• ベストアンサー

仕事をズル休みした事ってありますか?

noname#14975の回答

noname#14975
noname#14975
回答No.5

職業柄にもよるでしょうけど、うちの父親は、自分の飛ばしたラジコンを探すために会社を休んだことがあります。母親が「ちょっとカゼで・・」とか電話をかけて。 そんなにつらいならぜったい休んだほうがいい!休めるだけ休みなさい。ずる休みなんて思わなくていいですよ。疲れも一種の病気の予防です。そんなときもあるさ。いつもまじめでいることないですよ。

sakurausagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お父さんも休まれたのですね、理由が可愛らしいですね(^^ゞ 疲れも一種の病気・・と私も思いたいのですが 甘えるな~なんて思う人も多いと思います^_^; でも少し気がラクになりました!

関連するQ&A

  • ずる休みした事ありますか??

    私は今、掛け持ちでバイトをしており、どちらも週5日入っています。 メインの仕事は好きでやっていて、ダルイ時はあっても今まで休む事なく行っています。 サブの仕事は夜中までなので、たまにダルくなったり次の日のメインに影響が出ると思うと休んでしまいます。(代わりの人は自分で探します) でも休む理由はメインの仕事を理由にして嘘を付いています。 会社に迷惑を掛けているのはわかっていますが、どうしても疲れてくると休んでしまいたくなります。 ・このようなずる休みをどう思いますか?有り得ないですか? ・今までずる休みした事ある方は、どういう理由で休まれましたか?

  • 会社をズル休みは、いけない事

    会社をズル休みは、いけない事 結婚して2ヶ月、GWもろくろく休めず、毎日夜7時まで働いて、しかも生理痛が非道くて それでも、会社に行かなくてはいけませんか?土日もゆっくり休めていません。でも会社休んではいけませんか?

  • ずる休みの理由

    毎日、夜12時までで、月に150時間くらいの残業をしていますが、さすがに疲れたので、来週から4日間くらいずる休みしようと思います。何かよい理由はないでしょうか?

  • 仕事に行きたくて、ずる休みをしてしまいそうです。

    当方、25歳の女性です。 現在IT関係の仕事で働いています。 私が勤めている会社は、他社と作業契約を結びそこへ自社の人間を派遣しています。 私は今まで約2年、新人の時から配属された現場で仕事をし、最近新たな現場へ派遣されました。 初めは、新たな気持ちで頑張ろうと思い、仕事を早く覚えられるように頑張ってきましたが、最近毎日が辛いです。 というのも、まず仕事の内容に全く魅力を感じないのです。 ゆくゆくは私も任されるであろう、現場のチームの方の仕事を見ていても、やる気がわかない、それどころかやりたくない!と思ってしまいます。 さらに、直属の上司が人として嫌いです。 上司として、社会人として、ではなくもはや人として嫌いなので、できることなら会話もしたくないし、会いたくもありません。 ここで嫌いになった理由を書くと長くなるので割愛しますが、一方的に色々言われたり、デリカシーがない言動が主にストレスです。 ここまで人の事を嫌いになることはあまりないのですが、その上司は今まであってきた人の中でもトップを争うくらいに嫌いです。 仕事も教えるのが下手、常にしんどいと愚痴る、上には媚を売り下にはやたら厳しい、など、良いところを探すのが難しいです。 今までは何とか誤魔化して仕事をして来ましたが、最近ストレスなのか、仕事から帰宅すると熱が出ます。 休日になると、次の仕事の日が来るのが果てしなく憂鬱です。 自分でもよくわかりませんが、勝手に泣いているときもあります。 長くなってしまいましたが、本音を言うともう仕事に行きたくありません。 このままバックレてしまいたいというのが本音です。 頑張らなくては、と思うのですが心がついてきません。 仕事に行ってもやる気が出ず、ひたすら憂鬱で頭がボーッとします。 そのせいで最近は小さなミスが多くなった気がします。 明日、体調が優れないと伝えて休んでしまおうかと考えているのですが、そんなことは社会人として失格ですよね。 現在転職活動をしているので、決まるまでの神保町だとは頭では分かっているのですが、もう気持ちが奮い立たせられません。 こんなことは甘えで、許されないのでしょうか? 学生時代に心療内科に通っていたので、もともとメンタルは強くないとは感じていますが、そもそも私が駄目な人間だからずる休みをしようとしているのでしょうか? 明日、会社を休めたらどれだけ良いかと、そればかり頭をよぎります。 期限が迫っている仕事もないし、まだ配属されて時間が経っていない私がいなくても、十分に仕事は回ると思います。 こんなときはどうするのがいいのでしょうか?

