• ベストアンサー

アルバイトのこと

amaebi-umasugiruの回答

回答No.5

重ねての投稿になり失礼します。  「g_destiny」様のおっしゃるとおり、S君が先に殴ったのならば確かに問題ですね。その観点を見落としていました。  私の職場では、暴行事件はありましたが一方だけで片方が反撃しなかった事を考慮しての懲戒がありましたので、「殴り合い」という事で両者に問題ありと判断し、その観点を見落としていました。 (殴り合いなら刑事事件という扱いよりも、そのまま交番にいったとしても両者を逮捕するのではなく話し合いをさせる形になると思いますが・・・)  ただ、人間関係を考えると悪いのはS君となりますね。不明な点・至らぬ点、すいませんでした。

yasuo24
質問者

補足

S君が殴ったのは  S君が自分の仕事してて手が離せなかったときに N君が 「こっち手伝って」と言われたとき  S君が 「こっちが忙しいから」と言ったら N君が 「何で手伝ってくれないのか」と怒ってきて 服をつかまれたので 頭に来て殴ったそうです。 そして 殴り合いのけんかになったそうです。 S君によると N君が手伝ってと言ったのは 自分でしなくてはいけないことだそうです。 S君が先に殴ったかもしれませんが 上で書いたようにN君が悪いですし N君が服をつかんで けんかしかけようとしたんです。 ので 僕が思うには N君がほとんど悪いと思われますが あなたが言うとおりS君が悪いのか 

関連するQ&A

  • アルバイトを辞めたいです

    はじめましてこんにちは 私は某有名ファストフード店で早朝バイトをしているものです このアルバイトを辞めて早朝のコンビニバイトを始めようと思っています なぜなら、今の店長があまりにも酷いからです 仕事のミスをしたときに(ミスと言ってもあまりに細かくそして誰もがやっていること)怒られて、果ては人格否定のようなこともたびたび言われます もちろんミスはミスなのですがなぜあからさまに私だけ??と不満を覚えます 正直ストレス発散のはけ口にされているようにしか思えません かなり厳しい性格の上の立場のアルバイトの人にも同情されるほどです(ここで初めて異常なんだと気付きました) そんなこんなで正直かなり恨みみたいなものがあるのですが 今、私が働いてるところは早朝バイトがいなくて私がやめると若干回すのが厳しくなると思うのですが それでもやめたほうがいいですよね?それともこんな時期に辞めるなんて言うのは非常識なのでしょうか? 正直バイトのせいでいろんなことが悪循環になっています 怒りのせいで荒れていますが意見がほしいです 書いてて思いましたが、エイプリルフールのとき店長が冗談で私が四月いっぱいでやめるらしいというった冗談をバイト仲間に言っていました 軽くなら冗談で済みますが一週間近く言われ続けて冗談というよりも嫌がらせのように感じました ちょうどその時は人手があったので本当に辞められても困らなかったのだと思います 後、バイト楽しいか?と聞かれて楽しいですと答えたのですが (もちろん楽しくありません)そしたら、 お前が楽しくないようにしてるのになーと言われました 店長がよく冗談を言う人なのですがそれも冗談のように感じませんでした バイト辞めてもいいと思いますよね・・・? 正直、後押ししてほしいだけなのかもしれません 私は自分で言うのもなんですが変に我慢強いところがあって そのせいでこんなことになってしまったのかなとも思います

  • 怒りを静める方法で困っています

    はじめまして。 私は、男性です。 昨夜、終電に乗ろうとしていた時、「お前今見たやろ!」と因縁をつけられました。 (ほんの、コンマ何秒、視界に入ってしまったのです。) 早い話が、喧嘩っ早い、最近のおかしな、すぐ切れる、兄ちゃんに目をつけられたわけです。 私は少し歩いて逃げようとしましたが、「何見てんねん。コラ!」と、追いかけてきたので、立ち止まり、一種、押さえつけてやろうかと考えました。 私は90キロほど体重があり、相手のほうが明らかに、自分より小さかったためです。 しかし、「ここで喧嘩しても」という感情や、喧嘩したら、どうなるであろうという恐怖感があったので、ひたすら、「見ていません」と繰り返し、相手が、「お前は頭が悪いいのか?」と理解に苦しむ発言をしてきたので、これ以上話すのは嫌だと思い「はい、頭弱いです」と答えました。 結果、「じゃ、死ね」と言い放ち、去っていき、どちらも、手を出すことなく終わりましたが、なかなか、怒りや、何もできなった悔しさが残っています。(何も(殴り合い等を)しなくて良かったとも思います) そこで、質問させていただきたいのでが、皆様は、このような経験がありますか?そして、どのようにして怒りを静められておられますか? 私のとった行動は、正しかったのでしょうか? よろしければ、教えてください。 長文で申し訳ありません。

  • アルバイト

    僕の働いている会社の バイトのK君が まじめに仕事しないのでK君の班の担当の職員に怒られ それに腹を立てて けんかして 5月の下旬やめちゃいました。 そして昨日のこと K君が会社に来て「ここ2ヶ月働いてないからバイトあいてるならやろうかと思って 聞いてくれるかな」と言ったので 今日 担当の人に聞いたら 「そいつは仕事まじめにしないし そして6月の下旬私のところ来て『7月からうどん屋で働くから会社の帰りに来て』と言われたので7/10頃行ったらいなかったので店長に聞いたら お客さんに『うどん持ってきたとき僕と彼女が話してて無視したのが悪いがそれに対し10分位大声で怒鳴って怒りまくった』といわれたのでやめさせたのことでした。 働いてたのは3日間だそうです。なので今度来たらあいてないからといっといてね」といわれました。      あなたならどうする 1 担当の人のように こんな人は雇わない 2 バイト雇いたいくらいあいてるし この人も仕事なくて困ってるから雇う

  • アルバイトに行くのが怖い。 初めて質問させていただ

    アルバイトに行くのが怖い。 初めて質問させていただきます。現在、通信制高校2年生です。 高校に入ってからずっと何もしてこなかったので、このままでは駄目だと思い、バイトを始めました。 仕事は主にレジ打ち、品出し、掃除です。始めて約1ヶ月経ち、おおまかな事はできていると思うのですが、まだ商品の場所が把握しきれず、お客様に場所を聞かれても毎回、社員の人などに聞いてしまいます。 それとすごく要領が悪く、よく小さなミスをしてしまいます(例2か所ゴミ箱があるのに1か所しかゴミを集めなかったなど) そういうミスが多いのでなかなか効率よく仕事をこなせません。 今日は閉店まで居て、閉店の作業をしたのですが忙しかった分、閉店の準備を始めるのが遅くなった+私の要領の悪さのせいでほかの社員の帰宅まで遅くなってしまい、非常にイライラさせてしまいました。 自分なりに、メモを取ったり、それを見返したり頭の中でシミュレーションしてみたりするんですが、いざそれをしようと思っても焦ってしまい、またミスをしてしまします。 そして対人関係で悩んでもいます。 私は非常にマイナス思考で人見知りが激しく、ミスするたびに、あぁこれでまたイライラさせて嫌われたな。使えないと思われたな。 と思ってしまい、人見知りも重なって、社員やパート、バイトの人たちに話しかけられず、話しかけてくれても会話が続きません。 以上のことが理由で毎回バイトに行くのが怖いです。 どうやったらバイトが怖くなくなるでしょうか。 最後に、これはどうしようもないことだし自分で決めたことなのでしょうがないと思っているのですが、どうしても自分が通信制高校だというのが周りにどう思われているのかが気になってしまします。 非常に読みづらい文章になってしまい申し訳ないのですが、回答していただけると嬉しいです。

  • 大学生のアルバイト

    こんにちは。 私の大学生に妹のことでご相談します。最近ファミレスでバイトをはじめました。 妹は理系で、下級生なので今のところ実験はないものの授業はけっこうびっちり入っていて、月曜から金曜まで、朝はやく家を出て、帰ってくるのは夕方6時ぐらいです。サークルはやっていません。 バイトは家から徒歩5分のファミレスで、土日の午前中5時間、やっています。 このようなスケジュールだと、まる1日休みの日がないですよね?1ヶ月間、このような生活を続けた妹は、バイト先にとくに不満はないものの、「疲れたからやめたい」と言っています。 平日にバイトをするのは家に帰ってきた6時の時点でくたくたなので無理なんだそうです。 何事にも消極的な妹がせっかくバイトをはじめたのでなるべくなら続けてほしいのですが、本人は無理と言っています・・・・・。 このような妹は甘いのでしょうか?

  • アルバイトってこんなにつらいんですか?

    数か月働いているのに、仕事を平均的にこなせません。「効率が悪い」「遅い」「無駄が多い」とよく言われます。結果を見てそう言われても仕方ないことは自分でも感じます。でも、できない。頑張っているのに空回り。結果、評価されない。つらい。初めてのバイトなので何もかもがわかりません。 ここで、いくつか質問させていただきます。 1、小規模の店(人手不足)です。仕事上、信頼されているバイト君が来月辞めます。それを知っているのに、今「辞める」というのはあり得ないですよね? 2、欠点やミスを指摘されるのですが、なかなか改善できません。店内がシーンとなるくらいのマジギレをされます。これは「辞めろ」ということですか?「もっと頑張れ」ということですか? 3、完全に泥沼にはまってます。まずどうすればいいですか?バイトをする時のいい考え方とかってありますか? ちなみに、ワンマン店長の個人経営レストランで料理以外(簡単なメニューはやる)の仕事をすべてやらされてます。

