権の管理、および保守について。。

    商標権の管理、および保守について。。 私はある商標権者として、8年前にあるサービス関係の商標登録をしています。 登録直後から、類似商標で悩まされ、NET検索で顧客が別の会社と勘違いされ、実損(=売上減)まで発生した事は何回もあります。 個人なので金額は少ないですが、年間数百万単位になると思われます。(合理的証拠はありませんが単純、売上減の半分として計算しました) 更に悪い事に、その別の会社の顧客から間違ってクレームまで電話を受けた事もしばしばあります。 当時、審査に時間がかかり印紙税も私にとっては多額でしたので、最低限これらを回収したいと思うのは当然の事です。 以降、類似サイトには商標使用の中止を求めてせめての方法としてメールで警告しましたが、ごく一部を除いて未だにNETに出てきます。 相手は類似を承知で使用している所もあれば、まったく知らないで勝手に登録もせずに使用している所もあるように思えます。 商標自体が抽象名詞で、一件商標化しにくいと思われるものなので、私は時間をかけて取得した経緯があるので、個人のIDENTITYとして死守したいのです。 それらを完全に一掃したく、弁理士等に相談したこともありましたが、要するに、当方に、審査、訴訟等、まずは先に多額の経費が掛かる事に終始し、理屈では分かるまでも、”泣きっ面に蜂”で商標権者がさらに経費倒れになる可能性の構造が、納得出来ません。 余りに負担が大きく、せっかくの商標管理が出来ません。 これらに対して商標権者を保護するような仕組みや援助は無いものでしょうか? 私の目的は明確に、使用中止又は使用料の契約です。 この為に多額の印紙税を払ってきたのですから、当然の権利です。 弁理士等の言う正論は当然、良くわかるのですが金額の大きさ等を考えると経費倒れになる公算の方が大きいので相談しました。 なお、対象になる相手方は30~50社、個人、団体等で規模は小さく勝手に商標を付けて営業している所がほとんどです。 ※(検索したら1社だけ接頭語に長いXXXXXXXを付けて、類似商標を商標登録している法人がありましたが、実際には私の商標だけが看板、印刷物等に表記されてました。 始末の悪い事に、この法人は私の商標を平気で使用しながら、さらにFCを募集して、事実上30社くらいがFCとして使用してます。FCを募集するにはもってこいの商標だったはずです。 やっと苦肉の策で類似商標を取得したと見えて、私の登記の翌年に登録になってましたが、とにかく接頭語の文字数が10字近くあり、通常全部表記は無理な商標です。 (私の商標は漢字で3文字で、だれが見ても意味や内容が分かり易いものです。) 以上、何か合理的で有効な方法論をアドバイスください。