• ベストアンサー

極度の甘えん坊のメス猫 抱きかかえないと鳴き続ける

nantyuuの回答

  • ベストアンサー
  • nantyuu
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

猫も犬も餌や環境がよくなり、長生きになりましたよね。 家は猫でなく犬がボケて介護犬になっています。 昼、夜問わず泣くので獣医さんに相談したら、眠剤もらいました 田舎とわいえ、うるさいので家の中にいれ、夜は寝る前に薬を飲ませます。夜中またうるさければ追加します。 あまり泣き叫んで困るなら獣医さんに相談しましょう。 保険は利かないけど、家に例で言えば月3000円です。 長年連れ添った家族の一員です。 可愛いと思う反面うるさいと頭の一つもこずきたくなりますよね。 他にも方法があるかも知れませんが、とりあえず我が家は こんな感じで乗り切っています。

pokan8565
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 睡眠薬なんてくれるんですね。 今度相談してみます。 さすがに毎日なのできついです。

関連するQ&A

  • 猫は年を取るとどうして甘えん坊に

    私のうちでは20歳になる猫を飼っています。最近、母の膝の上にだっこばかりしています。 どうして、猫は年を取ると若いときよりも甘えん坊になるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 雌猫18歳の心境

    今年18歳になる雌猫なんですが、最近急に甘えん坊になりました。 今まで膝に乗るのはほんの一時で、一緒に寝るのはおろか同じ部屋でも寝てくれませんでした。 それがここ最近、同じ部屋で寝て→足元に丸くなって寝て→布団の中に入って寝るというように段階を踏んで懐いてくれるようになりました。どんな心境の変化なのでしょうか? 病気はなく健康です。室内のみ1匹飼いです。 今まで好かれてないんだなと思いながらも、ツンデレなところが可愛くて大切に育てていましたが、最近は膝を叩けば乗ってくるし、名前を呼べばにゃあああーと震えた声を出しながら来るし、どんどん可愛さが倍増ですw 私の方は何も変わってないのですが、猫が歳を取ると心境の変化なんてあるんでしょうか? 18歳なのでちょっと心配です。それとも私の死期が見えるとか…まだアラフォーですけど。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の粗相

    7年前から買っているメス猫がいます。 その猫は5,6年前に避妊手術をしましたが、 粗相が治らず、ふとんやこたつ布団、毛布などにしょっちゅう粗相をしてきました。 今から約一年前から別のメス猫を飼い始め、 その猫にも粗相に悩まされ始め、避妊手術を受けさせました。 その手術は、卵巣と子宮を摘出する全摘手術でした。 するとどうでしょう。 しょっちゅうオス猫を呼んでそこら中に粗相していたのが嘘みたいにおとなしくなりました。 もしかしたら…と思い、5,6年前に手術した病院に電話し、 その時の避妊手術は全摘手術だったか尋ねました。 すると、その時の避妊手術は卵巣だけの摘出手術だったとのことでした。 当時そんな説明はありませんでした…。 未だに7年前から飼っているほうの猫は粗相をします。 やはり卵巣だけの摘出に問題があったのでしょうか。 7年前から飼っている猫に今から再手術させて子宮を摘出して、粗相が治るでしょうか。 今から再手術させるのは体に無理があるでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • メス猫なのにスプレー?

    私の家では現在3匹のメス猫を飼っています。 数年前からその中の一匹(9歳)が、立ったまま家具や家電や壁におしっこをかけ始めました。 おしっこをかける時はシッポがぷるぷる震え、猫のお尻の位置よりも随分高い場所までかかっていることがあります。 そして最近、別のメス猫(6歳)も同じようにしておしっこをかけているのを目撃しました。 二匹とも避妊済みのメス猫なのですが、何か原因や良い対策をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫に服を着せると甘えん坊になるのは?

    1歳のメス猫を飼ってます。 先日避妊手術をして、縫い糸を噛みちぎってしまったので、抜糸の日まで洋服を着せることになりました。作ってもらった服は、首の所で紐を結んで固定し胴体のみ包む感じの物です。 そうしたら仔猫の頃のように甘えん坊になり、常に人にべったり状態でした。避妊手術をすると幼児期の性格が残る、という話を聞いたことがあったので、そのせいかなと思ってましたが(内心喜びつつ…)、抜糸が終り服を脱いだら、ちょっとクールな性格に戻りました。 今日フロントライン(ノミ駆除薬)を投与し、前回の投与時にグルーミングをし過ぎて吐いたので、防止にその服を着せたらまた急に甘えん坊になりました。普段はこんなにべったり甘えてこないので不思議です。不安なのでしょうか・・・?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 2匹目の猫を飼うことになりました。

