• ベストアンサー

福祉職で仕事していますが・・・

現在、福祉施設で働いているのですが、上司は仕事が忙しく、色々な業務に追われている事で施設を空けているのですが、その分、コミュニケーションが全く取れないことに非常に悩んでいます。  その上で、仕事上での困難があった場合に全く相談できずにいます。 会議はするのですが、基本的に時間もあまり割いていられないので、上司の報告だけで終わりで私たちの相談や意見というものが全くいえません。その分、他の時間に相談しようとも施設にいないのです・・・そのためか職員もみなバラバラで、個々に抱えていることを話す事も出来ずにとても辛いです。 上司の愚痴みたいになってしまって申し訳ないです。私は福祉職でコミュニケーションや、会議といったものはすごく重要で、特に協力や連帯があってこそこの仕事はできるのだと思っております。それが利用されてる方にとって必要なものだと感じています。  確かに、上司のしている仕事は大変なものだと感じております。  しかし、だから尚更上司もしている仕事の負担を私たちに振って、上司の負担を軽くし、少しでもみんなで協力するという形を取ったりして私たちが協力できる事は協力したいのです。そして、私たちのフィードバックもしてもらって、みんなで協力して連携をとりながら、利用者をサポートしていきたいと思っています。 ・・何度それを伝えても、全く上司は聞き入ってくれません。  何度言っても1日後には元に戻ります・・・「今度はこういう事業を展開する」「今度はこんな活動をする」という報告だけです。このままでは、利用されている方に非常に申し訳ない気持ちで一杯になっています。 ネット上にこんな書き込みをして申し訳ないのですが、何処にも相談する場所が無かったため、ここに相談させていただきました。どうか上記のようなトラブルでどういう対応をすれば良いのか・・ご意見や御感想、いただければと思っております。

noname#19696
noname#19696

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.2

 貴方の意見に間違いありません。賛同します。上司はよく言えば、人には任せられない。違った言い方をするなら、問題を抱えて(憶測)いる。  会議をしても一方通行。上司の不振を早く察知していることは大切なことです。機会があれば、もっと上の立場(市)の人と相談すのも良いと思います。  以前に初めて福祉会館の芸術文化クラーブへ入部した時、とたんに役員を指名され驚きました。(内容も流れも判らない私にどうして?)次第に内容が把握できました。  会費を毎月徴収しておきながら、決算報告がない。  福祉(社会の多くの人々の幸福)の仕事をしている立場の中に派がありその傘下の者は服従です。  うわべだけを見たり感じたりする時は、それは好感を抱来ます。もう一度福祉とは何かを見つめ直してほしいものです。  私は在職中RMS(レコーディングマネージメントシステム)とコミュニケーションを提唱してきました。福祉に携わる人はもう一度復唱してほしいものです。応援しています。相談できるといいですね?

その他の回答 (1)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

おはようございます。貴方のお考えに賛同いたします。 外にばかり目を向けている上司さんのようですね。「民間活力」を絵に書いたような、高度成長期の亡霊のような考え方でしょうか。 私は、貴上司さんの考え方・やり方、また、やっている仕事は、「大変なもの」だとは思いません。実際には優しくて人当たりが良くて勉強はされておられる方なのでしょうけれど…本来やるべき事をほっぽらかして、利用者様方や貴方たち部下に、その管理能力不足の「しわ寄せ」を押し付けて、右肩上がりの事業展開に自己満足しているだけの人に過ぎません。要は今現在においては、皆をまとめていく度量の無い人なのです。 こういった上司を方向修正というか上手く誘導してその能力を良い方向に向かわせるためには、貴方にような方が皆をまとめる必要があります。 先ずは「参加可能な有志だけからで構いません」ので、「カンファや申し送りの時間」をしっかりと持ちましょう。仕事時間内には無理な場合もありますが、休日や休み時間返上する覚悟で挑みます。 でも、各人が予め問題点や目標を考えておき、それを前もって「従業員Aさんは利用者○さんの△△を問題と捉えているんだな」とお互いに分かるような状態に閲覧ファイル等しておけば、5分くらいで終わらせる事も不可能では有りません。一緒にお昼ゴハンを食べたりする仲間うちだけからでも、井戸端会議は可能です。 そして簡潔に紙上にまとめ、上司の机の上にでも置いておきましょう。それで何も指示や質問等が帰ってこないのであれば、上司さんが「暗黙の了解をした」と捉えて良いのです。 職場がまとまらない原因を「上司のやり方のせい」にしている印象も拭えません。換言すると、上司さんがスケープゴート化しているようにも感じました。 上司さんは「もともと中の事には関わらない人」だと思っておけば、そんなに頼ったりイライラすることも無いと思いますよ。 私も昔、上司からいつの間にか副代表扱い(→責任を全て負わされる立場。雇用契約や給料は従前のまま)にされて同じように悩んでいた経験があります。その状態で5年間頑張ってみましたが、どんなに皆でまとめ上げても、上司が経営者ぶる事に固執していたので、職場を辞めてしまいました。負けた気がして悔しくて情けなくて仕方なかったです。(現在は独立して自分の思うように動けていますので、辞めた事は良かったと感じています。) 万が一、頑張っても頑張っても上司が邪魔をするとか皆がついてくる気が無い という状態のときには、貴方が心身ともに疲弊するだけです。思い切って職場を換える という事も視野に入れる必要はあるかもしれません。 良い方向に変えていけますよう心からお祈り致します。ファイトー!!!