  • ズル休み

    私はたった今、ズル休みをしてる者なんですが・・・。 「祖父が亡くなって・・・」 という事にして、職場に電話したら 「今日中に葬式の場所の住所を教えて下さい」 と言われ、困ってます・・・。 電話せずにいようか、でもしないと電話かかってくるかも知れないしし・・・。 かなり間抜けな質問ですが、ウソとばれずにこの場を切り抜けられるか、何かいい案でもあれば教えて下さい!!

  • 会社をズル休み2回目

    月曜日から4日間休んで今日から出勤する予定でしたが休みました。 5日間ズル休みです。体調不良と嘘を付きました。 仕事が先週全く上手くいかないで一週間ダメで結果を残せなくて落ち込んでました。 結果を出せなかったのも自分が原因ではなくパートナーが休んだり機械が故障したりで結果を出せなかったんです。 同僚にこの事を言ったら『そんな時もあるよ』ってあんまり考えない様に励まされたんですが 切り替えが出来ないで尾を引いて月曜日休む気なかったんですが直前に休みたくなりました。 仕事は上手くいかないと気がすまないタイプです。 ズル休みも今回で2回目です。 係長やリーダーに欠勤連絡しても素っ気ないです。 確かにそんな態度をとられても仕方ないです。 今日も欠勤連絡したら『分かった、分かった』だけでした。 自分はクビですか? 来週月曜日からはちゃんと行きます。 平日は残業3時間、土曜日は休日出勤朝も夜も出勤です。 今この勤務が半年位続いてます。 2ヶ月に一回は39℃の高熱を出して休みます。

  • ずる休み?病気?

    40代男です。職場で過大なストレスの毎日で時々ずる休み(有休の範囲で)をします。行けばなんとか仕事はできますが、ついつい楽な方に気持ちが向いてしまいます。さまざまなチェックの結果、ストレス耐性が非常に弱く、度重なるウツ病からの復帰を経験したり、認知療法を勉強したり、自分なりの努力はしてきたつもりですが、いっこうに自己改善されません。ちなみにウツの予防ということでアモキサン25mg/日を服用中です。しかし薬やDrへの相談では解決できず、配置転換しかないと思っているのですが、それも時期的に不可能です。どうしたら…。

  • 明日の夜勤から仕事行きます。

    ズル休みして月曜日から休んで4日間休んでました。 今回で2回目のズル休みです、去年のから一年間体調不良でも2ヶ月に一回休んでました。 明日から自分変わる為に休みません。 正直、仕事に行くの怖いです。けど自分でクビを閉めたようなことだから。 29歳までは仕事を欠勤しないでできていたから変わりたい。 クビにならないかな、怖いです。

  • 仕事を休んでしまいました(>_<)

    私は心療内科に1度行ったことがあるのですが 鬱ではなく特に日常生活には支障がないので軽い心身症と言われました。 ただ仕事の人間関係においてはキツイ人とは過剰に反応してしまいなかなか話せないことがありビクビクしてしまうのでそれが悩みです。 新しい職場(パート)に就いて1カ月・・色々と人間関係に難しい職場で人も多く辞められるところで胃が痛いときもありますがなんとか頑張って続けてみようと思うので今のところ辞めようとは思わないのですが(私は今まで職が長続きしない為今回こそは・・という感じで頑張るつもりです) ただ・・今日は気分が憂鬱なのでどうしようか・・と思いましたが休んでリフレッシュしたい気持ちが多かった為休んでしまいました。。。 その分、半時間は家で1カ月間の仕事内容で分からないこと不明なことを書き出したりするつもりです。 でも第3者の方からしたらただのズル休みだと思われると思いますが私みたいな経験ってありますか?

  • 仕事を1、2日で辞める事について

    私は30前の男性なんですが、最近ある派遣会社を2日で退職しました。仕事は工場勤務だったんですがその工場は現在超が付く程忙しく月曜から土曜まで朝の8時半から夜の9時半まで毎日残業のある大変多忙な所でした。一応契約期間は半年と決められていたんですが一ヶ月程前に会社をある事情で退職して転職活動をしていたんですが中々正社員採用が決まらずとりあえず生活費を得る為に始めた仕事だったんですがあまりの残業の多さと職場の平均年齢が20代前半くらいの職場で正直職場の雰囲気がどうしても合わずわずか2日で退職させてもらいました。今まで2社で働いてきましてどちらも3~4年働いてきたんですがそれなりに人間関係もこなしてましたし残業もそれなりにありましたが自分なりに頑張ってこれました。正直辞める前日まで色々考えて悩んだりもしたんですが、情けなくも退職する決意をしました。余程の事情や病気等が原因で辞めるならまだしも残業が多いまた職場の雰囲気が合わないというだけでこの不景気な時代にわずか数日で退職した事に後悔はしてないにしても大変情けない気持ちで一杯です。皆さんにお聞きしたいんですがやはりいい年をしてこういう事情で会社を辞める事に対してどう思われますか?いろんなご意見聞かせてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。