• ベストアンサー

敬意軽減の法則

遠い昔、大学で「敬意軽減の法則」というのを習いま した。敬語が時代とともにだんだん普通の言葉にな り、やがて悪口になるといった内容だったと思いま す。貴様という言葉がその代表格で、昔は敬語だった のに、今では侮蔑する言葉になっているというような …。誰か、詳しい文献などご存じでしたら教えてくだ さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • polozo
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.1

『敬語はこわくない』井上史雄(講談社現代新書)の中の「第3章 敬語は擦り減る」で様々な具体例があげられています。ここでは「敬意低減の法則」としていますが、きっと同じことだと思います。学術論文ではありませんが、一般向けにわかりやすく解説されています。

tsutomu
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速、書店で購入しました。

関連するQ&A

  • 向山洋一の教授法法則化運動への批判

    こんばんは。 先日向山洋一さんの教授法法則化運動、TOSSについて知りました。 これには当時も現在もいろいろと批判非難があるそうですが、その中でも代表的な批判(誰がしたのか、内容、関連文献など)を教えていただけないでしょうか。個人レベルでの批判なども多いため、どれを取り上げるべきか悩んでいます。 向山さんはモンスター・ペアレントという言葉を使い始めた、など話題も多い方だそうですが、あくまで法則化に関して、でお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の敬語について

    海外の映画、またはゲーム、小説を見ていると、敬語で話すキャラクターがいます。 昔、海外では敬語はないという話を聞き齧った記憶があります。 海外では敬意を言葉ではなく態度で表すのでしょうか?それとも実際にはあるのでしょうか?

  • 遺伝の法則(大学受験)

    現在、「遺伝」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 メンデルの遺伝法則の中で、分離の法則と独立の法則の違いがわかりません。 私は、両法則も「配偶子を作る際にそれぞれ分離して、独立して別々の配偶子に入る。」という理解になり、この2つの法則の違いがわかりません。 また、独立の法則の方には、「この法則は各対立遺伝子が別の染色体上にあることが必要で、連鎖があると成立しない」(★)とありますが、これは独立の法則のみにあてはまるのでしょうか?それとも、分離の法則にもあてはまるのでしょうか?私の今の理解の段階では、両法則とも同じ内容に思えてしまうので、分離の法則の方にも、★が成立すると考えてしまいます。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 言葉の意味の違いについて・「推論・推理・仮説」「原理と法則」

    こんにちは。 大学院で研究活動を行っている者です。 科学に関連した文献を読むと、よく推論・推理・仮説とか原理・法則といった言葉が出てきます。 僕自身、それぞれの言葉の意味はなんとなく わかるのですが、科学の方法論について論じる本では これらの言葉は厳密に定義し、使い分けているようです。 僕自身、科学の研究を行うものとして厳密な考え方を身につけたいと思っているのですが、これらの言葉の微妙な意味の違い、どのような場面・文脈で使う言葉か、要するにどういう概念のことを言うのか、などをはっきり理解しているわけではありません。 辞書で調べると意味は書いてあるのですが、どのような文脈で用いられるのかまでは書いてありません。 どなたか、これらの意味の違いを教えていただけたら幸いです。

  • 目上の人への一言英会話

    日本語で敬語は最低限は意識しているのですが、英語でのコミュニケションの際、目上の方に対して、対等な言葉になってしまっているように思います。。。(たぶん) その場合、ちょっとした一言を添えるとかで敬意を払っているんだよ、というよな一言英語など教えてほしいと思います。

  • この韓国語訳はおかしいでしょうか?

    「(「~~~。」これは)昔スリランカの方が 日本に向かって言われた言葉です」 と韓国語で伝えたくて、翻訳サイトを頼りに、 「(~~~。」これは)옛날 스리랑카의 사람이 일본을 향해서 말해 주신 말입니다.」 と訳して送りました。 が、後になって ふと思ったのですが、 「言われた」というのは 受け身の「言われた」ではなく、 その言葉を言われたスリランカの人へ対する敬語として書きたかったのです。 つまり、 「~。」という言葉を昔、スリランカの人が日本に対して言った、 という事を スリランカの人へ対しての敬意を込めて伝えたかったのです。 もう相手に送ってしまった言葉なので、どうにも出来ませんが、 もしも 受け身の「言われた」というニュアンスで伝わっていたら、 とても感じが悪い言葉になってしまうので、 心配になっています。 「옛날 스리랑카의 사람이 일본을 향해서 말해 주신 말입니다.」 という言葉が 相手に どう伝わっているかを教えて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 (判りにくい部分がありましたら、ご質問下さいませ。)