関連するQ&A

  • 仕事のストレス

    仕事に対してストレスを感じています。 同僚は人当たりが良く性格もいいと思います。しかし、確認作業や計画的に仕事をこなすことが難しく、、私がフォローしてなんとか仕事が出来ている状態です。なので、電話対応や納期の確認などすべて私が行ってます。 同じ仕事をしているので、同期に進捗状況を報告しているのですが、それをすべて自分が行ったように上司に報告し、上司と仲良くその作業を行なってます。。 私のコミニケーション能力の問題もあります。相談しなくてもこちらで解決できることはしたい、あまり上司に仕事を増やしたくないと思い、自身で解決できる事は方向性だけ報告して、あとは協力は求めないスタイルです。 でも、やはり気に入られるのは、なんでも上司に相談して大変アピールをするコミニケーション能力が高い同僚です。 日々、上司と同僚がキャッキャ言いながら作業を行っている姿は慣れました。しかし、私が対応している仕事も上司と同僚が確認し合い、こちらに対して確認や意見など何も報告もなく進められるのは正直気分が悪いです。 同僚は電話対応や交渉が苦手なので、そのことはすべて、こちら任せ。先方と交渉し、決まった事だけを上司に報告して、、後は私の事など、どーでもいいようで上司と楽しそうです。 もう、転職しようかな。。でも、小さい子供もいるので我慢しないといけないのかな。など、毎日色々考えて仕事に対してのストレスが大きくなってます。 なにかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 福祉の仕事について

    今年の6月まで私は障がい者支援の仕事をしていた男です(20代)。新卒で1年間グループホームに入り、その後作業所で少し働いていました。辞めて今思うのは自分は利用者に対してちゃんとした関わりがあまりできていなかったなと思います。暴言や暴力、または問題行動に対してうまい返しができず、感情的になってしまうこともいっぱいありました。今考えたら虐待だと言われてもおかしくないことがいっぱいありました。一度ヒアリングを受けたことがあり,他害や問題行動がある利用者に対して、肩をパンッと叩いてしまったことが原因です。それは自分が上に報告したため、そうなりましたが、正直似たようなことがその前にも後にもありました。ヒアリングをやって直接的な罰を受けたことや、周りの人から冷たい目で見られたことはないですが、本当に辛かったし、何より同じことが何度かあることが辛いです。退職をした理由はストレスによる体調不良によるものです。 退職する1ヶ月前に前の職場(GH)の施設長に、自分は利用者と関わっていいのだろうか聞いたことがありましたが、施設長も「いいんだよ、関わって、やり方を変えればいいんだから」と言ってくれました。 今は仕事をせずに体を休めている状態ですが、自分のような人間が、同じように福祉の仕事を続けていいのか悩むことがあります。診断されたわけではないですが、自分は不安症が出てるんだと思います。なので、過去のことが色々気になってしまうんだと思います。 利用者によって、好き嫌いはありますがそれでも関わることが嫌いなわけではありません。そういった意味でこちらで相談をしています。

