• ベストアンサー

スパイシーな国のこどもたちの食生活

piroko121の回答

  • ベストアンサー
  • piroko121
  • ベストアンサー率29% (32/109)
回答No.1

カレが韓国人です。 韓国では通常、離乳食は辛くないようです(韓国家庭料理にはまったく辛くないメニューもたくさんあります)。キムチを初めて与えてみるときは、キムチを水で洗って唐辛子を取り除き、キムチの匂いに徐々に慣れさせるのだとか。そうしているうちに、いつのまにか食べられるようになる、とカレは言っています。「キムチを産まれて初めてそのまま食べたのはいつ?」と訊いたら、「憶えてないくらいちっちゃいとき」とは言っていましたが。私が想像するに、たぶん小学校低学年くらいのときだと思います。

teawheel
質問者

お礼

さっそくに、ご回答ありがとうございます! そうですか~。キムチは洗って慣れさせるんですね。 ウチの子どももナムルは大好きなので、キムチも唐辛子を除けばいけるかな?トライしてみます。 >(韓国家庭料理にはまったく辛くないメニューもたくさんあります) そうですよね。 ドラマ「チャングム(大長今)」をみて韓国料理の奥深さに感動しました。 親子での韓国グルメツアーを夢見ています。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • カレースパイスの調合方法

    最近、本場物のスパイスを目にする機会が増えてきました。確かに出来合いの「カレー粉」を使って作るカレーもいいのですが、インド人のように、さまざまな香辛料をミックスして、独自のカレー粉を作ってみたいです。ただ、どの香辛料をどれくらいの割合で混ぜたらよいか、自分の身の回りのどんな本にも書いてありません。どなたか、独自のカレースパイスの作り方を教えてもらえませんか?いま、途上国にいるので、香辛料はあるのですが、カレー粉が存在しないのです。よろしく、お願いします

  • スパイシー料理の国の離乳食

    キムチや、カレーなど、辛味のある料理が好きなのですが、こどもに食べさせていいものか、悩んでいます。 そもそも、韓国やインドの赤ちゃんや、こどもたちは、どんな離乳食を食べているんでしょうか?香辛料や芥子、ニンニクは厳禁…??? とても気になります。 ささいな疑問なのですが…。

  • サグカレー(ほうれん草のカレー)の独特な味を作り出すスパイスについて教えてください。

    サグカレー(ほうれん草のカレー)の独特な味を作り出すスパイスについて教えてください。 インド料理店のサグカレー(ほうれん草のカレー)の味を再現指定のですが、あの独特な味・スパイスが何なのかわかりません。 スパイスの分量・サグカレーのレシピを教えていただけませんでしょうか。 できれば、「市販のカレーに●●●のスパイスを足すと近い味になる」みたいなものが理想です。 よろしくお願いいたします。

  • 辛くないカレー教えてください!

    カレーが食べられなくて困ってます!私は「カレー味」や「カレー風味」などの味が大好きなんですがカレーそのものはとにかく辛すぎて食べられません。この間も甘口カレーを作りましたがヒーヒー言ってしまって結局一杯完食できませんでした。ちなみにソースやタレの香辛料や料理に混ざってるコショウとかもかなりキツイです。こんな私にも食べられる辛くないカレーってありますか?子供用カレーみたいなのがあるって聞いたことはあるんですけど地元のスーパーで売ってなくて(涙) ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。おねがいします。

  • インド人は365日カレーを食べてますか?

    インド人は365日カレーを食べてますか? もしそうだとしたら、何か理由があると思うのですが。 健康のためでしょうか?(香辛料で汗をだす) 宗教的な意味でもあるのでしょうか? 毎日同じ料理だと、たとえ多少味が違っていても絶対飽きると思います。 それとも子供のころからカレーしか食べないという食習慣だと、カレーしか受け付けなくなるのでしょうか。

  • 大人も納得の子供が喜ぶカレー

    こんにちは。 カレーは子供にも大人にも人気の高い料理ですよね。しかし、そこで問題になるのは辛さです。辛いと子供が食べれなくなるし、甘すぎると大人には物足りなかったりします。 そこで、甘口だけれど 大人が食べても満足できるような工夫を募集します。

  • インドカレーに詳しい方教えてください

    日本にあって「本場インドカレー」と銘打っているレストランでインド人シェフが作っていますが、どのお店も、サラダがぱさぱさしたキャベツに、和風ドレッシングがかかっています。インドでは、キャベツの千切りはインドでカレーと一緒によく食べるのでしょうか。また、ドレッシングが、青シソとかゴマドレッシングで、だまされたと思うほど、がっかりする私はおかしいでしょうか。 ネットの評判がいいインド人が作るインドカレー屋さんに10件ほど行きましたが、どこも同じ味で、たいしてスパイシーでもなく、がっかりしました。インドカレーと最近はやりのスパイスカレーでは、どちらがスパイシーなのでしょうか。 色々質問がありますが、よろしくお願いします。

  • 自分で作ったインドカレーとお店で食べるカレーの味が違う。

    本格的インドカレーの作り方の本を買って、スパイスも20種類ぐらい買い揃えて本に載っている通り作ってみました。 でも、お店で食べる味とは何かが違います。 僕の作り方がダメなんでしょうか? それとも、お店は日本人向けに味付けをしているのでしょうか?

  • 祖母がインド料理を好きになってくれない

    僕は高校生です。 先日、祖父母をインド料理店に連れていきました。祖父母にとってインド料理は初めてだそうです。食べたランチのメニューは『ナン・チキンカレー・サラダ・チャイ』です。 このメニューの感想が、祖父と祖母で食い違っています。 祖父の感想は「安くて美味しい。今週末にもまた行きたい」。スパイスの香りがすごく良いとか、適度な辛さがあって好きだとか。 対する祖母の感想は、「ナンは美味しい。だけどカレーは、特殊な、ヘンな味付けがしてあるから嫌」なんだそうです。 その日の晩には、スパイスでの味付けが嫌いだと主張するかのごとく、味付けのない生野菜やら茹でただけの大豆やらを、僕や祖父の前で「こういう素朴なモノがほんとに美味しい」と言いまくりながら食べていました。 僕や祖父からすればその香り・味が嬉しいんですが、祖母はそれが解らないようです。 それ以来、話が食い違ったままです。祖父は「もっと食べたい、今週末も行きたい」。祖母は「もう食べたくない」。 どうすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 料理について質問です。

    料理について質問です。 今日、人生初のスパイスカレーを作ってみました。カレーのルーを使わずスパイスから作ってみました。 初だったのでネットで見つけたレシピどうりに材料を揃え、同じような順に進めたつもりです。出来上がる前の香りはスパイスの効いたいい香りでした。しかし味がなんとも薄いというか、むしろない感じです。 言われてみれば、味のつくような素材は塩、胡椒、トマト缶ぐらいなもので塩も鍋料理で考えると少ないと思いました。 完成してお皿に盛って食べましたが、やっぱり味無かったです。 20年以上ルーを使ったカレーしか食べてこなかったのでカレーは濃い味のご飯の進むものだと認識していましたが、本場風のスパイスカレーはこんなに香りだけで無味なものなのですか?それにとろみをつけるものもないのですげーしゃびしゃびで、もはやスープです。こんなもんですか? あと邪道かもしれませんが、味を濃くするものや方法を教えてください。お願いします。 長文失礼しました。