• ベストアンサー

英語 参考書

BizMakerの回答

  • ベストアンサー
  • BizMaker
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.1

英語が苦手な高3です。 安河内哲也の英文法レベル別問題集がおすすめです。 それの1、2あたりですかえね。 僕がやったやり方は、ノートに、問題を解きながら英文全文(正しい答えを入れて)を書きます。その下、一行あけて、日本語を書く。訳は、隣のページに書いてありますが、出来るだけ自分で辞書を引いて、見ておいて、この単語の使い方も見ておくとベストかな。 次に、なぜ、それが答えなのかというのが、問題集の右のページに書いてあります。端的に。それを見ながら、自分で書いた英文に、ここにこの単語があるから、これが正しい答えにるというのを書き足します。 これを、自分流にアレンジしていくと、かなり身に付くと思います。自分もかなりあがりました。 参考書をとの質問ですが、これは問題集です。しかし、参考書並みのものだと思います。参考書なら、東進ブックスの「英語をはじめから丁寧に」シリーズがいいと思います。CDつきで、簡単な授業を受けているみたいで。読むだけでもいい感じですよ。 その他には、チャート式ですね。頑張ってください。 あっ、熟語は改訂版 英熟語センター750ですね。CDついてますし。 東進のものばかりですみません。東進生なので。でも、かなりおすすめです。

参考URL:
http://www.toshin.com/books/archives/2005/07/xvy_pxw1b_1.html
kamoboko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 英語の自主勉強について

    中2の男子です 今2年の英語を学校の授業でやってます ですがこれからやる2年の英語の文法は応用までできるようになったので3年の英語の教科書の文法を勉強しようと思います ですが文法だけ先に進めても足りない気がするので3年の英語の教科書に載ってる単語や熟語も勉強して覚えるべきでしょうか?

  • 英語の勉強って?

    英語の勉強について質問です。 大学受験の為には、 英語は、単語、熟語、文法を勉強するのが主ですよね? あくまで長文を読むなどの実践練習ではなく、基礎知識段階での話です しかしこれらの他にも、英文解釈など、様々な学習分野がありますよね。 これらは全て別物で、個別に対策を要するものなのですか? 単語帳 熟語集 英文法・語法 英文解釈書 英作文に使用する慣用的表現 私は今、頻出英文法・語法1000という文法書と、単語帳、英作文書を使用しています。 これにもかなり沢山の熟語が網羅されていると聞いたのですが、やはり別に解釈、熟語の参考書も購入すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語 参考書

    通信制の高校1年生です。 学校の英語の教科書は1冊だけで中学の復習みたいなものなので、他にも参考書が欲しいなと思ってます。 英語はあまり得意じゃないです。今更ですが英検4級を受けようとしてます。 喋れるようになったらいいな。と思いますが今は夢物語なのでコツコツ勉強しようと思います。これから、英検もうけていくつもりです。 参考書といっても、単語集やリスニングの教科書、長文を鍛える教科書、文法の教科書など沢山あってどんなのを買ったらいいか分かりません。 分かりやすくて見やすいおすすめの参考書を教えて欲しいです よろしくお願いします( ͡ ͜ ͡ )

  • センター英語60%行きたいです。

    高校の頃まったく英語を勉強しておらず来年センターで英語を受けるものです。 理系で2次では英語はありませんが、センターで最低60%取らないといけないです。過去門を解いてみたのですが70点ぐらいでした。  単語と熟語からだと思い今、システム英単語basicと英熟語センター750をやっている途中です。  あとは文法と構文が必要と思っていますが私みたいな人にはどんな参考書がお奨めでしょうか?ちなみに高校の教科書はもっていないので教科書を使う勉強は出来ないです。  今検討しているのは、デュアルコーパス、nextstage,入試頻出英語問題基礎演習などです。  また他にいい参考書があったら教えてください。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 英語の参考書について

    大学受験まであと一年の高校二年です。 英語の勉強をするにあたり、使う参考書についてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 点を取るにあたっては、単語、文法、解釈が中心になると思うんですが、どのような参考書を用いればいいでしょうか。 単語はターゲットと速単でやるとして、文法はネクステ・アップグレードのような試験に突出しているのか、旺文社の基礎英文法問題精講のどちらをやればいいでしょうか。 それと解釈、読解についてはどのような参考書をどのような順ですればよいでしょうか。解釈教室や基礎英文問題精講や基礎長文問題精講を知っています。 ちなみに当方、駿台で英語偏差値60、京工か東大理1を狙っています。文法が若干抜け始めていて、単語量でカバーしてる感じです。