  • 福祉の仕事を辞めたいです。

    私は21歳の女で介護福祉士として老人保健施設に勤めて1年3ヶ月になります。 介護福祉士としてではなく、福祉の仕事自体を辞めたいと強く思ってます。 その理由は身体が弱くて仕事の内容があまりにきつい事と周りの職員が利用者に対して陰口が多いし、聞いててイライラするし理事長もひどい人格だからです。利用者の家族を素人扱いして偉そうな態度をとっているし・・ひどい状況です。 そして月給が14万程度でボ-ナスは20万もなく、家が借金をしているので奨学金も返さないといけない、交代制なので休みが不規則で彼氏と会う事すら出来ません。 学生の頃からこの仕事に就きたかったのですが、今となっては一日も早く辞めたいと考える毎日です。 彼氏も大学生で現在就職活動中ですが心配してくれており、「せっかく短大まで行って資格を取ったのに辞めるのはもったいないが、身体がついていかない上に精神的にそこまで苦痛なら仕方ないだろう」と言ってます。 でも「そういう心構えである以上、どこの職種に行っても同じように感じるかも知れないよ」と指摘もされました。 私自身が弱い事はよく知っています。だからこそ言ってくれてるんだと思います。 施設を辞めたくてもどう言ったら辞めさせてくれるのか・・ ただ疲れるでは理由にならないし・・ そこでお聞きしたいのですが、どうすれば辞める事が出来るのでしょうか・・ どう言えば辞めさせてくれるのでしょうか・・ 辞める為にはどうすればよいのかさっぱり分からないんです。 また、辞める前に次の職種を探しておくべきなのでしょうか? それとも辞めてから探した方がいいのでしょうか・・ 全く別の職種の正社員は可能なのでしょうか? 家族も友人も当てになりません。唯一の拠り所は彼氏の存在だけです。 お礼は必ずしますのでどんな事でもいいですのでどうか教えて下さい。

  • なぜ福祉職はあんなにも給料が安いのか・・・!

    今年福祉大学を卒業する男です。今までずっと疑問に思っていたことがあるんですがタイトルの通りですが、なぜ福祉の仕事はあんなにも給料が安いのでしょうか??別の友人とも話していなんですが、特に現場の仕事は普通の人は物凄く嫌がります。オムツの処理など一般人が嫌がる仕事ばかりです。それにも関らず、社会福祉士を所持、夜勤をしても月16万とかが普通にのっています。就職化にも相談しましたが、男性生徒にはあまり福祉施設での就職は勧めないと言われました。その理由として、出世があまりなく給料が上がらないと言われたのですが、実際そうなのでしょうか??給料が安いのは財源も関係していると思いますが・・・経験者の方、その他の方意見お願いします。

  • 社会福祉士が認められるには…

    社会福祉士の資格を持ち、老健で相談員として勤務しています。 どこの施設にも言える事なのかもしれませんが、相談員という名で仕事をしているせいか「社会福祉士」としての仕事を評価されにくい環境があります。 老健は在宅復帰を目指す施設ですが、施設(特養)待ちがいるのも事実です。そういうところが多いと思います。ただ、在宅復帰にしても施設待ちにしても、社会福祉士としてソーシャルワークを実践しています。ケアマネと連携をしてサービスの内容を検討したり、そのために他職種の意見を聞きますし、一番大事な本人の希望を聴く事もそうですし、場合によってはケアマネへの助言もしますし、在宅復帰に消極的な家族の相談を受ける事もしますし、新規の入所相談があれば情報収集をしますし、挙げるとキリがないくらいです。施設待ちにしても、どういう施設に入るのが本人に取って適当なのかを家族や本人に助言・提案していますし、施設のメリットやデメリットも伝えています。そのために地域の施設の勉強もしています。でも、現場の方って皆さんがそうではないですけど、相談員が流れ作業のように入退所をさせていると思っています。3ヶ月経ったので家に帰らせます、ケアマネをカンファレンスに呼びました、何月何日に家に帰りますよ。で仕事が終わってると思っているみたいです。入所の申し込みがきました、本人の状態はこんな感じです、じゃぁ何月何日に入所ですよ。って単純な仕事だと思っているみたいです。 そんな簡単に事務処理的に仕事しているわけではないのに、自分の仕事をバカにされているようで心外です。そう思われてしまう自分にも原因があるのだとは思いますが、社会福祉士としての仕事を認められるにはどうしたら良いのだろうかと悩む日々が続いています。 施設内での発言力が足りないのかな、とか、こんな真面目に考えてる事が間違いなのか(ベッドを回転させる事だけを考えていれば良いのか)と思う事もあります。でも、ベッドを空けない為にカツカツにベッドをまわしても現場は怒りますね。「急だ」「何も考えてない」などなど。管理者には褒められますが。 私と同じ仕事をされている方は普段どのように仕事をされているのでしょうか? また仕事を現場の方に認めてもらう為に何が足りないのでしょうか? よければご助言いただければと思います。

  • 福祉関係のお仕事をされている方

    4月から知的障害者施設で働き始める者です。 福祉関係のお仕事をされている方に質問なのですが、利用者さんの支援やご家族などと関わるうえで気を付けていることや大切にしていることはありますか?これから施設で働き始めるにあたって参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 仕事しない人への対応

    私はメーカーで研究開発をしていますが、 仕事を全くしない人とペアになっていて、困っています。 私は32歳、その人は40歳。私は新卒で入社しましたが、その方は中途で入社された方です。職位は同じで、管理職の1つ下のポジションです。 仕事は開発品の設計や評価がほとんどで、2人で協力して進めるのが妥当ですが、 その方は私が言ってもやらない、やるとしてもすぐにやらない、やっても中途半端… なので、一向に結果に繋がらない感じです。 デスクでお菓子食べたり、社内チャットしていたり、そんな毎日を過ごされています。 チームとして成果を出すために、私がほとんどの仕事を負担しています。 ですが、その方は会議の場で自分がやったかのように発言されます。 会議での報告や資料作成は私がやりますが、 横から補足しますと〜と言い出したり、私が考えるには〜と言ったりします。 かなりイライラします。 だからと言ってその場で私が攻撃すれば、私に対する皆さんの心証は良くないでしょうし、我慢している状況です。 上司は黙認していて、私が仕事を進めることでチームが結果を出せるなら良いとしています。相談しても蓋されてしまいます。 査定は頑張っている私を優先してほしいですが、悔しいですが均等かもしれません。 私はもう仕事しない方に期待するのはやめて、基本的には無視、上司にしか結果報告をしなくなりました。 改善策の打診も上司とだけ意見のキャッチボールをします。 上司は、〇〇さんにも共有してるんだよね?とたまに聞いてきますが、 私は都度やってますと返して、それ以上なにも言われません。 私は担当を分けて欲しいのですが、その仕事しない人に与える仕事がないのか、 上司も采配が難しいのかなと思います。 このような職場事情ですが、こうすれば?や、こういう考え方もあるよとか、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士辞めたいけど…

    こんにちは。 自分勝手と承知してますが、相談させて下さい。 私は介護施設で働く20代の♀です。現在一ヶ月半経ちました。介護福祉士の資格を取得していて、正社員で働いています。 最初は祖父母の世話に役立つと介護業界に入りましたが、自分の考えが甘かったのか、ハードな仕事の毎日に心身ともに弱ってきており、辞めたいとさえ思うようになりました。仕事もうまくできず、上司から注意ばかり受け、ミスが目立って利用者様にも迷惑をかける日々です。家族や友達に相談すると「よくあること。金儲けやから我慢せな」「もっと気楽に頑張れ」と励ましてくれるのですが、それすら苦痛になります。 しかし、次の職業を決めてもまた挫折しないかという不安と、何より仲介してくれた知人や応援してくれた親に悪いという気持ちから、辞めることに抵抗を感じます。 私は仕事を続けるべきなのでしょうか?それとも、職場の職員や利用者様のことを思って辞めるべきなんでしょうか? 最終的に決めるのは自分ですが、参考に皆様のご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。 失礼しました。

  • 福祉の仕事の疑問。

    福祉の仕事についてお尋ねします。ハローワークなどで、求人検索すると、やはり介護職の求人が多いようですが、同じ介護施設でも相談員??と書かれた求人をたまに見かけます。資格が社会福祉主事や社会福祉士と書かれています。休みも多く、夜勤もない場合が多いようなんですが、給料を見ると、介護職の方より多いです。素人的考えですが、通常現場で勤務されている方のほうが給料は多いんではないんでしょうか??

  • 福祉の仕事について(訂正)

    今年の6月まで私は障がい者支援の仕事をしていた男です(20代)。新卒で1年間グループホームに入り、その後作業所で少し働いていました。辞めて今思うのは自分は利用者に対してちゃんとした関わりがあまりできていなかったなと思います。暴言や暴力、または問題行動に対してうまい返しができず、感情的になってしまうこともいっぱいありました。今考えたら虐待だと言われてもおかしくないことがいっぱいありました。一度ヒアリングを受けたことがあり,他害や問題行動がある利用者に対して、肩をパンッと叩いてしまったことが原因です。それは自分が上に報告したため、そうなりましたが、正直似たようなことがその前にも後にもありました。ヒアリングをやって直接的な罰を受けたことや、周りの人から冷たい目で見られたことはないですが、本当に辛かったし、何より同じことが何度かあることが辛いです。退職をした理由はストレスによる体調不良によるものです。 退職する1ヶ月前に前の職場(GH)の施設長に、自分は利用者と関わっていいのだろうか聞いたことがありましたが、施設長も「いいんだよ、関わって、やり方を変えればいいんだから」と言ってくれました。 今は仕事をせずに体を休めている状態ですが、自分のような人間が、同じように福祉の仕事を続けていいのか悩むことがあります。診断されたわけではないですが、自分は不安症が出てるんだと思います。なので、過去のことが色々気になってしまうんだと思います。 利用者によって、好き嫌いはありますがそれでも関わることが嫌いなわけではありません。自分みたいな人でも支援職をしていいものでしょうか?もうやめるべきでしょうか?