• 締切済み

実力と同じくらいコミュニケーション能力は大事

videocardの回答

  • videocard
  • ベストアンサー率21% (28/131)
回答No.2

コミュニケーション能力も実力の一部です。職種によって必要な度合いは違うと思いますが、当然必要です。  文脈から判断すると、質問者さんは社会人になる前みたいですが、あまり心配する必要はないです。仕事につけば、コミュニケーション能力は伸びますので、自信をもってがんばってください。思い切りが大事です。

noname#14136
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力とは?

    よく、仕事では「コミュニケーション能力が大切だ」と言われますが、 "コミュニケーション能力"とはんでしょうか? もし、「相手の意図を正しく理解し、自分の考えや意図を正しく相手に伝える能力」とするならば、 「あいつは人がいくら話ししても理解できない、話す内容もまとまりがなく分からない。コミュニケーション能力が無い!」と言う人こそコミュニケーション能力が足りないのではないかと思います。 なぜならば、コミュニケーション能力があるならば、無いと言っている人にも自分の考えを伝え、相手のことを理解出来るはずだからです。 まぁこんな屁理屈を言っても、実社会で通用しないのは十分理解しています。 ましてや、相手との利害や力関係もありますから。

  • コミュニケーション能力とは

    学内の講座で「敬語を使える人の方がコミュニケーション能力が高い」といっていました。しかし「コミュニケーション能力=敬語を使えること」だとすれば、そんなまどろっこしい言い方をしないで「敬語を使える能力」とでも言えばと思ってしまいます。 コミュニケーション能力とはなんでしょうか?雑談が得意ということとコミュニケーション能力があるということは違うのでしょうか?できれば社会人の方のご意見をお聞きしたいです。

  • コミュニケーション能力がありません…。

    社会人になり、コミュニケーション能力が乏しいことに気付き悩んでいます。 身につけるには、色んな方とたくさん喋ることで身につくとは思うのですが、現在、人とコミュニケーションをとることが少ないので、何かスクールか地域の講座などに通って、プロの方から指導をしてほしいと思っています。 ネットで探してみたんですが、私の探し方が悪いのか中々見つかりません…。 どういう風に探せばよいか教えてください。 あと、やはりコミュニケーション能力をつけるには本を読むことでつくというのを聞いたことがあるんですが、つくんですかね…?

  • 社会で求められる実力って何?

    「社会に出たら実力だ。学歴は関係ない。」このように言う人がいますが、社会で求められる実力っていったいなんですか? それが分かっているのなら、なぜそれを学生時代に鍛えるようなカリキュラムがないんでしょうか? 社会人になってから必要な実力というのは、社会人になってからでも身につくものなのでしょうか。英語力やコミュニケーション能力ならば努力しだいでどうにでもなるでしょうが。 .

  • コミュニケーション能力ってどうやって身につけられるんでしょうか

    社会で生きていく上で大切なことが、自分には欠けていると 思います。今回、質問させていただきます。 コミュニケーション能力が求められる、と 転職試験をはじめ、色んな社会生活の場面で言われます。 これは、聞かれたことや言われたことに趣旨を違えず 的確に答える、ということでいいのでしょうか。 職場でも特に困ったことはありませんでしたし、 どちらかというと、誰とでもうまくやれるタイプだと 言われたこともあります。 しかし今、高度なコミュニケーション能力を必要とされる 職業の面接試験を受けているのですが、大変です。 初対面なのに、マイナス思考過ぎる、と何度も言われました。 とにかく、今の私は相当いじけてると思われます。 コミュニケーション能力を高くする訓練法や、 相手の質問の趣旨を的確に把握する力、 マイナス思考な会話にならない方法など あったら、教えてください。

  • コミュニケーション能力

    昨今の就活では、「コミュニケーション能力」が非常に重要な要素となっている感が強いです。 今は、仕事への責任感とコミュニケーション能力とでは、どちらが重要視されているのでしょうか? 責任感も重要な要素だと思うんですけどね。

  • コミュニケーション能力をつけるには?

