- 締切済み
- 暇なときにでも
歯列矯正について教えてください。
私は歯並びが悪く、歯列矯正をしようかと考えています。 お金のかかることなので、まず情報を集めたいと思って います。いい矯正歯科見分け方(?)とか、経験者の方から どんな感じなのか教えていただきたいです。 ちなみに私の歯並びの程度は、上下の前歯が前後に少し がたがたしていて、下の犬歯はそれぞれ隣の前歯に完全に かぶさっています。

- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数3
- ありがとう数11
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KAORIN
- ベストアンサー率29% (56/192)
歯列矯正中の30代女性です。 私の場合は歯医者がキライでキライで仕様がなかったのですが、どうしても歯並びをよくしたかったので矯正を始めました。 それでも矯正のドクターとの相性がとてもよいのかコミュニケーションもうまく取れていて今のところ始めてよかったとしか思わないのです。 歯並びの程度は実際に見ていただくのが一番だと思います。reisさんがおっしゃるように、近所でいつでもやってくれるようなところがオススメです。といっても私の場合はあまり痛くないのですけど・・・。 あとは自分とドクターの相性が合うかどうかの見極めが重要ですから誰かが通ってみてよかったからと自分にも合うとは限らないと、この辺りが難しいところでしょうね~。 検査費用(どのような方法でどのくらいの期間と費用がかかるか)にしても無料~5万円程度かかる場合もありますし、気になる歯科医に電話しまくって相談してみるのもいいかもしれません。 歯列矯正の体験記などが書かれているサイトもたくさんありますから参考にされてみては如何でしょうか? 支払い方法も歯科医によってそれぞれですし、大学病院か個人かにもよりますからどこでやるかがかなり重要なポイントになります。慎重に選んでキレイなEラインをゲットして下さい~。
- reis
- ベストアンサー率46% (402/864)
misuzuサマはまだお若いようなので、たぶん年齢的には 有利ですね。 かかる時間的にも痛みの程度的にも、20代後半くらいに なるとツライらしいです(と、矯正歯科医師のセンセイに 言われました)。 出来ればそれ以前が良さそうですね。 並び方が不揃いなのはともかく、歯が重なってしまった 場合、ちょっと面倒なことになります。 奥に重なった歯が、矯正で広がった前の歯のあいだに 上手くおさまってくれればいいのですが、無理な場合は 歯を削ることになります。 また、かみ合わせの問題が出ることもあります(極端な 例ですが、私の友人はあご骨を削る手術を受けました)。 実は私も歯が半分ほど重なっていた状態でした。 最初は、2年くらいでだいたい動かして、その後は経過 次第……ということでしたが、結構かかりそうです。 費用は2年程度なら60万くらいが平均ということです。 最初にまず、検査(と言うのかしら?)をして、矯正の スケジュール(方法、期間、費用)等を教えてもらう ことが出来るので、とりあえず相談してみてはどうでしょ うか?(ただし、これも2万ほど費用がかかるかも) また、矯正は人によってはものすごく痛かったりするので 出来れば、痛くてどうしょうもない時にすぐ駆け込める よう、近くとかなるべく通院に便利なところを選ぶといい ですよ。 もっとも、「痛い」と言っても、私のようにすごく痛がる タイプもいれば、全然平気な人もいるので……あまり 怖がらないで下さいね。

お礼
具体的なお話をありがとうございます。 あご骨を削るなんて・・・すごいですね。私は今18なので、早めに始めたいと思います。私立の大学行くことになって、親に「矯正したいなら半分自腹でね」と言われてるんですが・・・60万ですか。あ、こういうのって支払い方法はどうなっているんでしょう。月払いなら大丈夫だと思うんですが・・・。お礼のところにこんなことを書いちゃいけないのかもしれませんが、もしよろしければ教えて下さい。
- mickmama
- ベストアンサー率48% (85/176)
歯列矯正の重要な判断要素に年齢があります。 年齢がわからないので・・・ 歯列矯正を成功させるには毎日そうとうの時間をかけブラッシングをしなければなりません。 また、短期間に何とかしたい場合は審美歯科のほうが良いかもしれません。 歯科医師会会員で、歯科矯正専門の所ならまず何処でも大丈夫ですよ。 一度ご相談に行ってみてはいかがでしょう。

お礼
私は今18ですが・・・大人になってからだと歯が動きにくくなると聞いたので、早めに始めたいなと思っています。今度かかりつけの歯医者さんで相談してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 歯列矯正
こんにちは。26歳男子です。 僕は上の歯並びか悪いので周りから矯正するように勧められます。 今、僕の歯は、下は普通なのですが、上の歯の前歯が若干サメのように内側向きになってます。 そして、前歯から2番目の右となりの歯は、入りきらない感じで、横向きに無理やり生えてます。 そして、犬歯も無理やり生えてきたので、吸血鬼並みにとんがってて、他の歯よりも一歩前から生えてます。 なので前歯から犬歯までの並び方は横一列みたいな感じです(右横の二番目はもうすこし前にいってます) 口を開けると歯の並び方が、長方形に近い台形になってます。 矯正する場合前から3番目もしくは4番目を抜くと聞きましたが 出来るだけ抜きたくはありません。抜くしかないのならしょうがないですが。 そして下の歯は普通なので上の歯に合わせて抜くなんて嫌です。 歯列矯正とはどんな治療をするのでしょうか?どんな治療方法があるのでしょうか? 治療方法、治療過程、費用、期間、不安なことがいっぱいです。 どなたか、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 酷い歯ぎしりで歯にヒビ。歯列矯正を考えています。
酷い歯ぎしりで歯並びが段々悪くなり乱杭歯になってきました。 気になりだしてから10年程経過し、 上下の前歯のぶつかる部分が1/4くらいすり減って失くなくなってしまい、 前歯には目立つ縦ヒビが沢山入ってしまいました。 顎のラインもかなり歪んできました。 (歯科で歯ぎしり止めのマウスピースも作ってもらいましたが、 付け忘れて寝てしまうことがほとんどで…) 今かなり危機感を感じています。 このようなケースで歯列矯正は無駄なのでしょうか。 ただ歯列矯正はあまりに高すぎるのと、もう30代なので、いっそ差し歯等にしてしまった方がいいのか等考えています。 予算20万円程度でできることならなんとかしたいです。 何かアドバイスいただけると助かります。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正の費用について
わたしは高校2年生です。 歯列に悩みがあり、矯正をしたいと思ってます。 現在矯正したいと思っている箇所は、上の前歯と犬歯、下の犬歯です。 費用については通う医院によって様々と聞きますが、これぐらいの歯の矯正だと目安としてどのくらいかかるのでしょうか? また期間についても教えていただければ幸いです。 回答のほうよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正の断念とリテーナーについて
こんにちは。 こちらでは初めてお世話になります、よろしくおねがいします。 20歳の時にずっと気になっていた歯並びを治すため、 歯列矯正を始めました。 矯正を始めて今で5年になりますが、その間に結婚、出産を挟み 現在第2子を妊娠中です。 (5年もかかっているのは途中でさぼったり月1の受診を数か月に1回に したりしていたからです) 当初の医師の診断は「上下前歯のガタつきと、下あごの後退によって 出っ歯に見える」とのことでした。 治療の甲斐あって、上下前歯のガタつきもキレイになり あとは上下のかみ合わせが若干あっていない、ということです。 医師は「上下の犬歯があたっていないから・・」とか 「この歯とこの歯(どちらも奥歯です)が若干内側に入っているから・・」と 徹底的に完璧にしようとしてくれるのですが、 本人である私的には上下前歯がきれいになっただけでもう満足なんです。 出っ歯も治療前よりはだいぶマシになり(それでもまだ完全には 上下の前歯がかみ合いませんが 独身時代に比べて自分にかけることのできるお金も減り、 子供もいて(しかもお腹にも)矯正の続行と通院が苦痛になってきています・・ そして何より、見た目の「いかにも矯正中!!」という外観から もう抜けだしたく、矯正の中断を考えています。 かといって完全に治療前の状態に戻ってもいやなので、 今の状態でリテーナーを作成してもらおうかな、と勝手に考えているのですが (医師には治療終了後はリテーナーをつくる、とは聞いています) そこで気になることが・・・ ・矯正が完全に完了していなくてもリテーナーを作ってもらうのは可能でしょうか? ・また、リテーナーを使用することで現在の歯並びを維持することはできますか? 長くなりましたがよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正と顎関節症
私は前歯の歯並びが非常に悪く、糸切り歯が出っ歯ぎみで上と下の歯が互い違いに入れくんでいます。(奥歯の歯並びは良いです。)そのせいもあるのか顎関節症で、夜寝るときはマウスピースをはめています。 先日いつも通っている歯医者で前歯を審美歯科の様な歯列矯正?をすすめられました。上と下の前歯(10本程)の神経を抜いて歯を削り、保険適用のプラスチックの被せものをして歯並びをよく見せるというやつです。 鎖をつける様な矯正は私の顎の調子もあり、しない方がいいとのことで、見た目も綺麗になり、前歯の噛み合わせが良くなることで、顎関節症も良くなるのでは、という意見でした。 長年歯並びの悪さのせいで悩んでいたことと、矯正より安価で短期間(4ヶ月といわれました)の治療とのことで、最初は乗り気だったのですが、やはり虫歯もない健康な歯を触ることは不安で、ここで色々調べていると、神経を抜くと歯が死んでしまうため、将来歯が残らない等という意見をみて悩んでいます。 歯列矯正は顎関節症や将来のことを考えると実際のところどうなのでしょうか。やはりやめたほうがいいのでしょうか。 ちなみに私は27才でマウスピースを作った歯医者も歯列矯正をすすめてきた歯医者です。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正の是非について教えてください