    我が家には3歳の雌猫(避妊済)がいます。 生後2ヶ月くらい?の時に主人が拾ってきました。 人に慣れていたようでとても甘えん坊で、毎朝、毎夕抱っこと撫でて欲しくてよく鳴きます。 甘えん坊なので一匹だけで飼うつもりでいたのですが、先日主人が知人からお願いされて子猫を引き取ることになりました。 1ヶ月半くらいの雌猫らしいです。 私は写真を見ただけで会ったことはありません。 主人が初めて抱っこしても威嚇もせず、大人しい子だったから大丈夫だと思う…とのことで引き取りを決めたみたいです。 3歳の猫もよく鳴きますが、撫でたり抱っこすれば静かになるし、大人しい子なのですが主人が子猫に触って帰ってきた日はとても機嫌が悪そうでした。 鳴くのに撫でようとすると逃げたりこちらを見ながら爪とぎをしたりして、子猫がきても大丈夫だろうかと心配です。 子猫のために現在飼っている猫とは別室を用意していますが、猫用のゲージも必要ですか? 部屋はあるので最悪仲良くできなくてもいいかもしれないのですが、ずっと別室で2匹飼うのは大変かな…と思っています。 まずはタオルに匂いをつけてかがせてみることから…とは思っていますが、猫を飼うのも今の子が初めてだったので2匹目なんて思いもせず(-_-;) 猫同士の相性だということは承知の上ですが、こうすると上手くいく!というようなことがあるなら教えて頂けませんか? 明日知人が子猫を連れてくるので、急で申し訳ありませんがご回答お願いします。

    • 締切済み
  • メス猫のマーキングの対処法

    こんにちは。2歳のメス猫を飼っています。避妊は6ヶ月頃に行い、避妊済みです。最近、マーキング(お尻からピピピッと出す)をする事が目立ってきました。それも、扉だったり、布団の上だったり、時には和室の壁だったり。前はそんな事しなかったんですが、今年に入ってから多くてちょっと困っています。 よく、避妊をしてない猫が発情のためすると聞くんですが、うちの猫は発情をする前に避妊もさせていますし、何かのサインでしょうか? 他にもう1匹メス猫(推定4歳・出産経験有・避妊済み)がいますが、この子はマーキングをしません。 スリスリなどのこすりつけはありますが、尿を引っ掛ける事はしません。マーキングをした場所には匂いが残らないように洗ったりしています。他に、何か対処法があれば教えて頂きたいのですが…。 というか、何故にこの行為をやるのかがまた理解できません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 男の子の甘えん坊(2歳)どう育てますか?

    2歳になる男の子ですが、とてつもなく甘えん坊です。。。 2番目と言うこともあり、上が女の子と言うこともあり、男の子がかわいくってたまりません。 (もちろん、上の女の子もかわいいですよ^^;) そのせい(?)もあって、かなりの甘えん坊くんになってしまいました。 常にどこにでもストーカー。移動手段は抱っこ。定位置はひざの上。チューは一日100回以上(強要)。寝る時はママ抱き枕を使用。 男のお子さんを持っているお母さんには、「うんうん」とうなずいてもらえると思います。 そんなお母さん達にお聞きしたいのですが、男の子は厳しく育てますか?思いっきり甘えさせますか? うちの家族(主人、主人の両親)は前者の意見です。 甘えさせて育てると、マザコンになるぞ!多少は突き放して、鍛えることも必要だ。 一方、ママ友には後者の意見が多いんです。 ゆくゆくは、離れていくのだから、今はべったりさせておこう。もしくは、しておこう(!?) どちらの意見にも納得はできます。 皆さんはどうお考えですか?

  • やんちゃで甘えん坊の子猫

    2か月半の子猫を飼っています。 膝の上にのってきたり、噛んだり、肩に乗ったり、やんちゃで甘えん坊で目が離せません。 とにかく、寝てるとき以外、ひと時も気が休まりません。。。しばらくは留守にもできず。 里親さんはあまり構いすぎず普段通りの生活をしてくださいと言われましたが、そうもいかず。 一年くらいまではこの状態は続くのでしょうか。

    • 締切済み
  • 雌猫がものすごい声で鳴く

    最近急に飼い猫がものすごくうるさく鳴いて困っています。 その猫は、2歳と数ヶ月の雌猫です。 公園で捨てられていた2ヵ月半くらいの仔猫の時に拾って飼っています。 元々一年中うるさく鳴く猫でした。 玄関のところに行って大きな声で鳴いてたりしていました。 ところが最近は声の大きさが全く違います。そして今までよりも頻繁に鳴きます。 怪獣のような乱暴で怒鳴るように、頭がおかしくなったように鳴きます。 叱ってもなかなか鳴きやみません。 鳴いていない時は普通に甘えてきます。 体調は悪くはないようです。怪我も見当たりません。 猫は発情期があってうるさく鳴くときがあると聞きましたが、この猫は8ヶ月頃に避妊手術をしています。 賃貸マンション(ペット可)に住んでいますが近所から管理会社の方に苦情が行き、これ以上うるさくすると出て行かなくてはいけなくなりました。 しかし今は出て行けない状況にあるので困っています。 里親や保健所は考えておりません。 避妊手術が上手く行われていなかったのでしょうか? 一体何が原因でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー