• ベストアンサー

マンションのカギ 開けてもらう料金って?

深夜にカギをなくして、NTT104で調べてとあるロックサービスに来てもらいました。 その時の請求額が36,000円ほどかかり、後日、相場がもっと安いものであると知りました。 これってボッタクリですよね? これから支払うんですが、できれば相場以上は支払いたくないんですが、どうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.2

No.1でも書かれている通り、まず料金確認をすべきでしたね。 カギの形状などによっても解錠作業の手間も違い、料金も変わってくると思います。 時間であるとか、出張費とか…。 請求額の内訳は明細を頂いて確認しましょう。 世間の相場がいくらだから、請求額を全額払いたくない、というのはわがままでしかありません。 法外な料金請求とお思いでしたら、然るべき所に相談しに行ってはどうでしょうか?

yu4989
質問者

補足

わがままでした、すみません。 ちなみに然るべき所というのは、例えばどこですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

深夜で特殊な鍵なら、2~3万円は取られたような気が します。 >家の前で値段は聞いた上で作業してもらった 事前に交渉成立で作業してもらっている訳で、相手に 非はありませんね。 こういうケースで相談するなら、消費者センターになり ます。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/
yu4989
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 踏ん切りがつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

深夜と言うこともありそのような料金になってるんでしょうねぇ あなたは時価と言う寿司屋に入り マグロ1貫 1000円と言われ 相場は500円だからそれ以上は払わないっていえますか? まず値段を聞かなかった貴方に過失はあります。 鍵屋の料金設定を知りませんが技術料+距離代を深夜割り増しってところじゃないんでしょうか?  さすがに相場は1000円でその値段をふっかけられたらぼったくり になると思いますが相場3万なら+6000円は深夜割り増しなのでは?

yu4989
質問者

お礼

最初に回答ありがとうございました。

yu4989
質問者

補足

回答ありがとうございます。 時価のマグロにはケチを付けられませんが カギの相場は12000~15000円です。よ。 家の前で値段は聞いた上で作業してもらったので・・やっぱり払うべきなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションのカギの事でかなり困ってます。

    鍵のリフォーム、と言うか、鍵をなくしてしまったんです。 で、交換しようと思ったら、このマンションの入口がオートロックなんで、部屋カギを交換しても、マンションに入れないんです。 鍵の交換だけでも15000円~20000円だと言われてるのに、特殊な鍵に交換になると金額も分からないし。 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ返答お願いします。

  • マンションの鍵を紛失し、管理組合から約50万円請求されています。

    マンションの鍵を紛失し、管理組合から約50万円請求されています。 分譲マンションを賃貸契約で居住しています。 先日、部屋の鍵を紛失し、紛失した旨を管理会社に伝えたところ、オートロックとの兼ね合いもあり防犯上、全戸シリンダーを交換しなければいけないと言われ、約50万円請求されました。 内訳としては、全戸シリンダー交換プラス鍵3本で約35万で、今回疑問に思うのが残り約15万円の件です。 この15万円は、追加で鍵を作って欲しい居住者の分(例えば4人家族だと4本必要で、3本しか支給されないため、残り1本分)の総計の値段です。 前回、このマンションの管理人が鍵を紛失した時は、この追加分は各戸自己負担だったのですが、今回はこの自己負担分も込みで請求されています。 よって約15万円というのは前回自己負担分の総計であくまでも目安のため、今回、追加作成の希望者が多ければそれ以上の請求が予想されます。 全戸シリンダー交換の値段はともかく、この自己負担分の合計額の負担もしなくてはならない義務があるのでしょうか。ご助言よろしくお願いします。

  • 鍵交換の料金

    入居時に鍵交換費用として3万円を支払いました。 先日、空き巣の被害にあい、鍵交換を行ったところ、 1万9千円の請求が届きました。 今回交換された鍵は、前回の鍵と同じ種類と言われたのに値段が1万1千円も違いました。 また、私の部屋の鍵だけシリンダー式ではありませんでした。 シリンダー式の鍵は約3万近くすると管理会社の人に言われたので、前回と同じ鍵にしたのに、入居時に払った金額はシリンダー式にしてもおかしくはない値段でした。 なにか釈然としません。鍵交換の費用が戻ってきたり、シリンダー式の鍵に変更してもらえるなど可能になる事はないでしょうか?

