• ベストアンサー

暖房器具の電気代、ガス代の比較

yossicyの回答

  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.2

オススメは「ホットカーペット」 ガスはプロパンか都市ガスかで料金差が大きい上に もし引っ越しした場合、使えるかどうか不明な部分アリ! しかも火力モノは熱化学式上「H2O水」が発生するため 結露が発生しやすくなります・・・ 電気ストーブも暖められた空気は上昇して部屋の上下で温度差が発生してしまうため 循環させる必要や道具がいります。 床を暖めたいならそのもの自体暖める道具が適当と考えます。

hcg1win
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今の状態でも結露が出てきているので困っているところです。 ホットカーペットならそこまで大きなものを買う必要もないですし、他の器具よりかは安くすみそうですよね。

関連するQ&A

  • 暖房器具について

    私はガスストーブしか使ったことがありません。 しかし新しい家ではガスストーブが使えないのでその代わりを探しています。 (エアコンもありますが私の家のが悪いのか6畳でも微妙に暖かる位なので新居でもエアコンはつけますが暖房は期待していません) 1.石油ストーブは灯油を入れる際に危険なイメージ(火事)があるのですが実際どうなのでしょうか? 自分で言うのも変ですが私は相当なおっちょこちょいです。 2.ハロゲンヒーターも同じく危ないと聞いたのですがどうなのでしょうか? 3.1.2以外で電気ストーブにしようと思いましたが「電気代が凄い!」と言われました? そんなに凄いのでしょうか? 4.電気カーペットも電気代がかなりかかりますか? 5.他にお勧めの暖房器具を教えて下さい。

  • 暖房器具で光熱費が節約できる器具はどれですか

    ガスファンヒーター、電気ストーブ、電気コタツ、パネルヒーター、エヤコン、ホットカーペット。ガスストーブ。電気アンカ。ほかにありますか。

  • 暖房器具の電気代

    5~6畳ぐらいの部屋で、エアコンを1日に平均3時間ぐらい使ったら、どれぐらいの電気代がかかるのでしょう? なんだか昔の先入観でエアコンは電気代が高い!と思い込んでたんですが、最近の製品はそんなに電気代がかからないんですよね? 今現在、ホットカーペットと電気ストーブを併用して生活してますが、2つの暖房器具を使うぐらいならエアコンの方が安いんじゃないか?と、ふと思い付いて質問させていただきました。 大体の目安で結構ですので、アドバイスお願いいたします。

  • 狭い部屋の暖房

    3畳の部屋に布団が敷いてあります。 この部屋を暖めるのに適した暖房器具を探しています。 エアコンは設置できません。 電気・ガスストーブは危なくて置けないです。 ホットカーペットは室温が上がりませんでした。

  • エアコンで暖房をするのと、電気ストーブで暖房をする

    エアコンで暖房をするのと、電気ストーブで暖房をするのとでは、どちらが電気代の節約になり暖まりますか? 部屋は八畳フローリングで電気ストーブは発熱体の石英管は二本です。

  • 暖房器具の経済性について

    暖房に、一部屋はホットカーペットと灯油ストーブを使っています。 別の部屋は灯油ストーブのみです。灯油も高くなってきました。 エアコン 灯油ストーブ 遠赤外線パネルヒーター この三種で一番経済的なのは何でしょうか。 何方か教えて下さい。お願い致します。

  • 電気で暖をとる場合お得な暖房器具はどれですか

    暖房器具例 ・エアコン暖房(10畳24度) ・電気こたつ(4人用) ・ホットカーペット(2畳) 電気こたつやホットカーペットはエアコンに比較して電気代が節約できそうに思えますが、実際はどれがよりお得ですか?

  • 暖房器具について

    暖房器具で、省エネで、よく暖まる物はないでしょうか? エアコン、石油ストーブ、ガスストーブ以外であれば教えてください。 部屋の大きさは、7畳で、フローリングです。

  • 狭い部屋の暖房、経済的なのは、電気?ガス?

    マンションの4.5畳の和室です。エアコン設置が出来ないようです。ガス栓とダクト用の穴(床上2、30cm位の位置)があります。(下見しただけなのであまりよく解りません) 灯油は匂いや、利便性(買う・運搬)などの点で使いたくありません。 ホットカーペットとの併用で、朝夕、部屋の空気を暖めたい時に暖房機を使うつもりです。 ガスか電気を使うとして、何を使うのが経済的でしょうか。

  • 最適な暖房器具について

    暖房機器購入で、どの機器を選んだらいいか迷っております。 現在、暖房機器、冷房機器どれ1つも持ち合わせておりません。 今年の夏はクーラー無しに乗り切りましたが、来年は乗り切る自信がないため、エアコンはいずれは購入する予定です。 部屋の大きさは、12畳+2畳(カウンターキッチン分)になります。(キッチン部分は温まらなくてもよいと考えております。) 分譲マンションの南向き(日当たりあり)の最上階になります。 石油は安いという印象があったので、石油ファンヒーターにしようと考えたのですが、部屋の壁が白いので、汚れないかと心配しております。 石油という選択肢がなくなると、エアコン+電気カーボンストーブorハロゲンストーブ+電気カーペットになるかと考えております。 平日はほぼ日中、家におりませんので、おトクな8もしくはおトクな10の電気料金プランに変更する予定です。 (土日もどちらか1日はでかけることが多いです。) また、今年の夏、滞納によりガスをとめられたというトラウマがあるため、ガスという選択肢はあまり考えていなかたったのですが、選択したほうがおトクでしょうか? (ガス栓が存在しないので、取り付けが可能であればの前提になりますが。) 何でも構いませんので、アドバイスいただけましたら、助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう