• ベストアンサー

名義書換(変更)について教えてください

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

まず遺産分割協議書を作成して遺産をどう分けるかを決めていないと名義変更はできないでしょう。 司法書士に依頼すればやってくれますが。

関連するQ&A

  • 亡くなった家族名義の土地の名義変更と相続税について

    閲覧ありがとうございます。 数年前、父が亡くなり私の兄が家とその周り周辺の土地の名義変更をしました(父の子供は私と兄だけです) ですが、ある事情から他にも父名義の休耕田や畑などの名義も兄に変更する事になりました。 正直、生活が苦しいので相続税がドカンと来たらどうしようかと今から不安です。 お聞きしたいのは、相続税が免除、または分割での支払いが許可される事があるのか。 名義変更をするのにどれくらいかかるのか。 自分でやるのと司法書士さんに依頼するのではどちらの方が安く済むのか、です。 お金の関係ばかりですが、1つでも分かる方はお答え頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 名義人変更手続き等にかんして。。

    アドバイス頂けると助かります。 箇条書きにさせて頂きます。 ・先日兄の依頼で司法書士から書類が届き、実は長女の私も相続人だと知る。 ・相続したのは亡き母が兄と共同名義で持っていた20分5の名義 ・亡くなってから4年経っていたが、相続しているものがあったとは知らなかった。  知ったのはその司法書士からの手紙にて ・兄や他の妹弟とも付き合いがない。 ・兄は借金がくあるということで、兄と同居している妹から借金の無心だけは連絡が来ていた。  (兄が自分の代わりに妹に無心をさせていた) ・依頼されたのは名義を変更するということで、私の協力が必要ということ ・どうも兄は家を売りたいので母の名義を変更して登記しなおしたいという感じ ・しかし本当は売りたくなく、家のローン以外の借金もあり、説破詰まっている。 ・私以外の兄妹は合わせて3人です。 ・他の兄妹もお金がなく、借金が多い。 ・彼らと付き合いがない私はお金の無心だけされる。 ・母が兄の分の名義の連帯保証人である そこで懸念しているのが、この名義変更の手続きをされる時 家を売るつもりはなく、私に名義を変更して借金というかローンをかぶせるようなことが 可能なのか知りたいんです。他の兄妹もとても冷たくて簡単に了承してしまうと思えます。 司法書士さんは私が相続人なのでどうしても協力してください、手続きの為に正式な書類を 送りますのでご理解したら回答書にて返事をとだけの、どの名義を誰に変更して どうなる為の手続きとか一切かいておらず、名義の処理に是非ともご協力というだけで なんとも曖昧な表現で今ひとつ信用できません。相続は他の兄妹全てなっています。 普通に兄だけに母の名義分を変更する場合の手続きの種類はなんでしょうか? もし、母の名義を私に変更しようと思っていたり兄の分も私に変えようとしている場合の 手続きはどういうものがありますでしょうか? とても怖くて心配で眠れなくなっています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚後 家の名義変更 贈与税がかかりますか?

    結婚前に夫の名義で建てた家、結婚後に名義を夫と私の名義に変更は可能でしょうか? また、変更した場合、贈与税や相続税などの出費がかかりますか? このような手続きは自分でする事は可能ですか? 司法書士?税理士に依頼するのが一般的? 依頼した場合、費用はどのくらいかかりますか? 何も分かりません(>_<)!!!

  • 土地の名義の変更について

     一昨年父が亡くなり、母が一人で北海道に住んでいます。その土地と家は父の名義で、いまだに変えてないので、固定資産税などは、父の名前できます。  母はとても気になるらしく、母の名義に変更したいと思ってます。  そこで教えて欲しいのですが、変更の期限はあるのですか? それと司法書士に頼まないと、個人でやるのは無理でしょうか? 大変なら司法書士に頼もうと思いますが、費用はどのくらいかかるのでしょうか?  全然分からないので、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 亡き母の名義の家土地に父が住んでいるのですが。

    数年前に母親が亡くなり、その後父が一人で、母の名義の土地に建っている母の名義の家に住んでいます。 父も高齢になり、正式な遺言書を書きたいと言っているのですが、 妻名義の土地と家を、妻の名義のままで、子供に相続させると、遺言書に書くことはできるのですか? 母の名義から父の名義に変更してからでないと、「子供のうちの誰々に相続させる。」とは書けないのでしょうか? その場合、名義変更ということは、妻の財産を、夫が相続したことになり、相続税も発生するのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 マンションを買った際の司法書士に遺言書の作成は依頼しているのですが、このような細かいことを尋ねると、とても要領の悪い回答しか返ってこず、理解できないのです。 司法書士を変えることも検討中です。 よろしくお願いします。