    私は大学3年の男で,就職活動が目前に迫っています.IT業界を目指しています. 就職活動においてコミュニケーション能力が最も大事という話を何度も聞いてきました. (特にIT業界の話だそうですが,恐らくどの業界でもそうだと思います.) ですが,私はコミュニケーションが大の苦手です. 小中高といじめられた関係からトラウマがあり,上手く話せませんし,話がつながりません.故に友人なども少ないです. 変な顔,変な声と言われて目を合わせることも喋ることも嫌いになってしまいました. 声は低くて小声で,よく「え?」と言われます.かといって大きな声で話すと偉そうに言っているように聞こえるようです.それで先生に殴られたことさえあります. そんなこともあって,話すのが苦手です. 私の性格は,暗い,無口,ネガティブといった感じで,就職の事情に詳しい教授からこういう性格の人は無理だと言われました. 単純に,こんな性格の人と一緒に仕事をしても楽しくないから採用しない,といったことを言われてました. こうしてみると,私の取柄が見つかりません. いじめにあってきたがここまで来たぐらいしかありません.が,こんなことを自己PRにしたって何の評価もないでしょうね. こういう感じなので,私は就職活動が心配で仕方ありません. こんな私がどうすればコミュニケーション能力をつけられるのでしょうか. 何かアドバイスをください. お願いします.

  • 1ヶ月で変わりたい。コミュニケーション能力。

    お世話になります。 タイトルの通りですが、本気で1ヶ月で変わりたいと思っています。 理由はやりたい仕事(雑誌編集)につくことが出来ましたが、今までの自分ではやっていけなそうだからです。 私はコミュニケーション能力が低く、友達はほとんどいません。 数少ない友達もコミュニケーション能力が低かったりです。 基本的に他人が怖く壁を作ってしまう傾向や、人から話を振られても微妙な反応をしてしまい相手に不快な思いをさせてしまうこと、また自分に自信もなく他人に心を開けずに相手からもそれを感じとられ距離を置かれてしまいます。 そして、感情の浮き沈みが非常に激しく、抑えるのが精一杯の酷いイライラ、死にたいくらいの絶望的な憂鬱感、プラス思考で物事も上手く出来る気分の良い状態が短期間のうちに繰り返します。 また、基本的に精神的に弱く、ちょっとのことで酷く落ち込み、絶望的な気持ちになりますし、ちょっとのことでイライラしてしまいます。 また、精神的に弱いけれども、気は強く、また要領がよく物事も上手く出来たりするので、他人とぶつかったことも多々あります。 しかし、今度の仕事は本当にやりたい仕事だし、性格のせいで諦めたくはないんです。 そして、普通の仕事よりもコミュニケーション能力が必要になるのも分かっています。 なので自分が変わりたいと思っています。 コミュニケーション能力や感情をコントロールする能力を高めたいと思っています。 感情のコントロールは精神科の受診も考えていますが、コミュニケーション能力はそうもいきません。 多少、辛くてもいいので、コミュニケーション能力を身に付け、精神的に強くなりたいです。 お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 社交性とコミュニケーション能力

    社交性とコミュニケーション能力って同じものなのでしょうか? 俗にいうコミュニケーション能力というものが、私にはよくわかりません。 今は、twitterやLineなど、直接会わなくても人と簡単につながりをもつことができます。 そういったSNSを駆使して、学校に入る前から「友達」をつくる人もたくさんいます。 私は人が苦手です。しかし、これから社会に出るにあたって少しでも社交性を身に着けたいと思っています。 しかし、大学に入ってみて、周りを見渡せば、以前からの知り合い・友達(小・中が同じ、高校が同じなど)で固まっている人、SNSで先に知り合いや友達をつくり、その集まりから外にでてこない人であふれています。まるで村社会のようだ、と思ってしまいます。そういう人たちとうまくやるのも、つまり村の一員になること、SNSを使うこと、などもコミュニケーション能力や社交性を身に着けるうえで重要なのでしょうか?

  • コミュニケーション能力をつけるには??

    コミュニケーション能力をつけるには?? 今年の4月から新社会人となり大きな工場内の設備の点検をする仕事をしています。 部署は3つに分かれていて今はその3つをローテーションして希望を出して決まる感じです。 工場内は広いので車で移動するんですが、先輩社員と何を話せばいいのかいまいち分かりません汗 話も盛り上がらないのでどんな話題をみなさん話してますか??