  • 掲示板での書き込みに、敬語強要することについて

    『毒吐きネットマナー』http://www.botan.sakura.ne.jp/~kannmaru/manner/ に代表される、趣味の個人サイト向けのネットマナーサイトにて、頻繁に目にする文面です。 「掲示板への書き込みは、敬語が原則」 「書き込みに敬語は常識」 「敬語が使えないなんて、社会人として失格だ」等など もちろん、私自身、個人の掲示板や「教えてgoo」のような場所に書きこむ際には、敬語を使います。そうすることに、疑問もなければ抵抗もありません。 ただ、相手にそうすることを求めることには、疑問を感じます。 というのも、相手に敬語を求めるということは、すなわち相手に「自分への敬意」を求めることと同じなど思うからです。 そもそも、敬語とは、目上の人間に対して用いる言葉です。もちろん、初対面同士の人間が、互いの距離感を図りかねるがゆえに、敬語を使うこともあることでしょう。 とはいえ、相手が自分と同等の立場の人間であるという前提がすでにある場合には、多くの人が、初対面で敬語以外の言葉=タメ口を聞くことに対して、批判的にはならないと思うのです。 例えば、入学式での場面や、入社式での場面などです。 ネットの世界では、常に相手との関係はイーブンでならなければいけないはずです。 一方で、相手に敬語を強要するという行為とは、互いの関係に上下をつけることだと、私は考えています。 趣味の個人サイトの世界では、サイト作成者>サイト訪問者、という力関係の構図がまかり通っているような印象を受けます。 サイト製作者は、サイト訪問者よりも、偉いのだ。だから、敬語を使うのは当り前なのだ。という意識が、定着しているように、私には見受けられました。 皆様は、このような、掲示板での書き込みに、敬語を強要することについて、どのように感じていらっしゃるのでしょうか?

  • キリシタンについて

    江戸時代のキリシタンの話にはよく「来世」とか「現世」という言葉が出てきますが、今のキリスト教に輪廻の考えはありませんよね? 昔のキリスト教はそういう考えがあったのでしょうか? 文献なども教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 過敏を軽減する方法

    はじめて質問させていただきます。 私は混雑した場所に行くと心が押し潰されるような気持ちになるのが悩みの20代女です。 長くなりますが、よろしくお願いいたします。 昔、うつ病とパニック障害と診断されていました。だましだましなんとか生きてきて、みんなより一年遅れて大学を卒業しました。 病院ではもう大丈夫だねと言われ、私の人生これからだと意気込んで社会に出たんです。 しかし、昔の彼に仕事中数ヶ月に一度の頻度で遭遇するようになり、また心がおかしくなってきて、フラッシュバックや無気力感に襲われるようになってしまいました。 また病院に行かないとまずいなと思ったのですが、以前の通院先では先生に、どう?と聞かれるだけで、私もうまく話ができなかったので、違う病院に行ってみたんです。 すると、どうやらPTSDのようだと分かりました。 しかも、治るとは約束できないと。 学生時代からの鬱やパニックもトラウマが原因で現れたひとつの症状だったのかと納得がいきました。 今は病院で紹介をしていただいたトラウマ専門のカウンセリングに通っています。 現在、カウンセリングに通い半年が経ちましたが、話を聞いてもらいその日は気分が幾分良いのですが、またすぐ暗く自信のない私に元通りの毎日です。 仕事や誰かが一緒だと仕事や相手に集中すればよいのでなんとかなるのですが、1人でやりたい事や買い物の為に出かけることがしんどく、このまま家にこもっていてはいけないと、出かけてみるものの、出先ではやはり気持ち悪くなり退散する日々で、辛いです。耳栓をして出かけるのですが、オレンジ色のスポンジでとても目立ちますし、圧迫感が苦手です。夏にはサングラスをしていましたが、寒くなった今は不審過ぎるのでできません。そもそもそんなものがなくても元気に街を歩きたいです。いろいろなところに1人で出かけたいです。 もし、刺激を軽減するために具体的ににできること、工夫がありましたからアドバイスしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。