  • 英語の参考書について

    英語の参考書について 何度もお世話になってます 慶應経済、商志望の高二です。 河合で偏差値60で 参考書は 単語王、速読英熟語、頻出英文法語法1000、基礎英文解釈の技術100をやっています 構文は即ゼミ3(英語頻出問題集)か解体英語構文を迷って 解体英語構文でいくことにしました。 予定では 単語王を極める 1000の次はファイナル緑、赤やる。 基礎英文解釈の技術100の後はポレポレやる。 の予定なんです。 後、熟語は速読英熟語をやってますが 解体英熟語と難易度や数が違っていて、迷ってます 解体もやった方がいいんですか? 構文は解体英語構文極めて 英頻で演習でいいですか?

  • 大学受験にむけての英語の勉強方法

    大学受験まで残り一年もないのですがどの教科も非常にヤバい状態です。 特に英語は基礎から全くできてないのですがこれから基礎をバッチリにしてから単語、文法、熟語や長文問題に取り組んだほうが良いのでしょうか?それとも逆の順番からのほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 高2文系 英語参考書選びを手伝ってください

    こんにちは。 進学校に通う、高校二年、文系の男子です。英語の偏差値は進研63~65です。帳っときついかもしれませんが、2年3学期までには66以上に上げたいです。 今までの模試を見てみると、文法問題は一年のうちは結構取れていたのですが、今は6~7割ほどしか取れていません。 志望大学は名古屋大学法学部、もしくは経済学部です。 東進衛星予備校にかっよていますが、事情により、担任から勧められた、今井のC組は受講しませんでした。(従って、高速基礎マスタ-講座も受講しておりません。) そのため、C組とほぼ同レベルのことを自分で勉強しようと思います。 そこで質問ですが、C組とほぼ同じレベルの市販の問題集はどんなものがありますでしょうか? ちなみに、現在文法問題集は、『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』はもっています。 amazon等で調べた結果、このような本が何冊か出版されていますが、現在、音読英単語(上級)、英熟語フォーミュラで英単語・熟語を頭に入れています。その後10・11月にかけて即ゼミ3をやっていく予定なので、あまりに分厚い問題集はこなせないのでは、と思います。 東進ブックス 英文法レベル別問題集はどうでしょうか。その場合、僕に合ったレベルはどれでしょうか? その他おすすめの本がありましたら教えていただきたいと思っております。 また、今持っている即ゼミ3英頻は、英文法の全範囲を網羅しているでしょうか?それともこの問題集はやや発展的な問題ばかりが載っているのでしょうか。 御回答、よろしくお願いいたします。

  • 古文のおすすめ参考書  2点について

    古文で2点についておすすめの参考書教えてほしいのですが 僕は同志社、関学を目指しているのですが 古文の長文がまったく読めません  単語はゴロゴを覚えているので単語はほとんどわかるし 文法もだいたいわかっているつもりです   ですから 古文を読む  ということを理解、練習するためのいい参考書ないでしょうか。  文法と単語については自分でやる参考書などあるのでこれからも練習していこうと思っているのですが 長文読解の仕方の参考書は何がいいでしょうか 日本史も英語も実況中継シリーズ使っているので 実況中継のようなものが自分にはいいいのかなと思ったりもしてるのですが あともう一つは  古文単語ではなくて 英語で言う熟語や慣用句などの古文版の単語帳みたいなものはないでしょうか 英語だと熟語の単語集がありますが  古文でも単語帳には載っていない 構文というか熟語のようなものを覚えるものがなかなか見つからなくて 例えば 馬手 という単語が出てきても 普通の単語帳だと載っていなかったのでわからなかったんです こういう対策をしたいのですが また関西私大志望ですが コレはやっておけ というような参考書もありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 英語のおすすめの参考書

    現在広島大学附属高等学校の一年生です。 英語の学力を上げたいと思いいろいろな参考書を見たのですが数が多くてどれがいいのかよくわかりません。 おすすめの参考書(メリットやデメリットなど)・勉強法を教えてください。 できれば単語・熟語、文法、構文、長文、学習法などのそれぞれのカテゴリー別でおすすめの参考書を教えていただければと思います。 今もっているのは「総合英語Forest」です。 中学の内容は大体わかると思いますので、高校の基礎レベル以上のものをお願いします。 最終的には東大レベルかそれ以上を目指しています。 高校基礎レベルから東大レベルまで無理なくいくにはどのような参考書をどのような順序で使っていけばいいかも教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。