  • マンションの鍵代を請求されました

    少し前にマンションの鍵をなくしていまして、夜中11時ごろに帰宅したところ、マンションの落し物置き場で鍵を見つけたため、自分の鍵だと思い拾って部屋に帰りました。 しかし鍵は自分の家の鍵ではなかったので、次の日の出勤時間の11時ごろに同じ場所に戻して仕事に向かいました。 後日管理人が鍵のことで話があると、カメラに映っていたため話しかけられました。 管理人はカメラで鍵をもって行くのを見たため、勝手に部屋に入られると困るということでキーシリンダごと交換したため5万円払えと言ってきます。 1、窃盗罪だと言われましたが窃盗にあたるのでしょうか? 2、次の日に返したのに5万全額払わなければいけないのでしょうか? どうかご教授お願いします

  • 鍵トラブル

    金庫の鍵を無くしました。 何度かいろいろと試したのですが結局あかず。 ネットで近所の鍵トラブルのお店に問い合わせて お店の人は見てみないとわからないがとりあえず、見積もりは3万以上と言われ、申し込みました。 金庫は結局破壊の形で空けたのですが請求額が22万でした。 作業はドリルで開けてました。 これは正当な価格なのでしょうか? 修理の人に言っても3万よりと言いましたよと言われ。 高額な請求額で驚いています。

  • 鍵の開錠料金につきまして

    鍵の開錠料金にて教えてください 中古マンションで 昨夜、娘と2人で家にいたところ私がベランダに出ていたところ娘にベランダのドアの鍵を閉められてしまい部屋の中に入れなくなってしまいました。玄関の開錠に親を呼んだところキータイプ2箇所は開けれましたがドアカードもしていたため業者を呼んだところ特殊な鍵らしく切断をして取り外すことになりました。 その結果、料金が48000円と言われましたが相場として、これくらいの価格なのでしょうか? 開錠のあと他社に聞いたところ20000円以下でできると電話で言われております。 鍵の開錠は現場確認にて料金が異なると思いますが少し高いのでは?と思い質問させて頂きます。 開錠には恐らくグラインダーを使用しており業者はホームページでガッツ石松がキャラクターとして出ているところです。

  • 玄関ドアの鍵の修理代金について

    賃貸アパートの玄関ドアの鍵ですが、 子供が鍵を開ける際に、鍵を折ってしまい詰まらせてしまいました アパートの管理会社に連絡して、鍵修理会社を手配して頂き 修理会社から直接電話がありました 電話でのやり取りでは『作業内容によるが、かかって2万円。交換の場合プラス1万円くらい。他の鍵屋さんでも、だいたい同じ料金です』と言われ、依頼しました 依頼した時間は、平日の19時30分頃で、作業員が来たのが20時30分頃です 作業内容は、シリンダーボックスを外しましたが、外側から詰まった鍵の先端をペンチで摘まんで取れたので5分も掛かりませんでした その時は修理代金を告げず、『後日、管理会社から連絡します』と言い帰りました そして、請求書と明細書が届いたのですが… 1・玄関鍵シリンダーボックス取り外し、内部異物除去作業 4000円 2・夜間緊急対応費 11000円 3・出張費 3000円   合計 18000円 +消費税 900円 修理代金 18900円の請求書でした これまで、鍵修理会社を利用したことがないので、相場が分からないのですが この請求金額、妥当な金額でしょうか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します

  • 賃貸マンションの鍵の紛失時の責任について

    はじめまして。  2点ほどご質問させていただきたく書き込みました。  よく似たケースの質問がありましたが、私のケースでの具体的な金額等が妥当なものか  ご教授いただきたく投稿させていただきました。 1.鍵を紛失した場合の賠償について  先日、マンション(賃貸です)の鍵を紛失してしまいました。  スイス製の複製困難なディンプルキーで、2本渡されたうちの1本です。  部屋のドア以外に、マンション入り口のオートロックも開けられます。  ちなみにオートロックドアは暗証番号でも開きます。  外出時にポストにいれておいたはずのキーが無くなっていました。  盗難に遭った可能性もあるので大家さんに連絡し、鍵の交換をお願いしました。  すると、マンション全室(10室)の鍵を交換する必要があると言われました。  理由は、 ・1本でもなくなると、その鍵が悪意ある人間の手に渡った場合、  オートロックドアを開けられ、共用部分へ侵入される可能性がある ・各部屋の鍵がオートロックドアと連動(共用)のため、オートロックの鍵を換えると  全ての部屋の鍵を換えなければならない  というものです。  交換にかかる代金は全て請求するとのことです。  50~60万円かかるかもしれないと言われました。  まだ請求は来ていませんが、もし来た場合これは払うべきなのでしょうか? ちなみに契約書には鍵の紛失に関する記述は一切ありません。  また、鍵は以前は簡単に複製できるものだったのを3~5年ほど前に今の鍵に大家さんが交換しました。  鍵交換後、契約更新をしましたが、最新の契約書を見てもやはり鍵には触れていません。    鍵を受け取るときに 「1本でも無くなれば全部鍵を換えなければいけないので無くさないように注意してください。  ポストに入れたりもしないでください。」  と言われてはいたのですが・・・  この時も受け取りのハンコを押しただけで、賠償に関する契約書的なものは交わさなかったと記憶しています。  私の管理の甘さが原因で紛失したわけですから代金は支払うつもりでしたが  全室分、数十万円と言われるとさすがに払えないと思い、  私の部屋と、オートロックドアの鍵だけを換えていただけないかと提案したところ 「マンション住人の皆さんに2本ずつ鍵を持ってもらわなければいけなくなるので  それはできません。」  と言われました。あくまでも全交換すると。  1人2本の鍵を持つことは、皆様に多少不便をかけるものの、  セキュリティ上は特に問題ないんじゃないかと思い説得しましたがダメでした。  すでに全交換で発注してしまったそうです。  また、 「最近のマンションはどこも各部屋とマンション入り口の鍵が連動していて  鍵をなくした場合は全交換しその代金を請求するようになってるんですよ。」  とも仰っていました。  数十室あるような大きなマンションでこういうシステムにすると大変なことになりそうですが・・・  鍵の紛失事例はたくさんありそうですが実情はどのように対処しているのでしょう?  ちなみにこのマンションの入り口はオートロックではありますが、自動ドアではないため  簡単に開けっ放しにできます。実際、開けっ放しにされていることもたまにあります。  そのドアのためだけに鍵を全交換するというのがどうにも合理的で無いように思えたので  相談させていただきました。    全交換の費用を私が全て負担するべきでしょうか? 2.金銭面以外での責任について  上のような事情で、本日、私の部屋の鍵は仮に別メーカーの物に換えていただいたのですが、  その際 オートロック部のシリンダーを使えないようにしたそうです。  つまり現在オートロックは暗証番号でしか開けられません。  この暗証番号を忘れた人がいるかもしれないからその場合は私の部屋に連絡し開けてもらうよう住人に  連絡したとのことでした(室内のインターホンにあるボタンで開錠できるので)。    帰宅してみると、マンション入り口にはオートロックの鍵が使えなくなった旨書いてありその下に  「暗証番号を忘れた場合は大家に電話するか、○○○(←私の部屋番号です)号室に開けてもらってください」  という内容のことが書かれていました。  早速、本日一件の開錠依頼がありました。    仕事は仕方がないとしてその他の外出はできるだけ控えるべきなのでしょうか?  こういった例は他にありますでしょうか?   以上、長々と書いてしまいましたがご返答いただけると助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 鍵を紛失

    はじめまして、今回引越しをし、退去立会いを行いました.そこで、思わぬ事態が判明。。。鍵を無くしてしまいました. 入居の際には、家の鍵(合鍵)と倉庫の鍵(本鍵!?)を取り交わし、書類も残っておりますが、倉庫の鍵がどうしても見つかりません.しかし、ここで質問させて頂いたのは、シリンダー鍵であれば、損失金額は1~2万円のようですが、私の紛失してしまった鍵は、倉庫の鍵につき外付け南京錠タイプです.おおよその相場的な物で構いませんが、損失金額いくらぐらいなのでしょうか?鍵のタイプに関係なく、シリンダーと同様の金額を請求されるのでしょうか。。。 不安が残り困っておりますので、おわかりになる方よろしくお願い致します.

  • 鍵が抜けない!!

    今、家の鍵を開けたら、鍵が抜けなくなってしまいました!! ドアの開け閉めは出来るのですが、抜けないのです!!最悪です。日本ロックさんに電話したのですが、7000円くらいかかるとの事です。こんなもんなのでしょうか?

ワードでカラー印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • ワードから原稿をカラーコピーしたいけど、モノクロで印刷される問題が発生しています。カラー印刷の方法を教えてください。
  • ワードのテンプレート通りのカラーコピーができず、モノクロで印刷されてしまいます。どのように操作すればカラーになるのでしょうか?
  • キヤノン製品のワードでのカラープリントについて質問です。テンプレート通りにカラーコピーしたいのですが、モノクロで出てきてしまいます。カラーにする方法を教えてください。
回答を見る