  • 土地と家の名義変更

    土地と家の名義変更です。こういうのは司法書士に依頼するのが良いと思いますが、素人の自分で出来るなら 自分でやりたいです。自分でも出来るのでしょうか?難しいですか? 仕事は4勤2休なので平日に法務局に行くことは可能です。 名義変更は相続で変更です。昨年父が亡くなりました。まだ名義を書き換えてないので名義変更したいです。 相続にんは私と母親の2人です。銀行口座が凍結して解除して引き出すには相続人全員必要と言われて 相続にんは私と母親の2人でしたので土地と家の名義変更の相続人も私と母だけになると思います。 今住んでいる土地は私名義で家は父の名義のままです。別にある土地は父の名義のままです。 自分で出来るならやりたいので、やり方が分からないです。 どの様にして手続きするのでしょうか?自分でやるにしても費用は5万円位かかりますか?

  • 共有名義の不動産の名義変更について

    両親の自宅は現在、両親の共有名義です。 父が来月大きな手術をすることになり、父が勝手に司法書士に母の単独名義に変更依頼したことがわかりました。その際、贈与税や不動産取得税がかかることは聞いていたようです。 父は自分にもしものことがあった際、共有名義のままだと母が困ると思って手続きをしたようですが、私はもしもの時は父の持ち分を母と私と弟とで相続し、私と弟が持ち分放棄する遺産分割協議書を作成すれば相続で母へ名義変更できるのではないかと思っています。 このまま手続きをするしかないのでしょうか。 登記を止めることは可能なのでしょうか。 私は無駄な出費(登記は仕方ないとしても、税金など)をできるだけさせたくありません。 良い方法などありましたら教えてください。

  • 不動産の名義変更は必ずしなければいけないの?

    先日、父が亡くなりました。父の家(つまり私の実家)は戸建ての持ち家です。ローンの支払いもすべて終わっており、確か抵当権も抹消しているはずです。なぜそうしたのかは、よくわかりませんが、土地、建物それぞれ、父が5分の4、私が5分の1の名義となっています。当然の様に「名義変更」をしなければならないと本等では書いてありますが、絶対にしなければいけないのでしょうか?司法書士事務所に問い合わせてみると、15万円程かかると言われました。費用と手間、正直言ってどちらも痛いです。引き続き母はそこに住んでいますし、当面売りにだす予定もありません。なのに、やはりしなければ、いけないのでしょうか。しなければどんな事になるのでしょうか。ほうっておくわけにはいきませんか?そして、もし仮に名義変更をするとなると、普通では母が5分の4を相続するということで、いいんでしょうか?そしてその場合相続税はどうなるのでしょうか?資産価値は1200万円程度しかないと思うのですが。また、何故父は、私と父の共有名義にしたのでしょう。どんなメリットがあったのでしょうか?教えてください。

  • 土地の名義変更について

    家の名義変更についてアドバイスを下さいませ。 (1)司法書士に20万支払い家の名義変更を故祖父から父にする。 (2)父がその数年後に亡くなり、故父から母へ名義変更をする事になりました。その際に以前とは違う司法書士にお願いをしたのですが、その際に家の中の部分に故祖母の名義の土地が発覚し。その分は名義変更されてないと解りました。何故前の司法書士は一緒に故祖母の分もまとめてやってくれなかったのか疑問に思っています。 祖父から父の名義にするのに、父の兄弟達から印鑑証明等を頂いたりしたりととても了承を得るのに苦労したのを覚えているせいか、とりあえず母から父へ名義変更は済ませました。 しかし故祖母の分はまだそのままです。この場合祖母の分の土地を見落とした以前の司法書士に訴える事は可能なんでしょうか?解りづらい文章で、申し訳ありません アドバイス頂ければ有難いです。

  • 持ち家の名義人変更について

     先日、父が亡くなりました。  私の家は父と主人の共有名義ですので、名義人変更をしなければならないのですが、これは司法書士に頼まなくても自分でできるものなのでしょうか?  司法書士に頼むと数十万かかると聞いたので、手間はかかっても自分でできないかと考えています。また、本当に数十万もかかるものなのでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。