• 締切済み

首都圏での賃貸住宅事情。

ohirune_nekoの回答

回答No.2

春先は学生や新社会人が、新居を求めて動く時期です。 「内見もせずに~」とまでは言いませんが、早めはやめの取り合いにはなるでしょうね。 やはり時間を作って都内まで足を伸ばしてみるか、都内に友人知人親戚がいるならば、そちらを頼ってみるのが一番かと思います。 不動産屋さんがメールを返さないのは、その後に続けるのが難しいからだったのでは? ・早い時期は無理。 ・現物を見てから。 ということを聞かされても、それはあなたがどうにかすべきことですし、困ってしまうばかりだと思います^^; (「ではよろしい時期にご連絡ください」としか言えないような・・・) 「良い物件はない」ということですが、物件がないわけではありません。ただし選択肢が狭まることは確実です。 とりあえずは、他の不動産屋さんにもメールを投げてみて、情報を多く集めてみたらどうでしょうか? また前述しましたが、一度上京してみるなり、早めに何らかのアクションを起こすべきかと思います。

koyuki0064
質問者

お礼

確かにこちらの一方的な話で不動産やさんを困らせてしまったように思います。 1月の上京でなるべく多くの物件を見て、契約できるようにしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸の契約をなかったことにしてほしいと言われました

    4月から転勤のため、 都内でファミリー向けの賃貸マンションの物件を探しており、 いろいろと内見もして、一番良かった物件に決め、 初期費用と仲介手数料の振り込みまで完了していました。 しかし、今日不動産屋から突然連絡があり、 オーナーがこの契約はなかったことにしてほしいと言っていると言われました。 どうやらこの物件は、オーナー側が賃貸と売却両方で進めていた物件だそうで、 一般的にはそういった場合、どちらかで決まればもう一方を取り消して 話を進めるそうですが、 このオーナーは売却の意志のほうが強く、 賃貸で私が入金してからも売却物件として出していたそうです。 そしてその物件の買い手が見つかり契約もしてしまったらしく、 そういうことなので返金するからこの話はなかったことにしてくれと言われました。 正直ショックだし困っています。 次点として考えていた賃貸の物件は、全てもうなくなってしまっていました。 引っ越し業者だって決めていたのに…。 また一から探さなきゃいけないってあまりにもひどすぎると思います。 こういうことってよくあることなのでしょうか? 私は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 詳しい方、いろいろと教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の契約解除

    賃貸マンションを希望の部屋がまだ入居中ということで、タイプの違う部屋を案内してもらい設備等を確認し入居申し込みをし契約をしました。(不動産屋さんからは内見してから契約してくださいと言われましたが、忙しくて時間が無いため内見はしてません)いざ引越しをしてみると、クロスが煤けていて納得出来ず、(不動産屋さんは張り替えるほど汚れていないという)解約をを申し出ました。このような場合、契約金及び仲介手数料はもどらないのでしょうか?

  • 賃貸住宅における住宅火災保険の加入方法について

    賃貸住宅の住宅火災保険の加入方法についてお伺いします。 現在、ご主人名義の賃貸住宅に住んでいるのですが、事情がありご主人と別居しています。最近、不動産屋さんのほうから、住宅火災保険の更新の時期なので、不動産屋に赴き契約手続きをしてください、というような内容の連絡が来たらしいのです。 その場合、契約者本人であるご主人本人が契約をしないとまずいのでしょうか? それとも、契約者本人でなくても、戸籍上の妻であるおくさんが契約することは出来るのでしょうか? ちなみにご主人とは連絡がとれないそうです。 詳しくわかる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 賃貸の解約と契約のタイミングについて

    現在賃貸に住んでいて、転居する予定なのですが 解約と契約のタイミングが難しく、なるべく出費が少なく引越しできる方法を探しています。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 いい方法を教えてください。 状況としては、 現住の賃貸の契約満了時期は6/14であると通知がきました。 賃貸の更新手数料が3万円ほどかかります。 更新するか否かの返事を5/15までに連絡しなければならないのですが 不動産屋さんへ電話して5/18までのばしてもらいました。 一方、新しい賃貸への転居するかどうかは5/17に決める予定です。 もし、転居すると決まった時には6月末頃までに転居しようと思っているのですが そうすると、やはり今の賃貸の契約満了時期が過ぎてしまいますので 更新手数料を払わなくてはならないのでしょうか? どうにか、退去までの日割り家賃のみで済ませることはできないのでしょうか?