  • 証明方法の違い

    こんにちは。 毎度利用させて貰っている進学ナビの回答者の皆様に厚く感謝の意を示したく存じます。 今回は「証明方法」の違いということになりますが、恐らくとても単純であり、「悩むところじゃないよ」などといわれてしまうかもしれませんが、やはりもやもやを解消させたくて、質問するにいたりました。質問内容は以下の通りでございます。 質問:nを整数とし、S=(n-1)^3+n^3+(n+1)^3とする。(Sが偶数の時、nは偶数であることは証明済みであるとして)Sが偶数の時、Sは36で割り切れることを示せ。 <自身の考え> 「Sは36で割り切れる」の証明⇔「Sは4で割り切れ、且つ9でも割り切れる」の証明へ置き換えます。 ここで S=3n(n^2+2)となり、Sが偶数の時nも偶数から、3n=偶数、(n^2+2)=偶数 なので、少なくともSは4で割り切れることがわかりました。 そして最後にSは9で割り切れることを証明すればよいのですが、ここからが質問です。(前置きが長くてすみません。) 解答には n=3k、3k+1、3k+2(kは整数)で場合わけが行われておりましたが良くわかりません。これではn=偶数とすでに証明されているのに、n=3などの奇数の場合も考えてしまうことになります。確かにn=6のときは偶数へとなりますが・・・。 またなぜn=3k、3k+1、3k+2なのでしょうか。全体の数字を表すのには n=3k-2、n=3k-1、n=3kとしたほうが全体の数字に及びます。解答どおりだとn=3kからですからn=1、2と時は考慮できなくなってしまい・・・。 する必要がないのか・・・・(混乱中)。 それにnは偶数だとわかっているのでn=2kでもいいはずです。しかし、そうすると確かにS=24k^3+12kとなり、9でくくれません。n=2kとしないのは9で割り切れる証明に困るから、というだけで、実質ありなのですか? 質問がぐちゃぐちゃですいません。 まさに今の自分の頭の中でございます。 お時間の許す限り、お願いします!

  • アルバイトの辞め方について

    今、短期のアルバイトで働いていますが、全然稼げないので即日にでも辞めたいです。 派遣会社からの紹介で、そちらのほうがいいので今のバイトを辞めて派遣の仕事をしたいです。 そこで質問なんですが、派遣の仕事開始日が明後日からで、明日はバイトが休みで予定があるため、バイトのほうには行けません。 十分勝手なのは承知なんですが明日、電話で辞めることを伝えて辞めさせてくれるでしょうか? 非常識なのはわかってますが、こちらも事情がありお金が必要なので。 メールで辞めることを伝えるのはもっと非常識ですよね?

  • アルバイトについて

    私は以前働いていたバイトをやめ、しばらく別のところでパートとして働いていたのですが、面接時にいっていた仕事内容と違ったり、ちゃんとした教育もされないので辞めようと考えています。 最近前に働いていたバイト先の人から、もう一度ここで働かない?と言われそっちのほうが仕事内容は理解してるし、戻ろうかなと考えています。 しかし、そこのバイト先で自分は好きな人に告白して振られました。その振られた話しは社内に広がってるそうです。告白して振られて、まだ告白した人も働いていて、そんな中働くのを気まずいなと思っています。(辞めた理由は別にあります。) 他にも周りの人に他の所で働くから辞めるといってから辞めたので、また結局戻ってきたんだなどと言われそうで気まずいなと思っています。 この仕事は接客業なのですが、自分はこの仕事が好きです。ミスをしたりクレーム対応などをするときもありますが、それでも楽しいので、自分としては働きたいです。 でも、上記に書かれていることもあり、どうするか迷っている状態です。 いろいろな方のご意見が聞きたくて質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • アルバイトの環境についてです。

    現在、研修の身でガソリンスタンドでアルバイトをしています。フルサービスのお店なんですが、一人だけとても苦手な人がいて本当に悩んでいます。 今日、辞めようと電話しようとしたんですが、どうしても責任を感じてしまい、結局かけずにいます。このままだと明日もバイトに行くつもりで気分を変えたつもりなのに、どうしようもない不安や怖ささえ湧き上がってきます・・ なんで、そこまで嫌なのかというと教えてもらうのがその人なんですが、バイトの人なんですが、とにかく教え方、言い方のきつさです。人の容姿のことを普通にけなしたり、教える時もわからなかったりしたり、少しミスをするとすぐ辞めろとどなられ、たまに頭はたかれたり、蹴られたりします。本気ではないですが、少し痛いですし、精神的にもかなり痛さというか、響いてきます。 ホントに、自分が情けないです。ミスしたのも自分ですし、そのかたも正当なことをいってるんですが、教育を受けてる立場からするときつすぎます。そして、またいいにくいのが、マネージャーなんですが、すごいいいかたで、社員さんもどなりはしますが、そのあとの対応が優しいです。そういうかたに迷惑をかけると思うとどうしても、辞めるに一言が言えません。他に研修でいた人も全員いなくなってしまい、同じバイトの人との間にかなりの、差ができてしまってます。 次のバイトでいっそのこと直接辞めようか言おうか迷っています。こんな職場なんですが、まだ頑張ってみたほうがいいのでしょうか・・・昨日終わり今日一日休みだというのにことことでずっと気持ちがつぶれそうになっています;; わかりずらい文章化もしれませんが、なにかアドバイスをお願いします。