31歳、既婚、女性。 歯列矯正について、詳しい方のご意見をいただけたら助かります。 長年きれいな歯並びにあこがれてきたのですが、親兄弟・夫に比べればそんなに歯並びがひどいわけではないので、理解が得られず、矯正を諦めていました。 つい最近、部分矯正というものを知り、幸い近くに部分矯正も扱っている歯科医院があったので、今日そちらに相談に行ってきました。 そちらの歯科医院では、しっかり問診をし、歯並びに対するコンプレックスや要望などを聞いてくださった上で、歯ぐきの状態やあごの関節の状態、上下のかみ合わせなどを診てくださりました。 その結果、お医者さまの見解はこうでした。 (1)気になっている上の前歯6本の部分矯正は、一部は可能だが、6本全部をよくしたければ全体矯正でないと無理。 (2)家族が言うように、歯並び自体はそんなにひどいものではない。歯のクリーニングで白くするだけでも、ぱっと見の印象がずいぶん変わるから、それでいいのではないか。 (3)上下それぞれの歯並び自体はそれほど悪くはないが、かみ合わせが悪いため、上下の中心線の位置がずれていて、下あごが少ししゃくれているように見えてしまう。また、かみ合わせの悪さがあご関節に負荷をかけ、本来丸い形のあごの関節の骨が左右どちらも1/4ほどすり減ってしまっている。 見た目のために矯正するというより、上下のかみ合わせをよくし、あご関節への負荷をなくすために全体矯正するのがよいと思う。 こういった話を聞き、次回とりあえず歯のクリーニングをしましょうということで帰ってきました。 そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、このまま上下のかみあわせの悪さを放っておいた場合(全体矯正をしなかった場合)、将来的に何か問題は起こってくるでしょうか?20歳前後の頃、あごの関節が痛くて口をあまり大きく開けられない状態が数ヶ月続いたことがあるのですが、そういったことがまた起こったりするでしょうか? 100万円程の費用がかかると思うのですが、それくらいの費用をかけてでもかみあわせの悪さ、あご関節への負荷を治しておくべきでしょうか?ますます骨がすり減っていく可能性はありますか? 今は見た目の問題よりも、そちらのことが気になっています。今日行った歯科医院でまた聞いてみれば済むことなのですが、夫に相談する上で、どうしても知っておきたい情報なので、どなたか詳しい方がいらっしゃればお願いいたします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 下の歯だけ歯列矯正できませんか?
上の歯の歯並びはきれいなのですが、 下の歯の歯並びだけ乱れています。 前に行った歯医者では、かみ合わせの調整上、下の歯だけの歯列矯正はできないといわれました。 そんなものなのでしょうか? 下の歯だけ歯列矯正してくれる東京都内の歯科医があれば教えていただきたいのですが・・・。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正のポイントを絞りかねています
上顎前突と上下前歯の叢生と過蓋咬合について歯列矯正を考えています。 上の歯は左右が同程度にガタガタしており、左右の歯列間での前後のズレはありませんが、下の歯は右側の1本だけが舌側に引っ込んでおり、右側の歯が全体的に前にずれています(奥歯の位置で左より2-3mm前)。そのため、左右の奥歯のかみ合わせが異なっています(右側は山と谷が噛み合った割と綺麗なかみ合わせですが、左側は1:1で歯の山同士、谷同士が同じ位置です)。また、下の歯は前中心もずれています。 数箇所の矯正歯科で相談して、診療を受けたい歯科を2件に絞ったのですが、いずれにするか決めかねています。いずれも矯正歯科学会の認定医の先生です。 歯科A(現時点では相談のみ) ・上の前歯の矯正にはインプラントアンカーが有効(抜歯した効果を最大限に活用し、奥歯を前にやらないためにも、有効とのこと) ・下の歯の矯正のために片側1本抜く可能性が高い 歯科B(レントゲン等の検査を経た診療方針) ・インプラントアンカーは歯の動きが遅い場合に使用する予定 ・上の歯2本のみの抜歯で下の歯は抜歯しない ・そのため、下の歯については中心を上とバッチリ合わせることは重要ではない、また、奥歯のかみ合わせのズレ(左側)は現時点で困っていないのであればあえて合わせる必要はない 私としては、可能な限り綺麗な歯並びにしたい。でも、抜歯は最小限に抑えたいと思っています。 そのため、歯科Aについては下の歯の抜歯、歯科Bについては中心線と左奥歯のかみ合わせのことが心配です。 将来までの歯の機能温存を重視した歯科矯正においてはどちらに重点を置くべきでしょうか。色々とご意見いただきたいです。 #できれば抜歯はしたくないのですが、上の2本については抜歯が必要と認識しています。
- 締切済み
- デンタルケア
お礼
ドクターとの相性ってやっぱり大事なんですよね。 私もいいめぐり合わせがあるように、電話しまくってみます(^^) アドバイスありがとうございました。