  • 賃貸の内見必須について

    今度賃貸の契約予定です。 気に入った物件があり、不動産に聞いたところ、内見必須の物件とのことでした。 内見も行い、問題なく気に入りましたが少し気になることがあります。 前入居者が新築後に一年ほどで退去しております。また、引っ越しは何回かしてますが、初めて内見必須と言うことを言われました。 不動産に何か問題あったのですかと聞きましたが何もないという回答でした。 一年で退去することは良くあると思いますが、内見必須の物件ってあるのでしょうか? また、この賃貸は礼金なしの代わりに一年以上住むことが義務づけられてます。 これも少し不可思議に感じます。 同じような経験がある方教えていただきたいです。 ちなみに2LDKで家賃も13万と東京では相場くらいかと思います。

  • 新築賃貸契約違反

    お世話になります。 3月末内見、4月半ば契約した新築賃貸マンションに引っ越しました。 都内六本木他何か所かあるデザイナーズマンションです。 引っ越し後 ①シャワーヘッドが内見時のものとは明らかに違っている。 ②Wi-Fiは●●を使用できると言っていたのにいまだに開通できていない。(契約書には個人契約になるがWi-Fiは使用可と記載有) 管理会社に連絡しても①は「最上階は総てこちらのシャワーヘッドになっております。外して他の物をご使用できます。」と言われています。 ②は6/1には使用可能との事です。 これは契約違反にならないのでしょうか。

  • 賃貸 ガスコンロ付いているか

    賃貸契約しました。 内見のときに見たような気がしますが、あまり覚えていません。 コンロが備え付けてあるかどうかは、管理会社に聞いてみたら良いのですか? 不動産屋ですか?

  • 賃貸物件、多いのはは3月?4月?

    家族が増えるにあたり、もっと広い物件への引越しを考えています。 現在も賃貸物件にすんでおり、次も賃貸で探します。いまの住まいの更新はまだ先なので、いついつまでに引越ししないと住む所がなくなる、という事はありませんが、気に入った物件が見つかれば、なるべく早く引越ししたいと思っています。 12月から探し始め、不動産屋も何件も行き、内見もいくつかしてネットで検索したりも続行していますが、いまだ気に入る物件が見つかりません。土日しか実際に不動産屋に行けないので、今年に入ってからは物件の動きが早すぎて(いい物件は平日にどんどん決まってしまうと不動産屋に言われました)なかなか物件にめぐり合えません。 そこで質問なのですが、 田園都市線の溝の口~あざみ野あたりで50m2以上の物件を探していますが、ファミリータイプの物件は何月に多く出るのでしょうか?この時期は厳しいといわれますが、4月まで待ったほうがいいのでしょうか?4月になればまた空き物件が増えるのでしょうか。ワンルームなど学生さんが住む部屋なら2月3月で一気に決まる、いわゆる早い者勝ちなのもわかるのですが、ファミリータイプのものはどうなのでしょうか? すみませんが、教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 至急教えてください!賃貸の申し込みについて

    いい物件があったので申し込みをしました。 今は住んでいるとのことで内見は出来ないとのことで、申し込み用紙に保証人等含め書いて提出しました。 数日経ったら、内見せずに契約してもいいという人が出たらそちらと契約すると言われました。 ・内見せずに契約する人っているんでしょうか? ・また、先に申し込みをしたのに、内見せずに契約するという人が出たらそちらと契約するということは、 不動産賃貸上でよくあることなのですか? 常識上、法律上ありなことなのでしょうか? ・だとしたら申し込みってどんないみがあるのでしょうか? ・ほぼ気に入った物件なので契約したいのですが、やはり内見せずにというのは抵抗があります・・・。でも内見せずに契約ということになれば、何か注意することはありますか? あまり詳しくないので、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 賃貸住宅の更新料について

     現在住んでいる賃貸住宅は、2年ごとに更新料と火災保険を支払わなければなりません。  しかし、来年4月に転居が決まっております。7か月の為に2年間のそれらの金額を払わなければならないのでしょうか。あるいは、転居の事を連絡すれば全額をを払わなくても良いものなのでしょうか。             契約したときの書類に記載がされているのかもしれませんが、不動産の知識がないもので教えて頂けないでしょうか。